な、納得いかない

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:46:48

    政府で体系化された六式が海賊の荒削りの武に勝てない事が

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:49:17

    ルッチさんはカイドウさんののことどう見てるんやろうねえ
    ゾオン持ちとしてどうみてるんやろか

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:51:10

    >>2

    倒せない化け物

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:53:06

    体系化して得られるのは下限をあげることで、最上部は個人の才能と努力だからなあ…
    2年後ルッチ達も活躍期待してるが、先に映画でなにか出るのかね

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:53:26

    魚人空手とかいう使い手の実力の幅がえげつない流派

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:55:13

    >>5

    そのくせ魚人じゃなくても使えるってなんで...

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:55:30

    >>5

    ジンベエが強すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:56:45

    >>6

    コアラも水心使えるんか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:57:01

    ガープ「月歩!!」

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:57:09

    金棒のカイドウさんと違い
    ルッチさんは6式アレンジした格闘技って感じで違った良さがある
    他カクジャブラもそうだけども
    百獣はテクニックより力押し寄りなところと分けられてる

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:58:02

    >>6

    魚人空手はジェンダーレスだから

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:58:19

    >>8

    少なくともクロオビよりは魚人空手使えるはずやで人間でも師範代らしいし

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 22:59:43

    所詮武術なんぞ純正の強者に追いつくための小賢しき技術よ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:01:03
  • 15二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:01:30

    絶対強者の証

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:04:02

    >>8

    水心は魚人柔術だからそっちはコアラ使ってないはず

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:05:21

    剃普通に見切るカタクリ良いよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:05:55

    体系化って要は平均化して教えやすく教わりやすい技術だから、そこまで上限も高くはならないでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:06:37

    道力もとい練度次第だろ
    ルッチが今後活躍するかもしれないぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:07:40

    赤鞘とCP0の仮面が同じくらい?

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:11:53

    >>18

    誰も付いてこれない真似出来ない世界で一人だけ辿り着いた究極の武の頂きみたいなのではないよな。そんなんだったら何人も伝承出来ないし

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:15:08

    独学でやってても自然に六式と同じような技に行き着くっぽいしね
    まぁ本来なら覇気と同時に使ってなんぼな技を覇気使えない海兵用にデチューンしたのが六式かもしれん

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:22:24

    カイドウ剃も月歩も使えそうやしな

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:23:50

    リアルで例えると

    正当な教育を受けた数学科のエリートが

    逆立ちしても異次元の天才ラマヌジャンとかに勝てないみたいなもんだ


    シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - Wikipediaja.wikipedia.org

    >1887年、南インドの極貧のバラモン階級の家庭に生まれた。幼少の頃より母親から徹底したヒンドゥー教の宗教教育を受ける。高校では全科目で成績が悪く、高等数学の正式な教育は受けていなかった[1]。しかし15歳のとき、『純粋数学要覧』 という受験用の数学公式集に出会ったことで数学に没頭する。


    >奨学金を得て大学に入学したが、数学に没頭するあまり他科目の授業に出席しなくなり、1906年12月にFellow of Arts号の学位認定試験に落第し、次の年度にも再び落第したため、奨学金を打ち切られて学位を得ないまま中途退学する[2]。しばらく独学で数学の研究を続けて


    色々あって

    >ただし、大学で系統的な数学教育を受けなかったため、彼は「証明」という概念を持っておらず、得た「定理」に関して彼なりの理由付けをするに留まっていた

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:24:44

    >>23

    剃・月歩・嵐脚は超強い脚力があればできるって明言されてるからな

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:31:20

    コビーみたいなド素人が数年で将校になるみたいなルートは六式なしじゃ無理だったと思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 23:33:49

    ペロ…これは…CPが立てたスレ

    冗談はさておき覇王持ちは王者の素質で逸材天才
    海賊の強者は有象無象の中から這い上がってきた叩き上げ。名を上げる物は実力者しかいない
    ある程度は倒せるだろうけど、叩き上げの真の天才とぶつかれば秀才が負けるという力関係だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています