- 1二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 21:40:48
- 2二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 21:44:19
手に負えないような最強の大ボス出せよ。
日本の神みたいなさ。
最終決戦は良守も参加して戦い、戦い中で母親超えていく様子を描けよ。
なんであんな尻すぼみ予定調和の展開にしたのか。 - 3二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 21:45:09
話の伏線とかは回収されてるけどもうちょっとカタルシス欲しかったなというのはある
- 4二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 21:45:51
お母さんを越えられないのはまだ良いんだけどお母さんが死ぬのに対して何も出来ないのは酷いと思った
- 5二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 21:49:11
どう足掻いても越えられない物があるのは仕方ないと思うけどお話なんだしもう少し爽快感は欲しかった
- 6二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 21:53:22
今まで良守の凄いことやってくれる感が好きだったから、その流れでなにか飛び抜けた事してくれると思ってたわ。
誰も到達できない真界の上位を会得するとかさ、神界みたいな。 - 7二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 21:58:42
- 8二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:03:53
たしかに、バトルせず見てるだけかい。って思った
- 9二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:05:18
最後の最後で少年漫画のお約束をごっそり外してきた印象
黒芒楼編とか普通に少年漫画してたじゃん! - 10二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:05:32
綺麗な終わり方だけど打ち切りなのかって感じの終わり方だったな…
- 11二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:07:46
お母さんを助ける為に何もすることすらできないの悲しすぎたよ
- 12二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:07:46
作品は好きだったけど黒芒楼戦以降は少年漫画ってより青年漫画よりになった印象
- 13二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:08:01
良守がマトモに敵と戦ったのって七郎が最後だっけ?たしかに最後は強敵と戦って欲しかったな
- 14二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:08:54
バードメンもそうだが、この作者少年漫画的カタルシスを描こうとしてない気がするんだよな
- 15二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:10:00
正守自身も同じ気持ちだったな……
- 16二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:11:08
- 17二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:12:04
なんであえて外す展開を描くんだろう。
あれだけで盛り上げてこれから最後どう締め括るんだ??ってワクワクさせておいての尻すぼみ。
ガッシュ見習ってくれ。 - 18二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:12:10
黒芒楼戦以降は謎が次に持ち越されたり解決!って感じのラストじゃなくなってたかな…
- 19二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:14:47
- 20二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:16:28
- 21二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:18:06
なんと言うかThe平成のサンデー感あった
個人的に正守もそうだけど閃ちゃんも切なかったな - 22二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:18:44
- 23二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:19:11
- 24二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:19:17
気持ちはわからんでもないけど元々土地や力に振り回されてる人達の物語だしそういうカタルシス欲しいならジャンプ見てもろてって思う
- 25二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:19:50
何か一人が連投してるのがID無くても丸わかりだわ
- 26二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:20:46
- 27二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:20:56
結構ドライで良かったよね
- 28二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:21:00
- 29二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:21:12
- 30二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:21:23
ここで宙心丸がしっかり拒否したのすげえ好きなんだよな。だから良守の力貸したし....
- 31二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:21:40
兄は最後まで主役になれないという運命に翻弄されながらも成長していくのが良かったわ
- 32二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:21:53
- 33二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:22:49
「眺めるもの」が圧倒的な何かの立ち位置だったからそこまで大物が出てほしいとはならなかったな.....
- 34二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:22:54
また数年後に読み直すと印象変わると思うよ
- 35二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:23:14
まあモヤモヤするのはわかるよ
作品好きだけど - 36二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:23:22
残念ながら愚痴スレは禁止なんだ
- 37二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:23:31
でもまあ納得はあったな
- 38二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:23:32
熱い闘いや熱い思いを見る漫画じゃねえからなぁ
ジャンル違いだしゃあなし - 39二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:24:21
- 40二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:24:37
二次創作で展開を変えるならどこからどうする必要があるだろう?
