『注意深く観察して行動しろ』……だぜ 康一くん

  • 1二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:06:23

    雌性先熟という言葉を知ってるかい?康一くん。
    雌として成熟した個体が、雄へと性転換することを指す言葉だ。
    この生態を持つ生物の中にホンソメワケベラという魚がいるんだが、彼らは一匹の雄が何匹もの雌と生殖を行ういわゆるハーレムを形成する魚だ。
    そしてハーレムの主である雄が何かしらの理由でいなくなった場合、残された雌の個体の中から雄へと性転換し新しく群れのボスとなる個体が現れる。

    性転換をする理由だが、一夫多妻を形成する生物は縄張りと雌を巡って雄同士が激しく争うため、体の小さい雄は縄張りをもてず繁殖の機会を得にくい。だから、一生のうちに自分の子孫をより多く残すために、小さいうちは雌として繁殖を行い、縄張りを持てる大きさになったらより効率よく自分の子孫を残せる雄に性転換する、という手段をとるわけだな。

    面白いことに、雄だけの集団などの場合雄から雌へと『戻る』ケースもいくつか確認されているそうだ。
    ふとしたきっかけで、攻める側から攻められる側へと回ることもある。
    ふっ……あの頃の自分に聞かせてやりたい言葉、だな……

    雄と雌というのは、不安定に揺蕩うもの。
    その揺らぎを観察するのも、面白いのかもしれないな。
    観察しろというのは…… 見るんじゃあなくて観ることだ…… 聞くんじゃあなくて聴くことだ でないと……これから死ぬことになるぜ……康一くん。

  • 2二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:07:41

    またかよ!

  • 3二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:08:38

    生き物博士承太郎シリーズ

  • 4二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:08:39

    なんでそんな生物教師みたいな知識持ってんの……

  • 5二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:08:52

    段々海洋学者に近づいてるの笑う

  • 6二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:11:46

    1歩間違えばタキシード仮面になりかねない危うさ

  • 7二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:16:51

    >>6

    例のBGM聞こえてくるからやめて

  • 8二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:17:31

    康一君特殊な生態の生物の観察か死しか選択肢無くてかわいそう

  • 9二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:20:57

    今回の承太郎は下品じゃないな……

  • 10二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:22:53

    勉強になる

  • 11二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 17:23:37

    割りとそういった性別が変わる生き物っているけど
    人間もそういう能力を持っていてもよかったのにね
    まあ人間が生き残るのには不要だったんだろうけども

  • 12二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 21:22:33

    前回のリクエスト採用…かな?ありがとうございます博士!

  • 13二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 21:23:38

    ただの海の掃除屋だと思ってた…

  • 14二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 21:24:32

    これは海洋学者

  • 15二次元好きの匿名さん21/08/17(火) 21:32:00

    映画ニモのマーリン父も妻なくしたから
    メスになったんだっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています