- 1二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:35:14
- 2二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:36:22
素敵だね
- 3二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:37:01
ただの正論やめろ
- 4二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:37:04
ちよのおー「きも」
- 5二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:38:31
- 6二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:38:32
一回マルゼンスキーと競り合いしたばっかりにマルゼン陣営が全力で捻りつぶすようキッチリ仕上げしたヒシスピードに悲しき過去…
- 7二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:39:36
お陰でヒシのオーナーの脳味噌は丸焦げに
- 8二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:40:04
出走ローテを見るにわざとマルゼンスキーとぶつかりに行っているように見えるヒシスピード陣営に俺は漢を感じた
- 9二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:42:30
ヒシスピードの主戦騎手は小島太騎手なんですけど、マルゼンスキー産駒で初めてダービーを勝ったサクラチヨノオーの鞍上も小島太騎手なんですよ
小島太騎手に「今まで見た中で一番強い馬は?」と聞くと、「マルゼンスキー。乗ったことはないけど、分かる」と答えるらしいんですよ
脳が回復する - 10二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:44:01
マルゼンスキーの後ろは砂が痛いとか言ってたらしい
- 11二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:45:52
- 12二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:46:52
- 13二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:46:55
- 14二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:47:09
- 15二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:49:00
種牡馬ニジンスキーの初期の頃らしいからセリに出すかって感じなのかな
- 16二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:50:19
- 17二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:54:41
- 18二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:57:47
- 19二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:00:40
本当に素敵な奴があるか
- 20二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:01:33
1600mで2.2秒差の13馬身で1200mダートですら10馬身は草枯れる
- 21二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:13:37
ちょっとヒシスピードの話をするんですけど、海外血統の宝石箱みたいなマルゼンスキーに対してヒシスピードはいわば『内国産馬の希望』みたいな血統してるんですよ
父父父がライジングフレームっていう戦後に輸入された種牡馬で、1950,51年にはリーディングサイアーを取ったんですけど、テスコボーイが蹂躙し始めた当時の日本では2世代古い血統。現代で言うとトニービンとかブライアンズタイムみたいなもの
で、父父がヒシマサルっていうすごい競走馬だったんですけど、種牡馬入りした最初の年に事故で死んじゃったんですよね。そのヒシマサルが遺したたった一台の産駒から出てきたのがヒシマサヒデ。安田記念を勝った名マイラーで、そうやって細々と残ってきたライジングフレームの血を継いだのがヒシスピードだったんですよ
で、ヒシスピードも2歳戦線の筆頭格。(マルゼンスキーを除けば)2歳馬では1番のハンディキャップを貰ったりして、さらに皐月賞までのクラシック路線でも大活躍したとくれば、「あのヒシマサルの末裔だ!」当時の血統マニアは喜ぶわけです。
当時の優駿なんかを読んでも「内国産馬の星」とか書かれてたりして、相当期待されていたらしいんですよ。
そんな背景を知ると、マルゼンスキーの蹂躙劇がいかにショッキングなものだったか…… - 22二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:14:07
- 23二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:15:39
これ何馬身差??
- 24二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:15:59
ゴール直前だから12~13馬身差と言われてる
- 25二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:18:03
- 26二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:18:40
- 27二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:19:19
- 28二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:19:58
- 29二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:20:32
この二頭を枠に収めるためにカメラが凄い勢いで引くんだよな
観客のどよめきも相まって、賞賛よりなにこれ…って困惑が先にくるレース - 30二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:22:12
- 31二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:22:23
- 32二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:22:56
- 33二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:23:02
実際めっちゃ出たから不成立になったレースあるし
- 34二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:23:13
- 35二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:23:56
中点があるってことはライターは猿先生ってことなんじゃないっスか?
- 36二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:24:02
- 37二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:26:14
- 38二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:26:25
- 39二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:27:25
そっから現代までGI馬に血が残ってるからガチで安いだろうな
- 40二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:27:59
- 41二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:29:57
- 42二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:30:03
負けるだけならまだしも普通に走ってるのに調教不十分で処分食らうとか他の陣営からすればたまったもんじゃないわな
- 43二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:30:31
トニービンをつける予定だったんだよね、確か
- 44二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:30:45
「こちとらマルゼンスキーのいるレースに出てレース成立させるんだからせめてタイムオーバーだけはマジやめてください」って他の馬主からのお願い受けて極力手加減しながらぶっちぎるみたいなことしてたので…
- 45二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:31:27
- 46二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:32:28
スレ画は朝日杯だ
- 47二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:32:33
ルドルフ以前に「絶対」って言われてたんだマルゼンさん…
- 48二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:33:10
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:33:38
- 50二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:33:52
- 51二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:33:54
ジャパンカップが開催されてる時代なら出走して英雄になれただろうに
- 52二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:34:33
スーパーカーっていうかオーパーツというか、マジでやばかったんだな、ゲキマブって
恐ろしすぎるわ - 53二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:34:40
というかよくマルゼンスキーをウマ娘にする許可出たよな
だって馬主トップクラスの政治家でしょ? - 54二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:35:05
- 55二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:35:41
これ熱くて好き
- 56二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:35:55
せめて有馬に出てれば……
脚部不安があったからそこまでリスクは背負えなかったのはわかるが - 57二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:36:03
- 58二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:37:17
- 59二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:37:41
- 60二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:39:04
- 61二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:39:09
世代ポジション的にはダンシングブレーヴモンジューガリレオのようなものだからな
- 62二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:39:18
- 63二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:40:32
- 64二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:41:03
- 65二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:41:22
TTGと一回でいいから走らせて欲しかったわ
- 66二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:41:32
- 67二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:41:49
- 68二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:41:58
当時の人間の年齢だとネットに明るい人も少ないだろうし、ウマ娘の影響で調べた人がまとめてそう
- 69二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:42:27
ロマンが尽きない馬だよな
血統と戦績に裏打ちされた"間違いなく強い"って思える部分もある一方で実力の底が見えない不透明な部分もある だからこそ50年近く経った今でも語られてるわけだが - 70二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:42:59
- 71二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:43:01
- 72二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:43:06
- 73二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:43:59
たらればだけどマルゼンさんなら仮に8歳で初回JCに出走してもメアジードーツから逃げ切って勝っちゃいそう
- 74二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:44:00
- 75二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:44:42
- 76二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:45:04
- 77二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:45:22
産駒見ても菊花賞取ってるのがいるしなぁ
- 78二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:45:27
- 79二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:46:07
- 80二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:47:11
- 81二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:47:42
- 82二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:47:59
真面目に当時の日本じゃ完全に規格外だったから、適正不明なんだよね…
- 83二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:48:04
ヒシ「2着に甘んじたくない!リベンジさせろ!」
マル「出走できるレースないし脚部不安もあるしまいっちんぐ~」
ヒシ「これ以降勝てなくなった…マルゼンより先だけど引退するしかない…」
マーチの方がまだマシって何? - 84二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:48:45
- 85二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:48:54
マルゼンスキーって脚部不安があるからあんまり調教できなかったんだろ?
それで8レース61馬身差は狂ってるわ - 86二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:49:36
- 87二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:49:49
- 88二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:49:53
草
- 89二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:50:10
70年代の優駿とか残ってるもんなんだなぁ
- 90二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:50:33
マルゼンスキーとノーザンテーストの全盛期だ。控えめにいって時期が悪すぎる
- 91二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:50:35
実際産まれた時代が悪かったとしか言えん
脚部不安があったのも事実だからクラシック戦線に出走しても絶対に活躍できたとは言えんけどね - 92二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:50:53
