尾田先生ってイラストのセンス凄いよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:04:41

    漫画がうまいのは前提として、イラストの配色とか構図のバランスがいいのは素人目でもわかるしポーズのセンスもいい

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:10:21

    カラーになるとよりキレイだなと思うことはある

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:12:47

    自分も絵を描いてるから色んなものを見てるけど、
    構図、配色、シチュエーション、ポージング、ファッション・・正直全てにおいて群を抜いてる
    オマージュもあるんだろうけど、それをオリジナルのように落とし込める世界観の作り方とバランス感覚はスゴい

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:14:58

    まずアイデアの引き出しがすごい
    無限か?

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:18:13

    インプットとアウトプットが凄いのとちゃんと取材に行ってるのも大切そう
    最近だと双龍図とか実物見に行ってるんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:21:05

    しなやかというか何と言うか・・・一枚絵でも身体の動かし方を分かってる描き方してるよね
    最初から躍動感すごい絵を描いてたし、おいそれと真似できるスキルではないな

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:25:05

    初期の黒スーツの表現
    陰影が全くないのに動きがわかるのすごい

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:26:49

    麦わらの一味って色んな服着るけどそのキャラに似合わなそうな色の服もあるのに全部違和感なくて凄いと思います(小並感)

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:27:28

    >>7

    今見るとヤバさがわかるなこの画力

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:30:37

    女性陣のファッションを見て本当にオシャレが好きなキャラクターなんだなと納得する数少ない作家だよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:31:11

    >>9

    ベタ塗りなのに

    不思議とポケットに突っ込んでる手の形とか

    スーツとズボンの境目の線を幻視するんよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:43:55

    >>8

    アニオリとか映画で尾田っちデザイン以外の服着てる一味の違和感見てると

    尾田っちの凄さを実感するよな

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:44:45

    ジャンプ買い始めた頃はワンピの話についていけてなくて本編読んでなかったんだけどカラー絵は好きで巻頭カラーの扉絵は絶対隅々まで見てたなあ
    見るだけでわくわくさせられる構図と色使い大好き

    ちなみにコロナ禍で60巻まで無料公開してくれたおかげで本編にもすっかりハマったよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:48:56

    大量の要素を一枚絵に載せるの上手いよな
    一味以外の人間とか動物とかでわちゃわちゃしつつ、一味は"らしい"要素に溢れてて尚且つ小物までしっかりしてるから絵から一連の場面が想像できるというか

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:50:42

    またアニメOPで扉絵動かしてくれ

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:52:11

    キャラの作り込みがしっかりされてるからイラストにもそのキャラ「らしさ」が出るし、読者もそれを感じることができるんだと思う。

    イケメン、可愛いキャラを出して能力とか強さだけ何となく考えて・・みたいな捨てキャラ?みたいな中身のないキャラが少ない。
    だからマイナーキャラでも単体で扉絵にできるし、その扉絵にもそのキャラらしさが出せてる

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:53:00

    >>15

    ♬︎風を感じよう~

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:53:52

    >>17

    扉絵動いてるところと前半の一味のワチャワチャは好きだよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:54:07

    >>17

    タイミングが悪かっただけで、改めて見ると扉絵がたくさん映像になってて最高のOPだったので

    最近許しの心が芽生えてきてる

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:55:46

    カラー絵の制作過程見てるとざっくりラフとったり描き込んだりしても全消ししてるかは本当にこだわりがすごい
    でも消したほうのイラストも見たい

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:58:49

    カラー扉絵とか25年も連載してて頻繁に描かされてるのによくネタ尽きないよなぁ
    海辺や浜辺のバカンスの絵でも構図が被らないしそれぞれ特徴的な風景が描かれてるのおかしいって…

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 11:00:20

    >>12

    違和感を感じたことなんてない

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 11:01:28

    あんまり言われないけどファッションセンスすごいよな
    男女ともに違う服に着がえても全然違和感ないもん

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 11:01:49

    尾田ちが書いた絵ってだけで反射的に凄いって言ってる人居そう

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 11:02:45

    >>24

    芸術なんてそんなもんだぞ

    正しい価値は作者しかわからん

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:08:28

    >>24

    絵や漫画を描いてる人じゃないと分からない凄さはある

    それはそれとして、ああこれ尾田先生の絵だなと一目で分かるのは絵描きじゃなくても分かる凄さだぜ

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:12:37

    みんなの声が聞こえてくるカラー絵大好き、生き生きしてる

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:12:47

    >>1を筆頭に各々どこがすごいと思うのかの言語化がきっちりされててイラストに詳しい人が多いんだろうなあと思って見てたら

    一番ふわっとした「反射」という言葉で水差す逆張りマンに皆ドン引きで流れ止まってて草

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:14:32

    今の尋常じゃない描き込み量もすごいけど
    初期の最低限のシンプル線で迫力を表現するやり方も恐ろしい才覚だと思う
    確かに1話から超人気だったのも納得

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:15:58

    >>20

    スピードが早すぎるだけで描いてる本人的には何回もやり直しや試行錯誤をしているって最近公開されるメイキング動画で理解した

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:16:48

    巻頭カラーの制作過程動画大好きマン、最終的に決まったイラストが最高なのはもちろんだけどその途中に出てくるやつも見てぇぇえ!!!!!ってなる、引き出しがすごい

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:18:01

    連載始めたらカラーたくさん描くことになる(人気漫画になる)から
    連載前にカラーの練習しまくったって話を 見た 画集だったかな?

    センスだけじゃなくて理論がちゃんとある努力型の天才だから引き出しが無限なんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:18:36
  • 34二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:20:00

    才能もあって努力するし約束は守る真面目な気質が慕われる…
    うーんリアルカイドウさんかな?

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:22:15

    それでいて親近感があって先生とは呼んでほしくなくてどんな読者も愛してる陽の者
    日本の宝ですわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:23:01

    白黒原稿は正直ごちゃっとしている感あるんだけど
    カラーになるとカラフルなのに色が喧嘩せず華やかとか楽しげな絵になるんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:24:53

    過去ログから。カラーイラスト紹介するみたいなスレだけど

    結果的に凄いポイントも語たられてるので参考に

    (自分も絵描き目線で何個も語ってて重複しちゃうのでお手軽再利用)


    単行本やアニメからファンになった人は

    巻頭カラーあまり見たことないだろうからそういう意味でもオススメ

    好きな巻頭カラーってある?|あにまん掲示板自分はこれ、お弁当にそれぞれ自分の好物が入ってるのが細かくて好き。bbs.animanch.com
  • 38二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:25:54

    子供の頃は俺も努力すれば10年後には尾田栄一郎みたいな絵が描けるんだ!ってインタビュー見ながら思ってました
    今となってはクローンが10人いても足りない仕事量を見てならなくて良かったすら思う…

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:26:02

    男キャラがお洒落に描けるのはまぁ分かるんだけど女キャラが無理してないお洒落で凄い

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:33:29

    Twitterかどこかで、それまでキャミとかシャツのラフな服好んでたナミがW7で観光都市に合わせたキレイめファッションだったのが女子のオシャレをわかってるって言われてて、なるほどなーと思ったことがある

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:35:27

    最近はデジタルで構図とか色のあてをしてるけど、
    デジタル導入する数年前まで、色決めるのどうやってたんだろう・・?
    感覚オンリーかな?

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:35:46

    制服みたいなものがあるわけでないし旅の途中で服や髪型も変えていけるのほんと凄い

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:36:59

    尾田っちの描くTシャツ姿が今風のダボッとオーバーサイズじゃなくて
    海外セレブみたいなぴちっと着て、袖が短い感じが凄い好み

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:38:46

    初期アニワンが同期の東映アニメと比べてもクオリティコントロールに苦労してそうだったのが
    このキャラ全員のファッションが常に変わっていくという部分だったと思う
    描き慣れてない服を描くって本当に大変なんだぞ

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:39:55

    >>41

    当時の本で読んだけど線画完成したものをコピーして塗りパターンをいくつも作って検討してた

    腱鞘炎になりそう……

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:41:07

    そういえばどこで練習したんだろう?
    やっぱり大好きな鳥山先生?

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:43:52

    女キャラも凄いけど男キャラもファッションの守備ジャンル幅広すぎない?
    現実や洋画みたいでかっこいい服もあればファンタジー要素入った服出してきたりするし

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:44:18

    アニワン初期のEDのイラスト好きだなって思ってたら原作の扉絵って後から知ってびっくりした記憶ある
    当時ですら20代半ばとかだよね?

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:44:20

    >>45

    それ初めて知った凄いタフネスと気力だ

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:47:20

    ワンピースが載ってる誌面だけじゃなくてジャンプどころか
    少年漫画全体としても価値観を揺らがせたと思うワンピのカラー扉絵の画風
    やっぱりワンピ以前とワンピ以降のジャンプは空気感が違う

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:48:04

    >>49

    なんの本が忘れたけど竹とピンクのパンダに囲まれてナミとロビンが温泉入ってる扉絵の制作過程を写真付きで解説してたよ

    色検討はあっさりしたベタ塗りだったけど3,4パターン作ってた記憶

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:52:04

    >>46

    ジャンプ漫画家にインタビューした本があったけど、そこではひたすらディズニー映画をコマ送り&模写して絵の練習したって言ってた

    当然鳥山先生とかの影響はあるとは思うけど

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:53:54

    >>51

    尾田っちコピック塗りだからただのベタ塗りでもめちゃくちゃ負担かかりそう…

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:54:34

    素人どころか他のジャンプ漫画の作家が同じ練習方法をしてたら確実に潰れて体を壊す
    尾田っちのやり方は完全にゾロの修行方法みたいなもん

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:56:13

    貼られたスレにも書かれてたけど本当扉絵っていうより一コマのフルカラーの漫画なんだよな、まずこのキャラがこう動いたらきっとコイツはこんな反応をして…っていうのを隅々まで見てニヤニヤするのが幸せ

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:59:22

    twitterの公式垢に載ってるデジタルでのメイキング動画すごいぞ
    デジタルを完全に使いこなした上でアナログ貫いてんだもんなあ

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:01:46

    画質悪いんだけどこれと

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:03:10

    >>57

    この洗濯シリーズ好き、サンジがずっと大変そうなんだけど一味一人一人の性格考えるとまあサンジがやるよなって納得できて微笑ましい

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:04:02

    >>56

    何年か前の正月くらいのコメントでアップルペンシル勝手デジタルで描いてみた!みたいなこと言ってて、その時からすでにデジタルでも上手かったからな・・


    最近はジャンプ表紙とかコラボ系の描きおろしとかはデジタルで描いてることもあるけど、そこまで差がないのがスゴい!

    でもアナログがやっぱ最高!!

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:05:21

    >>58

    2年前とかだとこういうの大体ロビン派やってる風さぼりしてることが多かった

    (優雅にしつつ能力だけやってるとか)

    でも2年後はロビンもしっかり混じってやってるのが良き

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:07:13

    >>31

    >>59

    数あるメイキングの中でも個人的にこれが一番好き

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:12:52

    >>57

    >>58

    ロビンはみんなが遊んでるの見るの好きだからふふふって見守ってるんだろうし、ナミは「あんた達ちゃんとやりなさいよ!」って言ってるんだろうし、ただでさえ男が多くて洗濯物も溜まってるしほとんど風呂に入らない奴もいるしサンジからしたら野郎どもちゃんとやれ!!!!って感じで良い、あと何気にちゃんとやろうとしてるゾロも良い

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:15:02

    これお気に入りの一つ。ネットに転がってるイラストは彩度やトーンカーブとか露光量とか
    何かしら調整されちゃってるのあるから画集のやオリジナルを原画展とかで見ると
    また印象が違う場合もある

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:16:29

    絵を描く仕事をしていても尾田っちを見ると正しくカイドウを見た後のホーキンスみたいな気持ちになるやで

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:19:29

    絵や構図の上手さとかと一コマ漫画的な面白さが両方レベル高くてさ…

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:22:04

    25年も週刊連載続けてるのに引き出し空になるどころか増えてるのはなんなのよ・・・

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:24:40

    >>66

    10周年あたりから増えた社会派な話を見ても

    実力をつけてプロになってワンピを連載した事よりも連載を始めてから学んだ事が遥かに多そうだしね

    問題はイカれた執筆スケジュールでどこに勉強をする暇があったのかなって事で…

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:28:48

    七色ウツボブラザーズ!!!!ザパァン!って突然巨大ウツボが現れた迫力と皆んなの楽しそうな顔がワクワクする、間違いなくディズニーイメージのキャラデザのウツボも可愛いし、ミニ麦わら劇場もあってよかった。麦わら劇場またやってほしいな

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:37:07

    白黒はごちゃついてると思うこと多いけどカラー絵はほんと毎回いいよなぁって思う
    あと人間以外のデザインがめちゃくちゃすごい

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:38:40

    ただアニメーター的にはかなりしんどいぞ…。
    オシャレなのは間違いないんだが線数が多すぎる。キングとかガチで動かしたら死人が出るんじゃないか?着物の柄とかもしんどそう

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:39:00

    やっぱ岸本も鳥山も久保もみんな一枚絵が上手いのを見るとレジェンドは違うんやなぁって
    鳥山は別格だけども

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:40:13

    >>70

    ワノ国はほんとようやっとる

    鬼滅の成功がなければたぶん今も世界1売れてる漫画とは思えない作画だったろうからほんと作画良くなってよかった

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:41:29

    >>72

    実際なんで今まであんな扱いだったのかね

    アニメが酷くても売れるのがドラゴンボールでわかってたからかね

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:42:32

    >>69

    人間以外のデザインセンスずば抜けてるよね

    船とか建物とか街とか

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:43:25

    船のデザインがそれぞれ唯一無二なのホントスゲ
    実際にあんのか?って思う程個性を生かしながら理にかなったデザインをしてるように見える

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:45:09

    >>71

    スライムの件といいデザインセンスは頭ひとつ抜けてるな

    ただ今回のドラゴンボール映画の制作話とか聞いてると話全体を作る能力はやっぱおだっちが最強だわ

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:45:53

    >>73

    当時の東映が特に作画枚数を制限した省エネ路線に進んでいたのが大きいかもね

    同時期のデジモンとかも令和になってから途端に作画が向上したから今はもうそれは撤廃してクオリティ重視に進んでると思う

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:51:51

    ぶっちゃけワンピの画風と東映アニメの社風は相性激悪だった
    放置してたらオマツリ男爵なんてキワモノまで生まれちゃったし…
    それでも人気は出たから時期を見て尾田っちが働きかけて東映そのものの体質チェンジに成功したって感じかなあ

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:57:17

    >>78

    というかストロングワールドまで微妙なの多くない?

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:57:46

    お気に入りのひとつ
    こういう一人一人のキャラとか性格が見えるところがうますぎる

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:06:30

    色彩センス・ファッションセンス・構図のバリエーション・着色技術
    1つだけなら尾田先生よりもレベルの高い漫画家や絵師はいるかもしれないけど
    これらを全て備えて定期的に作品として発表できる漫画家はそういないだろう

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:16:14

    >>78

    お祭り男爵は出来たものがアレなのはもちろん、本人がハウルの映画がポシャってその体験を反映させました(笑

    仲間?そんなものいらないよね


    という自供(インタビュー)が形に残ってるのが最悪すぎる

    原作らしさを潰し、監督個人の恨み言を原作付きの映画でやった上、それを臆面もなくインタビューとして出す

    監督の私物化を誰も止めなかったのも、集英社のアニメや映画軽視が露骨に出てる

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:48:12

    >>80

    フランキー「どうよお前ェら!俺様がスーパーな改造をしたサニーバイクはよォ!!」

    ゾロ「あァ…悪くねえ」

    ルフィ「やっぱすげーなフランキ~!!行っけえ~!!」


    みたいな会話が見える見える

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:50:06

    ワンピの扉絵って絵から会話やストーリーが想像できるのが良いのよね
    だから扉絵連載や文章のリクエストもうまく1枚絵に昇華できるのだと思う

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:59:26

    カラーももちろん凄いけど白黒の絵の塗りも凄いんだよな尾田っち
    上にある黒一色なのに動きが見えるスーツもそうなんだけど
    ONEPIECEってトーンをあまり使わないし種類もそう多くないから白か黒でしか塗れないのに確かに色を塗ってるし材質みたいなのも再現できてるから凄い
    前恋ピでネタになってた黄金の塗り方めちゃくちゃ好き

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:59:28

    海軍やCPの人達って基本的に服が決まってるじゃん。それはもちろん軍服や制服だったりして『決められた服を着る環境の人達』だからなんだろうし、これは私たちが毎日スーツを着たり制服を着たりするのと同じだと思う。

    でもルフィたちは海賊だから何よりも自由な職(?)で、そういう自由さとか気ままさみたいなのを『服装の決まり事』が無く毎回普段着があって衣装を変えて、でもそれぞれの個性があって…みたいなので表現してる気がする。
    本当に凄いし引き出しがやばい

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:26:36

    作中のキャラクターデザインもそうなんだろうけど、尾田先生は「キャラクターのシルエット」のこだわりが凄いんだろうな、と無知ながらに思ってる

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:30:54

    >>86

    海軍の人達も決められた規則の中で自分の好み出してるのが良いよね。

    中のスーツの着こなしはもちろん、海軍コートのデザインも人によって若干異なるの好き。

    旧三大将→袖の折り返し部分がそれぞれの色。

    ガープ:袖の折り返し部分が赤地に黒線で肩章も違うデザイン

    コビー:袖の折り返しがガープと色違い

    スモーカー:ファーついちゃってる

    みたいな


    あとスタンダードの特典についてたアニメスタッフが考えた映画衣装に赤入れしてるのも好き

    スモーカーはバンダナなんか巻きません!とかハンコックはこれだと九蛇感が弱い・・とか

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:43:01

    >>70

    アニメーターの人たちめちゃめちゃ大変そうよな

    着物の柄はある程度テクスチャ使ってるけど、小紫の孔雀とか特殊なのは手書きらしいし

    ワンピース二次創作絵描いたことある人なら解ると思うけど本当に作画コストがやばい

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:45:45

    >>68

    ミニ麦わら劇場いいよね

    等身低い系のイラストも可愛いし4コマ漫画とかもまた読みたいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています