富野節というものがあるが

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:09:13

    あれは、毎回絵の口の動きと脚本のセリフの長さが合わなくなって、富野が脚本削ってるからできあがるものらしい
    じゃあ富野が監督脚本で実写やったとしたら、富野節は生まれないわけだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:10:57

    嘘つけ
    絶対実写でもあの変な日本語飛び出してくるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:14:01

    藤原竜也に対して「叫ばせる」以外の方向性でいかせそうなんだよなこいつ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:27:24

    逼迫した状況でとっさに出る声のリアリティはそういうことだったのか

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 18:29:21

    あの不自由な日本語ってそういう事だったのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています