- 1二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 20:54:09
- 2二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:04:26
- 3二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:17:57
- 4二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 21:54:07
メタ視点の共通認識から外しつつ世界観から逸脱していないのが上手いズラシかなーと思う
鬼滅で言うなら噛ませにされやすいってのはメタ視点の話で強い評価の奴が強いってのは一貫してるし、無惨も小物でコソコソするから産屋敷と鬼殺隊から千年逃げ切れた
キリシュタリアも光を見て人間の可能性を信じたってのは型月文脈から見てそこまで珍しくない - 5二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:01:54
漫画と小説じゃキャラのずらしの性質が違う気がするわ
- 6二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:02:35
- 7二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:04:01
- 8二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:16:03
読者の反応を正確に予測できないとずらしってうまくいかないよね
- 9二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:19:14
- 10二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:49:07
ズレた部分に納得できる理由があることかな
>>3で挙げた無惨のラスボスらしからぬ意外性も生来の異常性と生への執着という本人の気質と人間社会への潜伏や縁壱とのエンカウントといった経験がかみ合ったことでコイツならこうするという説得力があるものに仕上がってる
- 11二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:11:11
必ずしもズレが魅力に繋がるわけではないからな
- 12二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:19:03
刀使い
炎属性
寡黙な老剣士風の見た目
一見主人公の師匠っぽさが揃ってるのを娘へ当主になれない責任転嫁する情けなさで話題になった禪院扇 - 13二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:34:08
ようはギャップがあって個性を感じるようにすれば良いのかな
いかにも陰キャって感じの奴が服を脱いだら全身喧嘩の傷と刺青まみれのバキバキ筋肉ボディだったりとか、見た目はギャルだけど頭が良くて意外と真面目で家庭的な性格だったりとか - 14二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:37:15
フサフサに見えるのに帽子の下は禿げてるとか
- 15二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:38:59
- 16二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:41:42
ギャップは180°くらい違う、ズラシはそんなには違わないって感じだと思ってる
あと、今思いついてるキャラだとたまに見えるのがギャップで常に見えてるのがズラシって印象
展開のズラシはどうしてもたまにしか見えないからよくわからん
- 17二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 02:35:42
???「これは ちゃんと頭から生えてる奴だからね?被る奴じゃないから。」
- 18二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:49:23
ほしゅっ
- 19二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:51:19
「ギャップがある」ながらも「言われてみれば確かにそう」の範囲内で魅力を描くって事でいいのかね
- 20二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:14:19
無職転生でいうと
ロキシーがロリっぽいのに教師として登場したのはキャラのギャップ
主人公が魔術的に世界クラスで強いのに世界での剣士の強さが強すぎて苦戦しまくりなのがズラシ - 21二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:25:13
逆に王道からずらしすぎてもハイハイずらしずらしオリジナリティすごいでちゅね〜ってなるから塩梅がむずいとこだよな
- 22二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:02:51
- 23二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:13:27
実際そう豪語するだけの実力は有りましたね……
- 24二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:28:18
王道とズラしは要はバランスってことなんかな
- 25二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:31:59
よく分からんけど戦闘シーンで勝ちそうにない方が勝っちゃうみたいな感じやろ
- 26二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:49:10
- 27二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 02:22:37
ギャップを○+◇(二つの相反するイメージを結びつけるもの)だとすれば、
ズラシは○の一部分だけを角ばらせる感じかな - 28二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 09:50:26
なんだかんだいって呪術もそういうの上手かったような
- 29二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 10:30:07
呪術は設定のごった煮すぎてずらし論で語るのは違う気がする
- 30二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:03:06
- 31二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:05:29
タイミングによっては後出しみたいになりかねないけど無職は面白いと思ったな
- 32二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 17:45:57
- 33二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 17:48:15
某8のせいでずらし=下手みたいな考えの人いるよね
- 34二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 17:52:01
鬼滅は最初に襲来する上級幹部が順当に末番号からじゃなくてNo.3のキャラっていうのがインパクトあった
- 35二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:12:12
主人公だしそれは別にズラシとは思わないな
- 36二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:15:47
三と因縁できたから無限城で戦うのは自然な流れだけど主人公が一と戦わないのは少し意外だったな。まあラスボスじゃないわけだが