本編と劇場版見返した

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:44:49

    この社長の戦闘センス高すぎない…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:45:48

    ぶっちゃけ社長が社長職向いてないって言われている一因の一つなぐらい強いと思っている

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:46:30

    だから私は孫に全部責任押し付けたわけですね
    さあ孫よ!夢に飛び立とう!

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:47:09

    アークワンで3人を捌くときのヤバい動き…1000%見たことない手際の良さだったけど何アレ…

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:47:49

    >>3

    ところで社長私の労働に対する対価なのですが

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:48:06

    アークワンの性能がエグいのもあるけど滅合わせて10体ぐらいのヒューマギアに勝っているのヤバすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:48:25

    これやべえよ…

    GIF(Animated) / 782KB / 7500ms

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:48:54

    おっ強すぎて使いこなせない強化アイテムか!(シャイニングホッパー)

    え…強化アイテム側が社長の強さについてこれないから使いこなせてないの!?ふつう逆だろ!

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:49:18

    >>5

    よく勉強してるねえ!

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:49:44

    やろうと思えばアサルトでサウザーとやれるのなんなんすかね…

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:50:28

    他の人が変身しても多分痛みとかで死ぬだろうに…変身してある程度は戦えてるのがヤベーよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:50:41

    >>9

    うやむやにすんなジジイ!お前のせいでめんどくさいことになっちゃったじゃねえか!

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:51:30

    >>11

    体力もおかしい

    変身解除出来るぐらいのギリッギリの理性が保てているのもおかしい

    そもそも変身出来ているのもおかしい

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:51:50

    >>7

    よくみるとこの時点で傷口に銀色のなにかが見える…

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:52:28
  • 16二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:52:30

    社長業とお笑いのセンスと引き換えにずば抜けた戦闘センスを得た男

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:53:42

    >>4

    復讐心で完全に心が静まり返ってたんだろうな

    あれが社長の本来のポテンシャルと考えたら恐ろしすぎる

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:54:07

    >>16

    A.I.M.S.の方が向いてるんじゃねえかな…

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:54:28

    やっぱアークワン社長かっこよすぎるんだよな・・・

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:55:05

    >>16

    爺ちゃんやヒューマギア関連無きゃ、芸人センス(ツッコミ適切はある)が無いだけで済んだのにね…

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:55:54

    >>19

    予告の僕「うーん、アークワンは滅かアークゼロが生きていた臭いなぁ・・・うーん・・・」


    本編後「!!!???」


    正直アークワンに対する味方が90度ぐらい変わった

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:57:13

    ゼアのサポート無し、ラーニングも無理、普段とは勝手が違うし痛いだけの001なのに、ラーニングでどんどん強くなるメフィラスと渡り合えてる社長は何者なんですかね?

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:57:59

    社長と1000%は本職より戦闘の才能ない?ってなる

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:58:14

    頑丈なお陰で初期から囁かれてたヒューマギア説が吹き飛んだのは草はえたよ。

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 22:58:26

    >>15

    この戦闘シーン、バルカンバルキリー天津の連携が3人での共闘が初めてとは思えないくらいキレッキレだからこそそれ全部軽くいなす社長のヤバさよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:00:10

    社長ならカイザにも変身できそうなんだよなぁ というか大体の仮面ライダーに変身しても無事なんじゃねえかな…

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:00:40

    >>21

    視聴者は分かっているけど登場人物は社長の意思ではなくアークに頭がやられていたと思っていた罠

    ここは素直に楽しくハラハラ見ていた

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:02:50

    >>25

    後で解析してるシーンだとゼロワンでも同じようなガード捌きしてる設定なんだよね

    要するに変身システムに関係なくあういう立ち回りができるという恐ろしさ

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:03:33

    >>25

    いやほんと、短いとはいえ初めての連携でこれできるの頭おかしいな?

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:03:35

    >>23

    1000%のジャッカー捌きほんとすき、映画で生身でぶん回してて草はえた

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:04:36

    アークワンはアークの半身みたいな機械むき出しでゼロワンみたいな見た目しているからアークがゼロワン学んだと思うじゃん?

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:05:37

    >>21

    正直、途中まではかなり嫌な予感したのよ。

    現れて戦ってる瞬間のさ、悪意に紛れる妙に見覚えのあるエフェクト、何回も嫌な程に聞いただみ声とかさ。

    正体バレした瞬間、本気で黙っちまったよ…

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:06:04

    >>23

    天津は普通に社長としての才能もヤバいし…

    前に或人は大企業の二代目社長じゃなくて小さいところから発展していく初代社長ののほうが向いてそうって言われてたな

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:06:36

    >>31

    正体はアークになったゼロワンというね…

    しかも、イズが居なくなったから2から1に逆戻りしてるという…

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:09:12

    社長と真司君は職業に対して戦闘力が高すぎる

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:09:33

    >>33

    上でどっしりしてるより、現場に行って一緒に頑張るタイプだもんなぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:15:11

    >>36

    本編でやってたように外回りや直接利用者と接するのが性にあってそうだもんな

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 23:17:09

    >>15

    このシーンのあとの変身解除後の或人の顔、隈すごいいんだよね

    相棒を殺された悪意であそこまで病むなんて…放送当時は辛かったけど今はもっと見たいと思いました(悪意丸出し)

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:57:02

    社長が最初から殺意MAXなら勝てる奴おらんからな…
    いやほんとなんで?

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:01:02

    >>13

    社長がヘルライジングホッパーに変身したとき、ガチで焦ってたからねエス

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:55:32

    ナノマシンの体だからすぐに再生するので再生阻害の為に傷口にメタルバッタ貼り付けます

    主人公のやる発想ではない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています