アニメと原作で印象が違ってそうなラノベキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 01:47:45

    誰がいる?スレ画は一番俺つええーーーとかの風評被害被ってると思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 01:54:42

    それアニメと原作じゃなくて
    世間のイメージと既読者のイメージの違いじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 01:55:51

    レム以上に印象が違いそうなヴィル爺
    まあ1期2期の範囲だとアレな面が殆ど描写されないんでそれが普通なんだけど、それでも過去編の尖った性格とか自分の名前を明かした時以外ラインハルトについて一切言及してなかったりと若干アレな面は出てたりする

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 01:58:39

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 02:00:24

    スレ画はでも独白ないせいで
    死なないゲームなんてぬる過ぎるぜとかが原作だと強がりも込めた発言だけどアニメだとイキリにしか聞こえないとか結構あるよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 02:02:22

    >>3

    これは知ってるよ。剣士としては凄いけど親、祖父としては...なキャラだな。

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 02:03:10

    >>2

    確かにキリトはこっちだったかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 02:05:10

    >>6

    失礼な

    剣士以外にも夫として尊敬できる人ではあるぞ

    親や祖父としては…まあその…うん…

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 02:06:46

    アニメだとひたすらローテンションの目が死んでるキャラだけど
    原作の方だと
    「大事なのは画鋲とコンパスの部分なんだけどな!これを見ろこれを!まだ刺された後が残ってんだぞ!一生の傷ものになったらどうするつもりだ、え?」
    みたいに感嘆符使って普通のラノベ主人公みたいなコントをやったりもしている

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 02:12:13

    このレスは削除されています

  • 1122/06/13(月) 02:12:58

    >>9

    よう実はアニメしか見てないけど驚きだわそれ....

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 02:14:02

    >>3

    これは3期あればまあ印象変わるでしょうね。白鯨戦があまりにもかっこよすぎたせいもあって。人間らしいって言えばらしいが

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 03:11:31

    アサシンズプライドのクーファとか?
    アニメはコミカルな要素を削ぎ落としてできるだけクールに見せようとしてたような
    漫画とか改めてチラッと読むと結構メリダ関係で(親)バカやってるからギャップに驚く

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 03:28:13

    このすばのカズマは声優の演技のイメージが先行してる気がする

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:10:39

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:19:38

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:20:45

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:22:22

    「旗揚!けものみち」もアニメだと後半はペットショップ要素よりプロレスラー要素の方が強めだったな。

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:23:54

    中の人が同じならダンまちの主人公も。心情描写がないせいで離脱と言うか無理になった人を結構見る。ラノベの宿命

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:26:16

    リナインバース、原作だとかなりシビアというかプロの傭兵感が強い

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:28:23

    >>20

    古めの作品ではよくあるけど、物凄くサクッと人殺すよね。

    火球ぶち込んで盗賊のアジト吹っ飛ばすのも、死んだら死んだで別にいいやくらいのノリだし。

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:31:35

    >>19

    実際3期で増えたと思う。と言うかあれはなると思ってた。

    他と違って人格面が違うってタイプの例じゃないけどキリトみたいに悩みや葛藤が伝わらない感じ

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:33:19

    かみじょーさん

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 13:35:14

    主人公の心理描写を省かれると、薄っぺらで流されやすいやつに見えるんだよね。悲しくない?

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 14:24:12

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 14:24:54

    >>24

    またラノベアニメあるあるきたな

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 14:28:46

    >>9

    それは最初の数巻だけで

    4、5巻あたりにはもうアニメみたいな性格になってて

    最新巻では完全に機械的で冷酷になってる

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 14:30:08

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 14:54:17

    アニメで描かれている範囲とその先が描かれた原作とでは印象が違うのならそこそこいそうだけど
    アニメとその他で根本から違うので浮かんだのが
    ギャラクシーエンジェルのミルフィーユ・桜葉

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 14:59:25

    あとアニメで関西弁→標準語に変更してる奴とか印象がだいぶ変わる

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 15:04:38

    >>27

    初期はまだ何のしがらみも無く普通の高校生活送ろうと演じてたのに悲しいね

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:24:29

    ラノベキャラって割と皆そうじゃない?SAOはアスナもかなり誤解されてる
    全然恐妻じゃないのにSAOファンですら恐妻だと思ってるのがちょくちょくいる
    多分原作読んでなくてゲームとかのイベントのイメージなのかな?
    キリト役の松岡君がアスナの欠点は優しすぎる事って言うくらいだけど
    これはこれでイエスマンの奴隷みたいに誤解している人がいて、それも違うなぁと
    キリトが間違った事をしたら注意するし、キリト至上主義でもないんだがね
    (キリトとUW人の命を天秤にかけられてキリトを選ぶことが出来ないくらいには他者を切り捨てられない)