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:51:10
- 94二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:52:04
- 95二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:52:09
- 96二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:52:39
生まれてきた子供がみんな虚弱体質だったらしい
>ヒシスピードはどういう訳か産駒のほとんどが競走に耐えられない虚弱体質だったため早々に種牡馬引退、
ライジングフレーム - Wikipediaja.wikipedia.org - 97二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:54:15
天皇賞解禁でドトウがオペに潰されたのも大きいね
この時期とにかくファインプレー多い
それはそれとしてオペラオーはムカつく、だったけど - 98二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:54:50
この結果がヒシアマゾンやヒシアケボノに繋がるからな
- 99二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:57:21
- 100二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:58:32
- 101二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 21:59:13
- 102二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:00:09
- 103二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:00:35
- 104二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:01:15
最も運の良い馬が勝つって、その……当時はオグリが出なかったこととかめっちゃ言われてそうですね……
- 105二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:01:47
- 106二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:03:38
もしもマルゼンスキーがTTG有馬決戦に出馬していたらどうなっていたのかは語り草
ブッチぎって勝ったのか…初の長距離で持ったのか力尽きたのか…G1ホース達との格を見せつけられたのか…
一つ言えるのは出馬出来なくなり、逆に伝説となって今も語り継がれているという事 - 107二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:03:54
- 108二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:04:23
マルゼンの母がセリに出されたのは繁殖牝馬として不受胎が多いってのもあるかもしれん
日本に来たあともノーザンテースト付けたけど不受胎だったらしいし - 109二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:07:54
- 110二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:10:16
- 111二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:10:54
ハードバージが悲惨な末路を辿ったのは間違いないんだけど、韓,国に輸出されたラッキールーラとプレストウコウまで「不憫な末路」と一緒くたの扱いにされるのはなんかムカツク
ちゃんと向こうで大事に扱われてたのに - 112二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:12:14
- 113二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:12:42
ラッキールーラはチャンピオンホース出したらしいからな
- 114二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:15:07
- 115二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:15:55
あの時代は東西に日本のオーパーツがいてそいつら中心の世界だったから
- 116二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:19:53
海外に引き取られると言う史実に要らない子扱いのイメージが付いたのかもね
- 117二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:22:46
要らない子なのは確かだし
向こうでは必要な子だとしてもね - 118二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:23:30
マルゼンスキーもだけどトウショウボーイもオーパーツと言っていいスピードを持っていたと思う
出来れば2000くらいで2頭のレースを見てみたかった - 119二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:25:26
短波賞と同じ日に2000mの高松宮記念があったからこっちで戦ってればどうなってただろうね…
- 120二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:27:49
なんというか黒船来航って感じがする
- 121二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:34:39
もしマルゼンさんが生まれた後に規制が敷かれてたら真の実力を見れただろうに
- 122二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:37:51
プレストウコウがせめてあんな語り継がれるレベルの負け方しなきゃなぁ…突然減速して「イケる!」と思ったら再加速して千切られるとかトラウマ不可避
- 123二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:52:56
競馬評論家の井崎さんが「唯一重賞を遊んで勝った馬」って言ったのがマルゼンさんのこのレースだっけ…
- 124二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:56:22
「重賞を遊んで勝った馬」、今に至るまで他に例があったりするの?
オルフェのあれは惜しかったよね - 125二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:56:59
あいつは遊んでるんじゃなくて自分に振り回されてるんだよ
- 126二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 22:57:50
- 127二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:01:49
オルフェーヴルの阪神大賞典は自分を追い抜かしたやつを追い回したり
後ろから爆走して必死に追いつこうとしたり
自然体でやればできることを力み過ぎてやらかしたって感じだね - 128二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:03:43
あれは明らかに手を抜いて勝ってるから…でも遊んではいるのかな?
- 129二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:11:46
あれは遊んでるんじゃなくてお金が貰える公開調教してるだけだから...
- 130二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:11:49
毎回思うけどヒシ冠名って結構昔から馬主やってんのな
今でもヒシイグアスとかいるし - 131二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:12:45
父子三代馬主のすごい家
- 132二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:29:41
調子が悪かろうが何だろうが、負けたら一生言われ続ける世界だからねぇ…
- 133二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:38:16
短波賞の時のプレストウコウも万全じゃなかったって言うし
ライスシャワーみたいなステイヤーだっただろうし距離適性もあってなかったんだろうなって - 134二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:44:29
ただあの時期プレストウコウいっつも調子悪いし
産駒が虚弱ばっかりとか心当たり全くないでもないなって - 135二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:47:57
プレストウコウは菊花賞レコード勝ちだし天春も2着だから優秀なステイヤーって評価になるのは当然なんだけど、実は当時は全く逆の評価だった。
プレストウコウの父・グスタフは短距離馬なんだよね。そもそも父父のグレイソヴリンが短距離向きの馬だったから当然と言えば当然なんだけど、そんな血統背景もあってプレストウコウは短距離馬という評価だった。半兄のノボルトウコウも中長距離は得意じゃなかったから、ますます「プレストウコウは短距離馬に違いない」という先入観が当時の陣営や競馬ファンにはあった。
1600mのNHKマイル(当時はNHK杯)ですら距離が長すぎて不安って言われてたレベルで、きっと陣営は長めの距離だとどう走るか試したかったんだろうね。まさか3000mでレコードを出す馬だとは思わないじゃん - 136二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:49:17
ごめん、当時のNHK杯は2000mだ
- 137二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:49:19
