- 1二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:13:44
- 2二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:15:22
- 3二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:15:29
セカイ系
旧劇のエヴァとか - 4二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:16:42
デスゲームと謎の生物は一時期大量発生したけどどれもなんか・・・うん・・・・・・・・
- 5二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:16:48
謎の化け物系あるある
その化け物を産み出した人間(組織)がいて最終的に人間vs人間になりがち - 6二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:17:11
怪獣系
- 7二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:17:46
ダーウィンズゲームはデスゲーム系のわりに頑張ってると思う。完結はまだしてないが
- 8二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:18:22
- 9二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:18:45
主人公のスタンスや仕組みそのものによってはどうでもいいとか構ってられないこともある
今際の国のアリスとトモダチゲームじゃ全然違ってくるし - 10二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:19:08
ライアーゲームもデスゲーム系?毛色は違うけど
結局これもよく分からん終わり方したな - 11二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:20:03
デスゲーム系はそれ単体で終わらせておけばいいのに世界規模にまで話を広げようとするからおかしくなる
- 12二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:20:09
がっこうぐらしってちゃんと畳んだだけでも評価できるよな
- 13二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:21:15
サバイバル系もサバイバルやってるの最初だけだよな
- 14二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:22:06
謎は全て開示されて元凶も明確でいてずっと続いてる彼岸島ってこの手の作品としては中々特殊なパターンだな
- 15二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:27:13
- 16二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:28:02
ライアーゲームは映画版でいい感じに纏まったからセーフ!
- 17二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:29:02
宇宙いっちゃう系バトルもの
- 18二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:30:10
- 19二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:31:53
ゾンビものは元々「極限状況下での人間ドラマ」が主軸だからしゃーない部分もある
- 20二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:32:59
デスゲーム系は結局登場人物を印象的に○すのを
毎話毎話やってるだけで話の深みが全く無いのが多い - 21二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:35:44
- 22二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:41:37
- 23二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:48:12
デスゲームとは少し違うけど
カイジの限定ジャンケンを超える
漫画を描くのは正直無理だと思う - 24二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:49:49
タイムリープ系
- 25二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:53:01
白い部屋に閉じ込められるやつ
- 26二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 19:53:24
>>1のどれにも当てはまらないけど毎回のように風呂敷畳めないって言われる浦沢ってやっぱり凄いな
- 27二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:10:20
- 28二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:44:19
- 29二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:45:54
ダーウィンズゲームはデスゲームというより能力バトル物な気がする
- 30二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:49:33
- 31二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:51:35
かつてジャンプラで連載してたラブデスターはなんとかいい感じに収まってたぞ
- 32二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:53:16
パンデミック系は良くも悪くもワクチンというゴール地点があるから、
そこにたどり着くか全滅するか特異体質系が出てくるかで終着するイメージ - 33二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:53:24
エニグマもラブデスターも序盤の貯金で頑張ったけど今度のはキツそう
ジャンル的に盛り返すってのがかなり無理 - 34二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:55:21
- 35二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:55:52
デスゲーム系はなぜそれをしなければならないのか
納得できる根拠というか物語の骨組みがいまいちできていないのが多い印象
ただただ上位存在が参加者を虐殺するだけの漫画 - 36二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:56:30
- 37二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:04:00
シチュエーション特化な上に壮大なテーマな場合になりがち
- 38二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:09:11
デスゲームとかそういうのはそこでむき出しになる人間の内面が重要になるしそれを皆書こうとするけどそこが最も実力がでるとこだから
むしろうまいか下手かがすごくわかりやすいよね - 39二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:09:33
- 40二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:11:52
全員お行儀がよくて善良なデスゲームとか逆に読んでみたい
- 41二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 08:25:08
大体が出落ちなんよな
「主人公が異形の力を取り込んだことで主人公を殺すか利用するかで対立する人々」も追加で - 42二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:38:14
そもそも原作者が未完の帝王じゃねーか
- 43二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:38:56
GANTZは間違いなく中編の大阪がピークでしょラストはまぁうん
- 44二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:40:21
1話のインパクトが全てであとは下がっていくだけよなデスゲームもモンスターパニックも
- 45二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:45:52
出落ちにならず後半になっても楽しめる要素のあるデスゲーム物はそれだけで評価が高い
毎回ゲームのルールを練ってくるとか、すぐ死ぬにも関わらずキャラクターに魅力があるとか - 46二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:48:19
デスゲームはもう最初から希望者集めてやればいいじゃん
GMの謎を解く要素を減らしてゲームに集中できる - 47二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:50:24
カイジかな?
- 48二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:51:39
- 49二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:52:44
作者:浦沢直樹
- 50二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:56:03
オリジナルの自然をモチーフにした世界
- 51二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:58:42
ハイスクールオブザデッドはEMPで電気系統壊して話積んじゃってるわ
展開に不便過ぎる - 52二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:00:27
どいつもこいつも大抵進撃の二匹目のドジョウ狙いやし
- 53二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:52:50
ぶっちゃけ三国志のハイライトって赤壁みたいなところあるし、「三国志(演義)の漫画化」ならともかくストーリー物にするとどのポジションでも魅力的な曹操に比べて曹丕はなんか物足りないし
- 54二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:27:55
ビリーバットの最終回好きだけど長編漫画の最終回としては凄く微妙
- 55二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:29:22
異世界転生
- 56二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:30:04
アメリカドラマは人気がなくなるまでやるからどんなに面白くても尻すぼみ確定なのよ
- 57二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:21:42
ファンタジースローライフ系
大体スローライフじゃなくなる - 58二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:55:24
デスゲーム系は神さまの言うとおりとか今際の国のアリスはきれいに終わった印象あるから、やっぱり作者の実力次第じゃないの
- 59二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:59:14
だって曹操や劉備が死んだ後どの漫画もつまらんもん
- 60二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:06:48
そらあの三国志の勝者がよくわからんぽっと出(の印象が強い)司馬懿とかいうよくわからないやつだもん
- 61二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:09:41
「ク◯ニしろオラァァァ!」で有名?なあれも最期意味分からんかったな
夢オチか? - 62二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:13:18
これらのジャンルはかの有名なハリウッドですらまともにまとめられないんだから
そら難易度高いよ - 63二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:31:42
デスゲーム系もゾンビ系も話進んでくるとジャンル変わるよね
- 64二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 18:22:23
デスゲームは話が進むと必然的にキャラが減るから、そこでいかに盛り下げないか腕が問われるな
- 65二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 18:28:01
そもそもパニック系はゾンビ物も含めて最初から風呂敷畳む気なんかないジャンルだろ
- 66二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 19:02:48
- 67二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 19:03:32
バイオハザード(映画)もなんかメチャクチャになったもんな
- 68二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 19:08:20
デスゲームはともかく
基本的に①と③は開いて終わるジャンルだろ
俺戦エンドだよ - 69二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:42:31
ゾンビ系は世界がめっためたになった時点でハッピーエンドはないもんなあ
- 70二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:43:44
ていうかゾンビものの着地のさせ方ってほんとわからない
- 71二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:46:35
ゾンビも感染するのと感染しないのがいない?
- 72二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 22:46:08
石川賢作品
尻すぼみというか広げた風呂敷の上であぐらかいて飯食ってる感じだったけど - 73二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 22:51:51
最終的に全てのゾンビを完全に殺すか治す薬を開発するか絶対にゾンビが来ない安全な土地目指すパターンがほとんどな気がする
- 74二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 00:57:12
- 75二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 01:15:03
ゾンビ系は世界滅亡待ったなしなところまでインフレさせるものだけど、謎の化物系はブレーキを適度にかけるのが前提にあるイメージだな。ちゃんと学校に通ったりできるだけの余裕があります的な。
まあ後者はそのせいで中だるみしがちなのだが。