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:26:29

    >>23

    禁書は特にアニメが詰め込み気味で心情描写省きがちだから上条さんのキャラが表面的にしか描かれないんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:49:13

    禁書勢は大体このパターンが多い
    浜面とかどう思われてるのか

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:01:12

    >>23

    原作の心理描写が迫真すぎて序盤の巻結構泣いちゃうんだよな

    エンゼルフォール編はアニメで過小評価されてると思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:39:42

    これはコイツだわ

    転移前の世界でも自分を取り巻く環境とこの世界が美しいから「一生全力が出せなくてもいい。俺の欲望も人並外れた力も全部潰してただの一般人として生きていけばいい」ってぐらいには元の世界を愛してて覚悟を決めてたやつ

    転移後も自分たちの面倒を見てくれた集団に対して粉骨砕身で尽くす努力をしてるし後進育成もちゃんと考えてる高校生

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 18:23:41

    魔法少女育成計画のスイムスイム
    アニメだとサイコというか淡々とした感じが強く見えたけど、原作読んで自分の憧れた人みたいになるためにはその憧れた人を殺さなきゃいけないのに気づいて、食べたものを吐き出す上に高熱で2日も学校休むほどショックを受けてて、人間らしさみたいなのが垣間見えた

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:02:23

    魔法少女育成計画ならスノーホワイトも
    無印時点では群像劇のメイン視点の一人でしかなかったのに、アニメで主人公にされてしまったせいで、主人公が何もしてないとか言われてた。
    その上ちょくちょく印象が悪くなるようにエピソード改変してて、制作側にスノーホワイトアンチがいるのかと思ったぐらい

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:31:11

    そもそもラノベのキャラって、地の文がないアニメだと例外なくイメージが違うだろう
    アニメでスバルが叩かれまくった13話のエミリアへの暴言シーン、原作だと、こんなだぜ


    否定された。否定されてしまった。
    こうしてこの世界に落ちてきて、信じて、寄る辺にしてきたはずのそれに。
    命を振り絞って、痛みにも歯を食い縛って耐えて、悲しみも涙を拭いながら乗り越えて、守り続けたかったものに。
    「これまで、全部……」
    唇が震える。目の奥が熱い。舌が痙攣し、心臓の鼓動がうるさいほど激しい。
    顔を上げる。エミリアと目が合う。紫紺の瞳が、悲しみだけたたえて見ている。その瞳に映る自分の顔が、あまりに惨めで、救われなかったから。
    「――俺のおかげで、どうにかなってきただろ!?」
    シーツを掴む指先がわななき、爪の食い込む掌に血がにじみ始める。
    叫ぶ声は所々が裏返り、聞き苦しさに拍車をかけて響き渡った。

    「俺がいなけりゃもっとひどいことになってた! 誰も助かりゃしなかった! 誰も誰も誰も! 全部全部全部! みんな俺が! 俺がいたからだ!」
    自分の活躍を列挙する。
    思い描ける限りの、自分の功績を羅列し、遠のきかける彼女の影を追い求める。
    これだけのことをしてきたのだから、こうまで尽くしてきたのだから、
    「お前は俺に、返し切れないだけの借りがあるはずだ――!!」
    自分の行動の根源となっていたはずの思いまで裏切って、叫びが出た。
    報われることのなかった気持ちが、賞賛を求める虚栄心が、満たされることを望む渇望が、愛されることを願う利己心が、混迷の極みにあるスバルをそう導いた。

    こちらを見つめるエミリアの瞳に、空虚だけが広がっているのを見て、自身の発言を省みて、スバルは自分が取り返しのつかないことを言ったことに気付いた。
    勢いに任せて、感情の奔流に押し流されて、言ってはならないことを言った。
    自分の、もっとも純粋な、その感情の根源たる思いまで踏みにじって、子どもの癇癪じみた怒りで全てを台無しにした。

    自分と彼女の関係を、『貸し借り』で結ばれる関係だと。
    『貸し借り』の天秤が釣り合ってしまえば、そこでおしまいの関係ということだ。
    なにかをしてあげたいと、無償の思いを切っ掛けにしていたはずの行いに、汚い打算を持ち込んだならそうならざるを得ない。

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:34:36

    >>14

    アニメでやった範囲そのものが序章の範囲ってのもありそう

    まあテンプレ気味な性格になってくのは良し悪しありそうだけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:38:59

