- 1二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:07:40
- 2二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:09:03信玄の寿命を延ばす 
- 3二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:09:29北条の風下に立ってでも御館では景虎に味方する 
- 4二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:10:37内部粛清して織田家に従属 
- 5二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:11:00信玄死後以降だと 
 御館の乱で北条方につくべきだった
- 6二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:12:17長篠城戦で攻略に手間取った時点で退却すべきだった 
- 7二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:13:23松姫を早急に信忠の元に送ります。 
 2人の間に産まれた子供に武田家を復興させてもらいます。
 以上。
- 8二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:13:50その時点で退却しても未来は無いぞ。 
- 9二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:15:50武田氏滅亡一般書「武田氏滅亡」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。戦国史研究の未踏峰を拓く大著!www.kadokawa.co.jp昨日これを買った俺にタイムリーなスレ すっごい分厚い本 
- 10二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:16:19勝頼が武将としては優れてても武田家当主としてはあまりにも立ち位置が悪いからなぁ… 
- 11二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:18:08
- 12二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:18:59信玄のヤクザ外交も滅亡の一因だからなー 
 勝頼時代でどうにかできるのかってのは難しいとこだよな
- 13二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:20:21勝頼が有能でも無能でももうどうしようもなさそう 
 俺だったら逃げ出しちゃうね
- 14二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:20:49長篠の敗戦は勝頼のミスだがミスしなくても詰んでるの草 
 あと長篠後も普通に武田家残ってる=あれが滅亡の原因ではないのも草
- 15二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:21:19
- 16二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:22:39昌幸は結局一介の戦術家でしかないからなあ 
- 17二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:22:40
- 18二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:23:37結局のところ人的物的資源が少ないのがきつそう 
 元々甲斐と信州っていう山だらけで攻めにくい(或いは攻め取る価値がない)地勢的な理由で生きてきたのではあるまいか
- 19二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:23:53北条に死ぬほど頭下げればなんとか…やっぱり信玄時代の積もり積もった不信感がネックだわな 
- 20二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:24:091574年に明知城戦,飯羽間城戦,高天神城戦とか出陣しすぎた 
 兵農分離してない筈の領民疲弊しまくってそう
- 21二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:24:36義信のクーデターが成功すればワンチャン? 
- 22二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:24:44
- 23二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:24:46
- 24二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:25:19そもそも娘を後の天下人の嫡男の正室に据えて将来安泰だったはずなのに20年足らずで滅亡してるのがおかしいのでは? 
- 25二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:26:07長篠の戦いだって、避けようと思って避けられるもんじゃねぇからな…。 
- 26二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:26:19
- 27二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:27:07
- 28二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:27:22信玄が長生きしてたらなんとかなった風潮 
 むしろ信玄が8年早く死んだ方が武田は安定しそう
- 29二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:28:33甲駿相同盟⇒今川を切って織田と同盟⇒信長包囲網加入 
 信玄の外交スタンスが悪い
- 30二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:28:58信玄って内政だけしてりゃよくて頭に据える人材じゃなかったのでは 
- 31二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:29:41
- 32二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:29:48
- 33二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:30:30今川から嫁さん貰ったのに強制離縁して鞍替えとかそら義信謀反するわ 
 そのせいで北条に嫁がせた娘まで離縁させられるし
- 34二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:31:38とりあえず信玄の外交政策がよろしくないのは共通の見解として 
 どうすりゃいいんですかね
- 35二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:32:43
- 36二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:32:58
- 37二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:34:32そもそも家臣団が信玄と勝頼比べまくって言うこと聞かないしな 
- 38二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:35:10早めに信玄を追放して義信を君主に……しても結局今川や北条との同盟があるから 
 信長とは敵対コースか……?
- 39二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:36:07上杉に完勝して越後を支配下におくところまで行けばいけるかも 
- 40二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:36:09
- 41二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:36:28勝頼は無能ってわけじゃないのに 
- 42二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:37:51新府城を建てた時期が微妙い 
 構想自体は良い案だけど
- 43二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:39:17信虎の運が悪すぎたから無血クーデター成功したけど義信クーデターは上手くいくかどうか... 
- 44二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:40:45
- 45二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:40:51方針ブレブレなのは結局配下の顔色伺わなきゃいけなかったからなんよな 
 三国志の呉と一緒
- 46二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:42:31
- 47二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:44:02
- 48二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:44:32結局家臣団と言っても土地の取り合いしてる国衆がとりあえず武田ならマシかな?って程度に寄り合ったものだからね 
- 49二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:46:02このレスは削除されています 
- 50二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:47:24
- 51二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:47:53そう考えると天下統一って本当に夢のまた夢だったんやなって 
 さすタヌでもサルしね
- 52二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:50:11御館の乱があるなら、結局内乱で疲弊した上杉から潰されるだけだぞ 
- 53二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:50:15基本が寄合所帯だから 家臣たちも全員がそれぞれの(ちっこい)領地の殿様だから、一国一城の主として自分の領地や領民が損する事は受け入れられない それでも一応従属してるけど、あんまりしわ寄せばっか来て利益が無いようなら離反する あんまり次々と離反されると国が成り立たなくなるから、大名も家臣の顔色を伺うしかなくなる 
- 54二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:51:50躑躅ヶ崎館が館なのは国人衆に配慮してるからだしな 
 なお実際には城と何も変わらん模様
- 55二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:51:58親子仲を取り持ってたのが弟であり叔父の信繁だったってのもなあ・・・ 
- 56二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:52:12信虎の中央集権構想拒否った時点で終わり終わり 
- 57二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:53:00
- 58二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:54:51義信生きてても変わりなかったかな? 
- 59二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:55:37派閥争いに過ぎないから三河対遠江でドロドロの内乱ですねぇ。当然信長は浜松派 
- 60二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:56:23
- 61二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:56:41太閤検地でまず田畑の状況の把握に現地勢力を起用する必要が無くなる 更に刀狩りで、現地農民や土豪の反乱を警戒する必要が無くなる→中央から派遣した官吏で徴税業務が出来る これで、土着の大名をヨソに移しても土地の管理に支障がなくなるので、国替えを次々と行って土地と大名を切り離す これでようやく大名の独自戦力が無くなるので、中央集権して地元で戦力を蓄えての反乱という事を禁じる事ができる 参勤交代で大名たちを管理できるようになるまで、クソほど必要なステップがあったんや 
- 62二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:56:54いうて信忠に爆速でやられてるから三河勢いなくても変わらんくない? 
- 63二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:58:46
- 64二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:01:23
- 65二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:03:33
- 66二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:06:03正直、信玄を当主にせず、信虎体制のまま行ったのが良かったんじゃ… 
 
- 67二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:06:23
- 68二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:06:25勝頼自身、なにをしたかったんだろうなぁ…… 
- 69二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:07:42
- 70二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:08:50
- 71二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:11:36かといって「俺の方針は親信長です!親父の方針は知ったこっちゃないです!!」ってやって信長に媚びて(仮に成功して)も家臣ブチ切れクーデター待ったなしだからな もうどう転んでも無理な完全に詰んでる状態からスタートしてるから何もやりようがない 
- 72二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:11:43桶狭間の合戦に武田勢も援軍として出撃してた説もあるらしいし、事実ならそれ以上の余剰出力は無いのと、維持が難しいのと、さらに多分だけど今川と利を食い合う事になる気がする。 
- 73二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:11:46
- 74二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:12:05レイリ読むと、本能寺まで持ちこたえればなんとかなったんじゃ感は無くもない 
- 75二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:12:38勝頼にとってマシな生き方って兄の海野信親みたいにとっとと出家できてれば…って思ったけど諏訪家との関係上それも出来ないのがね… 
- 76二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:13:08
- 77二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:13:54貧しい割に半端に強い辺り魏っぽさを感じる 
- 78二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:14:53ノッブでも美濃征服するのに代替わりのゴダゴダの後までかかったのに山越えて戦勝てるんか? 
- 79二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:18:38欲しいのは川中島じゃなくてその先にある直江津だぞ 
- 80二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:18:46基本的に山の民は食料ないから頻繁に平地の民襲うんで戦慣れしてて強いんや 
 まあ結局数には勝てないんやけどな
- 81二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:18:50
- 82二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:21:40
- 83二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:23:27一回完膚なきまでに負けて滅ぼされてるのありなしは大きかろう 
- 84二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:24:21
- 85二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:24:53
- 86二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:25:10
- 87二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:26:44
- 88二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:29:08幕府からの刺客に関東叩き出されるの、笑っちゃうんですよね 
- 89二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:29:49
- 90二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:31:54
- 91二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:32:15
- 92二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:32:34
- 93二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:34:14
- 94二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:34:41
- 95二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:35:35あのマンガ、素直で杓子定規な若者が経験を積むにつれてだんだん戦国脳に染められていく姿がたまらん 
- 96二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:36:34
- 97二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:40:03
- 98二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:40:26残念ながら本能寺は甲州征伐完了がフラグなので武田が健在な限り起こらない 
- 99二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:40:55畿内を抑えた奴が天下人ぞ 
- 100二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:49:39あと、例の虫が活動しだす頃合いなんだよな… 
 勝頼あたりになると
- 101二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:49:42畿内抑えるのに労力使い果たした連中のことを考えると、美濃・尾張をバックに豊富な資金と兵糧、兵力をもって乗り込んだ信長はすごかったな。 
- 102二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:55:20畿内といえば三好一族が早々に衰退しちゃったのが 
- 103二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:57:39
- 104二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:58:44そこらの大名家よりもよっぽど人材厚かったのにあっという間でしたね…… 
- 105二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:59:47
- 106二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:02:48父信秀も、尾張から出ることがなかったとはいえ居城をコロコロ変えてたから二代で面白いことしてるよね 
- 107二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:08:33
- 108二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:13:51勝家はようやってるのになあ 
 こないだ負けたけど
- 109二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:18:02
- 110二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:21:10相手が軍神じゃなあ…… 
- 111二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:34:48
- 112二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:37:23はい追放 
- 113二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:37:55まあ、信長についてった譜代の中には、ワシらは尾張とせいぜい美濃で権勢を振るえれば良かった、京どころか北陸だの西国だの、こんな所まで戦をしに来たかった訳ではないわ 
 って思ってたヤツは結構居たんじゃないかとは思う
- 114二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:38:03
- 115二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:44:47
- 116二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:52:53
- 117二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:54:30
- 118二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:56:48もうなめられるどころか当主として認められてねぇしな。 あくまで次期当主の後見人でしょ。 清洲会議後の信雄と同じって考えたら、もう全然ちっぽけだったと思うよ。 清洲会議後の織田家(信雄、信孝)、まじで旧織田家のエース達制御下に置けてないもん。 
- 119二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:59:40
- 120二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:00:23
- 121二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:01:38
- 122二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:04:29
- 123二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:08:35おう、北条の監視しながら東北の取り纏めが終わったら隠居させてやるよ 
- 124二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:09:53はい、義信謀反 
- 125二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:10:04
- 126二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:12:21
- 127二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:12:45武田家臣団とかいう主君の話全然聞かないピラニア共 
- 128二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:13:122年って書いたけどどう考えても無理だと思ったからだし、手紙で5年って書いたってことは多分本心は10年くらいの心算だぞ。 
- 129二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:13:59義信が当主になってたら最終的な結末は変わらなかったとしても諏訪勝頼としてもう少しマトモに生きられたんじゃないかと思う 
- 130二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:16:42やっぱり同盟維持して直江津打通した方が良いんだって 
 謙信?それを何とかするのは親父の役目ぞ
- 131二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:16:55
- 132二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:31:57義信ルートなら外交のツテとかもいくつも残るし、武田家の存続だけならまだ実現味があるかもな 
- 133二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:34:03
- 134二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:41:49なるほど完璧な作戦っスねーーーっ 信玄の信用価値が0だという点に目をつぶればよぉ~ 
- 135二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:46:11あの当時の越後は海運で結構潤ってたぞ 
- 136二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:49:56本能寺が何であそこまであっさり成功したのかというと信長・信忠・家康の清州同盟スリートップが揃いも揃ってガッツリ油断してたからで じゃあ何で油断してたかというと目下最大の宿敵であった武田をキッチリ滅ぼせたからで 本能寺成立フラグの1つに武田滅亡がある都合、本能寺まで耐えるという仮定がまず成り立たない世知辛さよ 
- 137二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:50:46
- 138二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:51:28良く勘違いされがちだけど上杉の主敵は北条だしね 
- 139二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:57:29
- 140二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:58:54小田原攻めの時の上杉はウッキウキだったやろうなぁ 
 はぁー・・・猿よしね!
- 141二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:01:43
- 142二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:02:46武田が北上してたのは千曲川水系の米どころが欲しかったからだから駿河にっていうのはそこらへん取らなきゃ選択肢に上らない 
 そんで上杉は村上領までとられると春日山城の裏山まで武田領になって本拠地脅かされるから何回も争ってるんでこの方針曲げるのはちょっと大変かな
- 143二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:03:37駿河とっても米は取れないからなあ 
- 144二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:05:40銭にせよ米にせよ、駿河か川中島~直江津ラインにしか無いんだから二者択一なのよ 
 んで、史実は駿河狙った結果なんだからやっぱり上杉とケリ着けるしかないんだわ
- 145二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:09:25「信長のシェフ」ぐらいでしか勝頼について知らないけど運が悪いとかそんなレベルじゃなくハードモードな人生で同情しちゃうわ 
- 146二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:12:24言うて村上に何回か負けてるやんけ… 
- 147二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:19:44
- 148二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:26:56
- 149二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:28:38
- 150二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:30:54
- 151二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:32:01そんなにはおらんけど諏訪と揉めたせいで神社の勢力統制するために寺優遇したりしてるしな… 
- 152二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:36:14
- 153二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:39:24
- 154二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:42:03浅井朝倉本願寺は全部国境接してないから放置で良いけど、天台座主は困りものよね、仮にも皇族だし 
- 155二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:42:45
- 156二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:42:57万が一勢力拡大できても本拠地に帰った瞬間遠隔地の部下が離反するやろな 
 上杉もそうだったから間違いなく起こる
 本拠地移動もできないし
- 157二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:44:26じゃあ帰んなや! 
- 158二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:14:18
- 159二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:33:07
- 160二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 02:28:39
- 161二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 08:19:47
- 162二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 08:23:52そもそも甲斐信濃駿河の大大名を中途半端に生き残らせるメリットがあるか?って考えるともう信長に勝つしかなくなる感 
- 163二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 08:40:48大大名こそ降伏してくれるならありがたいやろ 
 そのまま敵地にシュートしてどっちもすり潰せるんだから
- 164二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 08:43:07マジで潰すとその後の統治に死ぬほど苦労するからな 
 越前なんか大変なことに
- 165二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 08:56:09基本、降伏は許さないとその先で当たる奴等が全部死兵になるんで、よっぽど手遅れになってからの降伏でもない限りは降伏拒否は禁じ手 
 まあそれはそれとして、当主は隠居で寺に軟禁、適当に親族を養子に送り込んでお家乗っ取り、領地は削ってあとから国替え、ぐらいの事はやりますけどね
- 166二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 09:18:37一般的な定石はそうであっても、結果として勝頼からの人質返還とか受けても攻撃の手を緩めなかったんだからあの時の信長は武田絶対滅ぼすマンだったよ。 
- 167二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 09:22:10
- 168二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 09:30:21
- 169二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 09:36:18
- 170二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 09:39:16信玄が西上作戦の時裏切り行為で信長心底激怒させちゃったからなぁ 
 勝頼に対しての外交態度を見ても武田決して許すまじって感じだし
- 171二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 09:54:56信玄がってより勝頼が一回信長からの和睦突っぱねたんよな手取川の頃 
 そのあと勝頼から和睦しますは通らんわなしかも同盟国で和睦交渉の足並みそろわないでグダグダしまくってる
 もう配下の切り崩しも出兵準備も進んでるし一戦しないと無理や
 まあその一戦で滅んじゃったんやけど
- 172二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:03:12戦国時代を少しでも知ると 
 武田 今川 → 状況的に滅んでもしかたない
 上杉 → 何故生き残った
 北条 → 何故滅びた
 ってなると思うわ
- 173二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:09:49北条はまあ、信長と接する期間が短すぎて信長の=後継者秀吉の底力見誤ったのが一番の理由だろうな なんだかんだ言って関東のクソ田舎でお山の大将してたから「畿内の事はご自由に、関東はこっちで好きにさせてもらいます」がまだ通ると思い込んでたフシがある 
- 174二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:23:33
- 175二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:29:58自分たちから裏切ったせいで降伏できなくて死兵になってたのは別所とか波多野とかボチボチいる 
- 176二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 11:06:54むしろ三好は本拠地変えまくる大名の先駆けみたいなもんだよ 
- 177二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:48:58そこら辺まるで詳しくないけど、その時代の人らって降伏したところで族滅なのでは…? 
- 178二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:53:45
- 179二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:56:22
- 180二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:18:37事実そうだったんだと思うけど、そんなに面白かったのかね。いや、織田の部下やってる時の松永さんも極めて優秀で信長の命救ってるからわからなくはないけど。 対三好三人衆、大和平定、本圀寺の変、金ヶ崎の戦い、天王寺砦の戦い…畿内の重要な、信長が絶対負けられない戦いにはほぼ参加してるからな…。 
- 181二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:39:11松永くんなぁ 
 三好家騒動がなけりゃなぁ
- 182二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:45:18長慶死ぬまでは別にそんな曲者ムーブしてないんだよな 
- 183二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:13:24ギリワン言われるけど本来は長慶の忠臣かつ使い勝手の良い能吏って感じよな松永 
- 184二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:27:49必要な時に必要な活躍するからね、松永さん。 
- 185二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:09:12
- 186二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:38:30