へえ…。と思ってウィキペディア見てみたら
>馬体重が700kgを越えて、小柄な牝馬の相手が耐えられないこともあった。さらにペニスが大きく、射精に至るまでの時間が長いことから、スムーズな種付けすることができなかった。
とかあってちょっと笑った。
- 138二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:50:14
- 139二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 05:43:23
馬主は牧場経営者で政治家なのは娘だよ
- 140二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 06:02:37
- 141二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 06:19:08
無敵だね
- 142二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 07:23:43
マル外が嫌いなわけじゃないし強い馬は好きなんだけど、それはそれとしてクラシックがマル外に占拠されたら確かに「Oh……」となるな。馬産の意味が無くなってしまう、買った方が強く成り上がれるんだから
だから1999有馬の顛末は、グラスには悪いけど関係者からすれば「結局勝てないのか」って感じで落胆は強かったやろなぁ - 143二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 07:32:07
しかし、産駒はものの見事に足もとに泣かされた子ばっかだなぁ…
- 144二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 08:27:14
マルゼンスキーは葬式まで逸話あって凄い。
実力や血統、話題勢と何でも揃った欲張りセット過ぎる。 - 145二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 08:34:15
正直シービーシナリオ来た時ルドルフが有馬で盛りまくられてたら同じ時代走った馬なのになんだかなってなる
(スぺシナリオでグラスが馬鹿盛りされてるようなものだし)けど
マルゼンだったらリバースチヨノオー視点って感じで夢の対決になるから許せる - 146二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 08:45:05
- 147二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 09:02:05
- 148二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 09:03:48
- 149二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 09:48:46
ちなみにジュタロウの主戦騎手は武豊だったりする。
- 150二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 12:56:43
武が上手く能力を引き出した結果が大差勝ちかな
流石に馬の能力の差だとは思いたくない - 151二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 13:35:27
これはアローゲートの子ですわ
- 152二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 13:47:32
ジュタロウって獲得賞金額一位になったアロゲートの子供だったのか
- 153二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 13:57:55
- 154二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 14:04:24
カワイイ口元してる
- 155二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 14:16:23
競馬の神「大丈夫だよ!マルゼンさんの産駒にはG1取れるけどその代わり強力なライバルか挫折を経験させて平等にするから!」
- 156二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 14:51:00
- 157二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 14:52:38
- 158二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 14:54:47
昔の怪奇モノの特撮の1シーンのようにも見える…
- 159二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 15:15:49
- 160二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 15:31:24
- 161二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 16:10:37
仮に激マブが会長より先に無敗の三冠馬になって三歳有馬を勝っても会長は皇帝と呼ばれると思う
- 162二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 17:38:40
- 163二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 18:34:56
時代は違うけどオルフェーヴルのラスト有馬みたい
- 164二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:53:27
いくら調べても気性について全く話が出てこないのは特に語るほど気性難でもなきゃ気性穏でもなかったのかな
- 165二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:11:13
時代が古いせいで生きているマルゼンスキーの映像が本当に少ない
TTGの方が多いんじゃないの? - 166二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:18:28
まず走ったレースが少ないうえにビッグレースもせいぜい朝日杯ぐらいだから、映像記録が少ないのはどうしようもない。
- 167二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:31:40
そもそも当時はTT一色で他の調教風景を撮る連中は其れこそ地元や生産の誇りか、或いは物好きかってレベルだっただろうし仕方ないと思う
だからウマ娘で好き勝手やれるのもあるけど - 168二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:33:44
割と近い事例は中央競馬と地方競馬の間でも起きてたりする
2016年に東京ダービーを勝ったバルダッサーレという馬なんだけど
この馬は4月下旬までJRAで走ってた馬(13戦2勝)で移籍初戦
それで2着馬に7馬身差の圧勝劇
南関東の他の陣営にしてみれば2歳戦から1年かけて東京ダービーを目標に
やってきた流れを全部叩き潰された形で
中継キャスターも呆然といった感じだったのが印象に残ってる - 169二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 06:28:30
20年近くの馬産のキャッチコピーであった「シンザンを超えろ!」をついに超越した馬だからねえ
マルゼンスキーが先んじて7冠取ってない限りルドルフの威光は揺るがないし取っていたとして初の内国産7冠馬だし
絶対皇帝ではなくなるかもしれないけど皇帝は皇帝として語り継がれると思うよ
- 170二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:45:24
- 171二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:50:25
今は設備とかの差が埋まらなくなって逆に拡がったとか聞いたような
- 172二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:51:50
皇帝ルドルフは名前に由来するものだからマルゼンが七冠だろうがシービーが七冠だろうが皇帝はルドルフのものだよ
- 173二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:58:12
- 174二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:12:49
孤高の皇帝って感じだな…
- 175二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 19:58:31
その名の通りの馬生だったのは運命なのかそれとも必然だったのか…
- 176二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 22:21:42
毎年生まれる馬の多さからして名もなき一頭になってもおかしくないのに
まさに皇帝と呼ばれるだけの成績を叩き出したシンボリルドルフって本当に化け物サラブレッドだよな - 177二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 22:23:35
ルドルフの話はほどほどにな。マルゼンスキーとは史実では関係ないし
- 178二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 09:42:35
このレスは削除されています
- 179二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 17:24:50
昨日の関東オークスでも南関2冠が勝てなかったしね…
- 180二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 17:32:55
- 181二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 17:39:03
- 182二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:23:04
この時の勝ち時計がなぜか2015年と同じ激マブな馬