    アニメではアクが抜かれて主人公のストーカーに留まっているが
    原作だと変態を超えた変態

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:47:12

    >>36

    十六夜のこの覚悟すげぇよな

    十六夜ぐらいの万能のスペックがあるなら自分だったら絶対元の世界でも俺TUEEEしちゃうもん

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:17:51

    有名所だとレムとか正にそう

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:52:05

    バカテスの優子とか

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 05:48:32

    >>20

    ガウリイやアメリアもけっこう違うぞ


    ガウリイは基本的なキャラは同じだけど、原作では戦闘に関してはメチャクチャ頼りになるし、勘が良いから戦闘中の判断力も高い((アニメ版でも強キャラには描かれてるが、原作ほどの活躍も強者描写もない)

    実は原作のガウリイは戦闘中はギャグをやらない


    アメリアに至っては、原作ではリナと対等の友人で途中からタメ口になったけど、アニメでは妹分って感じてずっと敬語

    ついでに原作よりも知能が低い

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 05:50:10

    アニメは原作のキャラ設定固まってきたからとかね

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 08:33:33

    伝説のキリトかなーやっぱw君は原作とアニメのファンどっちなの?

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 08:59:23

    >>47

    ネットでネタにされてる部分を表面だけなぞっている形だからどっちも見てないんじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 09:02:46

    初めてこれを感じたのは俺妹の京介
    書籍だと駄目人間さが前面に出てたのに、アニメで地の文が消えた結果、妹のために行動を起こせる背中で語るかっこいい兄貴になってた
    やってること同じなのに全然印象と違った…
    逆転裁判みたいな内心のはずなのにベテラン弁護士に見えるあれだわ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 09:08:58

    ラノベ系のアニメ化見てるとそこまで制作は心情をもう少し表すことに興味がないのかってなる、なんでそこまで表面をなぞることしか出来ないんだ、出来るのにやる必要がないと考えてるのかって思っちゃう

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:04:50

    なんでアニメ化するときって心情描写を全部省くんだろうな
    漫画の口に出した台詞意外全部カットするようなもんだろ、モノローグとかでやればいいのに

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:05:14

    >>11

    原作読もうや

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:08:51

    >>36

    イジャヨイシャンいいよね…

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:15:30

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:16:26

    >>54

    ただラノベ叩きたいだけだな

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:20:14

    >>36

    ゲーム中や戦闘でもできるだけ自分が前に出たり解決しないようにして成長促してる最強師匠系キャラに近いもんな


    まあ第一部ラスボス戦でも最後泣いた理由をラスボスにすら勘違いされるくらいだししゃあない

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:20:47

    >>54

    病院いけ

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:22:25

    カズマ

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:22:58

    >>50

    メディアの違いもあるし映像化で派手な戦闘見せるのがいいってのもあるからなあ

    心情描写や会話そのまやるとubwみたいに鬱陶しいのがテンポテンポ言い出したりするし

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:24:54

    >>59

    とはいえ0か100しかないわけじゃないんだから

    もう少し重要なモノローグだけでもやってほしいと思わん事はない

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:26:28

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:29:35

    >>39

    このシーンが原作とイメージが異なるのは例の顔芸の影響も大きいけどな

    原作だとあんな顔芸はしてないと思われるし

    コミカライズ版だと苦しげな顔だった

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:30:17

    「発狂してる」(自分がw)

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:31:32

    反対意見で返されたら相手を発狂扱いするなんてそれで文章がどうこう良く言えるな

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:38:31

    >>54

    キツいのはオメーだよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:40:27

    >>61

    じゃあ見なければいいだけじゃん

    なにを被害者面で粘着してるの?

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:47:02

    >>37

    まほいくは原作読んでてつらくなるんよね可哀想で

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:48:17

    >>54

    >>61

    「心理描写を描く」を「地の文をそのまま流す」と思い込むとか頭ヤベーな

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:50:41

    >>61

    つーか、一人称でもない限り、地の文は別にキャラのセリフじゃないのに、そのまま流すわけねーだろ

    バカか?

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:51:19

    時々マジで文章読み解く力ない人おるからなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:55:58

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:56:20

    >>61

    個人的には物語シリーズのアニメ化は控えめに言ってすごいと思うが?原作もテンポの良い会話と言葉遊びの連続だから、全然だらだらしてると感じないし、あんな映像化不可能みたいな作品をアニメという枠に収めてみせた。

    他にも文章の面白いラノベは沢山あるよ。バイアスと主語がデカすぎ。

    そして、自分が気に食わないからって、人まで食ったような意見をしちゃ駄目。

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 18:25:26

    主人公の主観と客観的な見え方が違うのなら
    アニメで後者で描かれるのは、まあって気がする
    一人称小説なら基本的にずっと主人公の主観で進むけど
    アニメの場合は必ずしもそうじゃないんだから

