- 1二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:02:58
- 2二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:04:53うわ...胸糞なニュースを思い出させるなよ.. 
- 3二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:05:20これってどう解決すればいいのかね 
 安直な発想だと代わりにケアをしてくれるサービスを利用するか制度を作ればと思うが利用料金と予算がハードルになりそう
- 4二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:07:26ケアサービスも費用がな、それを稼ぐために親はより働いて身の世話を子供に任せるとかもでるし 
- 5二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:08:48子供がここまでしてるってことは収入源の保護者の状態は推して知るべしか… 
- 6二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:09:22ヤングケアラーの人とか見てると本当に...立派というか見てて悲しくなってくるんだよね... 
- 7二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:10:27老人ホームで働く人全員を公務員にして税金で給料払うぐらいしか解決策がない 
 それでも現実的じゃないけど
- 8二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:11:03ただただ可哀想な人たち..国が助けてあげられんものかね..こういうのなら税金はいくらでも使ってもいいのに 
- 9二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:11:50学生なのに障害者の方の補助が異様に上手な子を立派だ!って褒めるのを見たことがあるけど何とも言えない気持ちになったんだよね 
 そりゃすごいとは思うけどさ…
- 10二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:13:25もう一つの問題は介護職の人たちの給与面がちょっと対価にあってないのもなぁ 
- 11二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:14:54もう国には期待できないかな 
- 12二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:15:43
- 13二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:17:41> 他には、子供は成人するまで国の施設で育てられ ボケたり要介護になった大人も国の施設に引き取られるような これは今までの常識が一変する以上思想の左右に関わらずかなり拒絶されそう 他の国はどうしてるんだろ確か欧米というか米でも問題になってると聞いたような 
- 14二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:21:03
- 15二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:26:10
- 16二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:27:21つか同居が嫌だというのもあるが、なによりも費用もだよ今の時代で都心部に3世代同居の家を新たに建てるとなるとおぜぜいくらかかるのか 
- 17二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:28:44老老介護も悲惨だが、行先を見るとヤングケアラーはヤバすぎる 
- 18二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:33:41三世帯や親戚同居の弊害であるプライベートの無さとか負担の共有は皆嫌がっていたし 核家族が増えた方が家や車をはじめとしてあらゆる商品が売れるし 都市部に労働者が出てきて稼いでくれる方が税金増える つまり核家族化は歓迎すべきものだという認識だったから 
- 19二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:39:13まあ嫁姑問題は昔からあったし逃げれるならそりゃ義理の親からは離れたいよな 
- 20二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:00:03会社の飲み会離れも似たような部分あるよな 
 人脈繋ぐのは大事だけど特に上司との付き合いは面倒
 多様性や個の尊重と社会の相性が悪いとしか
- 21二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:25:52個人の尊重なんてのは社会に余裕がないと出来ないよね 
 社会に余裕がなくなったら難しいねっていう
 身も蓋も無い話
- 22二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:30:24
- 23二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:34:28
- 24二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:41:14
- 25二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:45:35
- 26二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:46:37俺の家族も大概だったけどこういう子供たちが今も頑張ってると思うと辛えわ 
- 27二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:46:59嫁姑もそうだけど義父のセクハラとかも家庭によっては無いわけじゃないだろうし 
 配偶者の親とかいう実質赤の他人と毎日同居してゆくゆくは介護・下の世話とかさせられたら溜まったもんじゃないしな
- 28二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:50:46
- 29二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 01:55:50
- 30二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 02:01:59
- 31二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 02:06:32皆が皆三世代同居出来るわけでもないからな 
 両親早死だの両方クソ野郎だので已むを得ず核家族化や単身化する人達はたくさん居る
- 32二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 02:28:27これ、介護が終わったらいい歳で職歴なかったらこどおじニートとか周りから言われるんやろか 
 辛い
- 33二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:18:37
- 34二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:20:38ヤングケアラーが深刻な問題なのは確かなんだけど範囲広く取りすぎ感はある 
 まあ複数大抵当てはまらないとヤングケアラーとは言われないけど
- 35二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:20:45この場合親世代が働けなくなってるわけで 
 三世代でも祖父母が健在な内は良いけどあんまり負担は変わらないんじゃ
- 36二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:21:05
- 37二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:24:25
- 38二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:27:23
- 39二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:30:48
- 40二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:30:54とりあえず自分にできることは介護受けなくてもいい程度に健康寿命伸ばせる生活を若いうちから心がけることかな… 
- 41二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:31:50
- 42二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:33:15ヤングケアラーは自由な社会の代償だよ 
 哀れには思うけどどうにかできるものでもどうにかするべきものでもない
- 43二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:34:18技術的には誰にでも出来てしまって付加価値のないサービスだから 
- 44二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:35:02
- 45二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:35:29どうやっても流行らない定期 
- 46二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:35:57学校から帰って家事して親の介護して…とか体力メンタル共に辛すぎる 
 親を施設に預けようにも罪悪感がすごそう
- 47二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:41:36
- 48二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:43:46
- 49二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:45:14
- 50二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:48:36ん?そう言う話かこれ 
- 51二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:51:02漫画とかで親が早死にした展開とかに同情集まらなくなりそう 
- 52二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:52:57
- 53二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:54:10祖母の世話というかそこまで重くは無いけど家事とか家の事一通りやってる代わりに住ませて貰ってるお陰で貯金できてるから場合によっちゃ助かる場合もある 
- 54二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:59:07
- 55二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:00:44
- 56二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:02:09義賊が殺す 
- 57二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:16:54子どもにも手当つけるとか、 
 ケアを就学期の子どもが行っている場合はサービスが余分に受けられる、みたいなのが出来てほしいね…。
- 58二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:18:09頭ドイツかよ 
- 59二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:29:10
- 60二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:33:11
- 61二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:34:24
- 62二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:39:02
- 63二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:31:36
- 64二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:35:13
- 65二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:37:32
- 66二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:44:03
- 67二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:50:01
- 68二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:54:51
- 69二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:14:15
- 70二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:27:50
- 71二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:31:23ぶっちゃけそこまで爺ちゃん婆ちゃん 
 世話してた訳でもないけど
 ヤングケアラー扱いになるパターンもあるよね
 自分なんかそうだった
- 72二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:35:12村社会の悪いところ取り除いたら良いところも一緒に消えちゃったみたいな話だよね 
 長い時間かけて良い落とし所か生活様式を作ってくことになるんだろな
- 73二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:38:09なにがヤングケアラーだ、言葉を飾るんじゃない。ただの被害者じゃねえか。クソッタレどもが。 
 そのせいでどれだけの子供が被害被ってるとか分かってんのか。
- 74二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:43:25
- 75二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:44:33自分が小さい頃にもいたわ、小さい弟の世話で遅れて登校してくる子 
 知的ボーダーギリギリ?だったっぽくて癇癪起こして学校に行きたがらないのを通学班にも置いてかれて一人で引っ張ってきてたんだろうと思う
 学校からそこそこ近い位置に住んでるのに遅刻するんだからものすごく苦労して連れてきてたんだろうな…と今でも思い出す
- 76二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 17:18:48トトロのサツキも今だとヤングケアラー扱いになるのかな 
- 77二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 17:28:33大家族の長子は問答無用で育児押し付けられてかわいそうだよね 
 その子だって子供なのに
- 78二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 17:37:30
- 79二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 18:33:21割にあってねぇんだよなぁ 
- 80二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 18:35:56こういうの見るたびに例の犯人を否定しきれない俺がいる 
- 81二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 18:43:10
- 82二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 18:46:47