- 41二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:24:38
結界師は王道の少年漫画のシナリオを通せるポテンシャルはあったけど作者と編集者があの物語を良しとしたからな.....俺はいい意味で刺激的な物語だったと思う
- 42二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:25:43
- 43二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:26:09
良守が熱い男というか比較的少年漫画感のあるキャラなのが誤解を生んだ
それこそ黒芒楼以降はまた違う側面が見れるんだけどね - 44二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:26:57
俺も納得してるよ、みんなが言ってる土地神とかに人間が振り回される漫画ってのも理解してるんよ。
好きだからこそ、こうもうちょっとさーってなるんよな笑
サンデーだしジャンル違いってのもあるかもだけどさ。
- 45二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:28:39
良守が少年漫画のザ主人公っていうキャラ付けだったしね。
- 46二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:28:49
- 47二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:29:34
- 48二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:30:59
- 49二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:31:20
でもお父さんとお母さんの式神の最後の語らい好きなんだ
あくまで言伝で本人でないところ含めて悲しいけど好きなシーン - 50二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:31:40
- 51二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:31:55
あの頃のサンデーって前身にうしおととらやGS美神や犬夜叉と結界師と同じ妖怪退治物の名作があってどれもその展開やり尽くしてたからなぁ
- 52二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:32:10
- 53二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:32:26
あのシーンめっちゃ悲しかった。あんまり父と母のやり取り無かったし、お父さんが可哀想すぎた
- 54二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:32:51
- 55二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:33:04
- 56二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:34:07
- 57二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:34:45
どれがスレ主かわからないスレ主人狼が始まってるんだが。
- 58二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:34:47
綺麗に伏線回収してたり終わらせ方あれで良かったって思えるんだけど、悶々としたから語りたいって感じかな。
- 59二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:36:00
烏森の顛末は特に文句なかったし好きだったけど精神系能力云々が何かこれいる?ってずっと思ってたわ
- 60二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:36:16
- 61二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:36:46
うしおととらは最初から最後まで少年漫画だけどGS美神はエンジンかかるまで遅くない?
アシュタロス編まではギャグ主体というかアシュタロス編が異質というか劇場版というか
まあ面白いんですけど - 62二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:37:32
なんかスレ主の文章読んでるとキモいな
何がと言われると上手く言えないけど多分口調とかか? - 63二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:37:38
- 64二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:38:00
あーガッシュ見習ってくれってレス見るに求めてるのはあっち系か 俺も金色の魔本やうしとらのVS白面の者は大好きだけど結界師はああいうのをやる作風ではなかったと思う 逆にこの路線でしか描けない方向で描ききったというか
イエロウ先生は雷句先生の元アシなんだよねその辺の差が出るのは面白い
藤田和日郎先生も結界師のことは「難しいメッセージに最後まで責任を持って確かな筆力で見せてくれた作品 俺には描けない」と評してたし - 65二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:38:09
- 66二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:38:45
- 67二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:39:57
精神支配系は月久と日永の能力ってとこもあるけどただ強いだけじゃ意味がないってのと結界師の利点を語る上では結構便利な能力作ったもんだと感心したけどねえ
- 68二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:40:14
良守の修行期間が何年間もあったなら母親は犠牲にならず宙心丸も真界の外で暮らせるような術を身につけるまで成長できたかもしれない
でも烏丸が保たなくなって宙心丸を外に出す羽目になり1日だけ封印できる玉も数に限りがある
数ヶ月程度の修行で母親にすら不可能なことを成し遂げられるレベルまでの成長が出来なかったのは仕方なくね? - 69二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:40:32
大きな力に抗うってより寄り添うだったり共存、和解がテーマだったのかな〜と思ってる
- 70二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:40:33
そりゃ「笑」なんて使ってるからだと思うよ
- 71二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:41:00
- 72二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:41:31
早とちりしてすまん🥺
- 73二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:41:55
ジュビロの言ってた通り逆にゴリゴリの王道系の作家だと結界師終盤の展開は描けないとも思うんだよな
その後にやってた悪魔の短期連載やバードメンだと最初からそういう作風を前面に出してたから読者もそのつもりで読んでたけど
結界師はなまじっか王道少年漫画としても楽しめるキャラや展開も描いてたからラストに至って期待とのギャップに戸惑う読者が多かったような気がする - 74二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:42:24
- 75二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:42:56
みんなの意見聞いてると、読み方のスタンスが間違ってたのかもな。
- 76二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:46:59
気になってたし読むわ
- 77二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:48:36
皆前を向いて歩き出すラストではあったけど悲しかったな
- 78二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:48:36
同じサンデーの伝奇バトル系だけどうしとらと結界師だけ見てもわりと方向性に差はあるよね
藤田先生は西尾維新に対談申し込まれたときも「内心ではうしとらやからくりみたいな王道展開が描きたいのに僕はヒネてしまう」って言う西尾に「でも俺も西尾先生みたいな話やキャラは描けませんよ どちらかを選んでもいいしどっちも好きだっていい だから面白いんですよ」って言ってたしそんなものかもしれない
- 79二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:50:41
うまく言えないが誌風的にはたぶんサンデーでしか生まれなかった作品作風だなと思うしその方向が俺は好きだったりする
- 80二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:51:19
洗脳が…洗脳がえげつない…!!
- 81二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:51:29
犬夜叉とかも熱い展開!ってわけじゃなかったし
サンデーは同じ妖怪もの漫画でもどれも被ってなかったし面白かったんだよな - 82二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:51:41
後半は少年漫画らしくない感じなのはわかる
主人公は当然強いが強さだけではどうにもならない強大な力や流れがある中で大きな最終決戦にも関わらずできる範囲のことをできる範囲で最大限努力して多くの犠牲と共に治めた
「これは終わりなのか始まりなのか」とは兄貴の台詞だがそういう「多種多様の怪異と異能がある中での烏森の物語」を切り取ったものであの世界の一シーンでしかない
もしかしたらまた別の途方も無い怪異があるかも
あるいは覚醒して強くなって母を迎えに行けるかも
妖かしもやって来ずにただ平和に過ごすかも
そんな色々な可能性を残して切り取られた物語で、ある種の独特な読み味がある
人によっては尻切れトンボのようにも感じるしそれは間違いないが後半は「強大かつ様々な怪異と異能とそれに翻弄される人々の群像劇」という風に読んでみると納得もいくんじゃないかな
ただあくまでそういう読み方もあるって感じでスレ主が納得いかないのもわかるよ俺は
もう少しなんかねぇのかなとは自分も思ったし - 83二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:53:08
- 84二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:53:13
有耶無耶にしたり投げたんじゃなくむしろ残酷なくらいしっかりテーマに向き合って描ききった漫画だと思ってるけど
それはそれとして少年漫画的な目線で見てるとええ…マジかよ…ってなる感じ - 85二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:54:12
まあ後半は良守主体の少年漫画じゃなくて裏会とかも含めた人と妖と神の群像劇だよね
- 86二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:55:03
俺は結界師のそういうところが好きな側の読者だけどガッシュからの流れで読むと仰天というか困惑するのもメチャクチャわかる
- 87二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:55:10
- 88二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:56:20
結界師はアニメやっててアニメ範囲だと概ね少年漫画貫いてたのも当時の誤謬を生んだ要因の一つか?
- 89二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:56:59
- 90二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:57:23
逆にその後の作品群を見てると結界師の導入とか中盤までくらいとかがかなりのストレートさでびっくりするんだよな
いや設定とか布石とかでただのストレートじゃないんだけど - 91二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:01:06
パトレイバーとか帯ギュとかサイケとかはわりと変化球だったな
- 92二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:05:44
今やってるフリーレンも変化球だしそういう漫画連載できるのサンデーの強みだと思うんだよね
- 93二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 00:03:59
リアルタイムで追ってた時はこれ本当に解決出来るのかって次々来る展開に不安になった
終わった時は満足感は凄かったけれど同時に寂しくもあって子供の時に読むにはちと刺激的な経験だったわ - 94二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 01:52:14
気持ちはわかるけど、最後の展開を分かりやすい少年漫画の流れに持ってくには中盤辺りからゴソッと変わらんと無理だし、
実は中盤辺りからの読み込みが足りてないから最後の展開に納得できていないという可能性もあるぞ - 95二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 10:56:13
最初から烏森封印するって目標なんだからああなるのが当然の流れやろが