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:02:30

    >>72

    物語シリーズは百点満点だけど流石にあそこまでの表現を全てに求めるのは贅沢だよな…


    「地の文の心理描写」→「モノローグとしての心理台詞」の変換をやってくれたらかなり原作の面白さに近づくはずなんだが、手間かかるのも否定できない…

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:04:01

    >>60

    それはそう

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:14:03

    ラノベアニメに限らず、ハリーポッターとかの映画関連にも言えることだよなこれ
    賢者の石みたいな世界観重視の序盤とかは何も問題なかったんだが

    まあそれ以前にシーンのカットとか詰め込みの問題の方が多いんだけど

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:48:19

    >>20

    アニメはNEXT辺りからキャラがどんどん恋愛脳になっていくのがコレじゃない感強かったなー

    TRYのギャグ月間で、リナとゼル、アメリアとガウリイの組み合わせで、

    普段のポテンシャルが出せない、みたいな話やってたけど、原作じゃあり得ないし


    あとアニメだとリナの沸点が低すぎてなぁ

    なんかヒステリーみたいになってるのが

    原作でも怒ることはあるんだが、一人称視点の語り手だからか、実はかなり冷静なんだよな

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:07:49

    スレイヤーズのリナは原作でもすぺしゃるだと割とやりたい放題じゃね?

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:08:41

    ゼルガディスアメリアはアニメで出番が増えてた
    スレイヤーズは原作のがシリアスというか
    アニメはコメディというか
    原作の本編とすぺしゃるの間の空気感なのかな
    ナーガの高笑いアニメでもあった気がするが劇場版だったかな

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:17:13

    一方通行はアニメだけ見てた頃は普通に男キャラだと思ってたし、爬虫類顔だと思ってた。
    実は涼しげ系二枚目フェイスだし性別も不明だった

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:18:07

    >>78

    原作の長編のアニメ版の話だから関係なくね?


    別に短編原作のOVAや短編と同じ作風の劇場版の批判をしてるわけじゃなし

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:19:05

    >>79

    つーか、OVAでもゲームでもナーガの高笑いはあったと思うぞ

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:24:42

    スレイヤーズNEXTは当時のノリ全開でやってるから、今見ると古臭いし原作とも全然空気感が違うのよね
    ゼロスがリナにキスして赤面するとか、原作じゃ天地がひっくり返ってもあり得なさそうなことやってるし

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:25:20

    >>80

    禁書は上で言われてる通り、アニメが表面しかなぞっていないせいで、原作ファンとアニメ勢の認識の乖離が大きい気がする。あと、超長期シリーズだから、初期と現在ではキャラデザの雰囲気も違うのもあるかも。よく顔芸って言われてるけど、新約に顔芸要素ほとんど無いからな…

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:27:05

    >>78

    すぺしゃるでも容赦ない時は本当に容赦ないぞ。

    ライカンスロープの村を竜破斬でジェノサイドした時とか。

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:27:24

    >>84

    鎌池ファンだけど顔芸は普通にアリだわ、盛り上がったし

    基本1期はそこまで文句ないんだよな

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:33:59

    >>86

    自分も顔芸は嫌いじゃないよ、むしろ作品の強さとして生かしてくれるなら嬉しい。

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 06:21:56

    SAOはテレビシリーズの監督はあまり心理描写を反映させるの得意ではなかったけど
    去年の映画の監督はうまかったなぁ
    そのシーンで何を考えているか、わかりやすく状況や表情で説明できていたし
    声優さんへの演技指導(これは監督かわからないが)も的確だった
    元々ゲームが好きな方らしく、ソロでレベル上げする時の立ち回りとかも
    派手にぶんぶん剣振り回すとかでなく、遮蔽物使って一体ずつ倒していたり
    セリフで説明しなくても画面を見ているだけでキャラの意図がわかる、小説原作で欲しいのはこういう絵作りだよなぁと
    尺に余裕がある映画だからこそできた事かもしれないが

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:24:04

    ファンから原作再現しろ!と文句がいっぱい出たので、上辺だけなぞるようにしましたって感じ
    結局、スタッフの質が良くなきゃ意味ねえのよね。アニオリ満載でも面白いラノベアニメもあるし

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:17:30

    作品名はあげないけど内心描写削らずに主人公に言わせたせいでめっちゃ早口で言ってる……ってなっちゃったのもあったから取捨選択難しい

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:18:40

    >>83

    NEXTではゼロスのキャラからして、原作に比べると、だいぶ丸くなってたからな

    リナたちとも仲が良いし


    TRYではゼロスの黒くて残酷な面もけっこう描写してたけど

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 01:03:32

    スバルくんもアニメ勢(特に1期)からはクズの印象が強そう

  • 9322/06/16(木) 04:16:06

    >>52

    金ないし、今無職読んでるので...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています