FE覚醒がシリーズの救世主ってよく聞くけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:54:09

    それまでのFEと何が違ったの?
    風花雪月から入ったにわかだからこんなに面白いゲームのシリーズが
    存亡の危機だったなんて信じられないんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 10:56:30

    カジュアルに振り切ったから

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 11:13:16

    声優の起用とかイラストがアニメっぽい塗りだったりとか良い意味で戦記モノの堅苦しさがパッと見で少なくてライト層が手を出しやすかった
    あと結婚システムの復活でキャラ萌えしたい層をガッツリ取り込んだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 11:43:50

    キャラゲー要素が強まってライト層が手を出しやすくなったのは大きい

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 11:46:01

    難易度が高いゲームはどうしても人を選ぶからね
    烈火以来だったけどPV面白そうで買ったわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 11:47:09

    カジュアルモードでセーブできたりキャラロスト心配が無くなって手軽に遊べるようになった(新紋章からだっけ?)
    キャラクターの造形ややりとりも今までよりグッとアニメ的な作りになってると思う、声もついたりしたし
    とにかくキャラゲーとして楽しみたい人が手に取りやすくなったことに尽きると思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:09:50

    カジュアルに振り切りながらスマブラで有名なマルスをストーリーに搦めて新参をがっちり確保
    声優を付けてそっちのファンも取り込む もともと難易度は一番甘い奴なら新参を振り落とさない難易度
    大当たりして新参大量参入

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:19:31

    スレの内容とは関係ないけど画像付きで新作のリーク出回り始めたからネット断ちしたほうがいいと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:22:20

    >>8

    もしかして無双?

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 12:40:26

    不満点が多かった暁(支援がほぼ一文で特殊エンドが5組くらいしかいない、出撃制限が多く好きなキャラで遊べない等)
    誰かの犠牲を強制する序章やイラストの評判が悪かったリメイク
    それらが続いてFEに対する期待より不安と不満が強かった中、覚醒がFEの評判自体を変えた

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:06:13

    IS「もうFEもダメかなぁ。最後になりそうだしいっそ振り切ったろ」
    →覚醒発売、ヒットしシリーズ存続が決定
    IS「ライト層を取り込めたけど古参からは難易度が低すぎるって言われたな。2シナリオ用意してポケモン方式にしたろ」
    →if発売、こちらもヒット
    IS「売れはしたけどライト層向けに寄せ過ぎた反動で古参から批判が強いな。次は外伝のリメイクだけど硬派な感じにしよ。あとヒーローズで稼いだ金でフルボイスにしよ」
    →エコーズ発売、あまり売れはしなかったが評価は上々
    IS「ふむ、触りだけライトっぽく学園モノに仕上げて、中身を重厚な戦記モノにしてみたらどうだろうか?」
    →風花雪月発売、大ヒット
    IS「凄惨な戦争をやってみたけど古参はもちろんライト層からの評価も高い、この路線いけるぞ!」
    →風花無双発売決定

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:10:22

    それまでのFEと違うのではなく覚醒はそれまでのFEのいい所を全乗せとまではいかないけどかなり乗せたからなのよね
    結婚、フリーマップ、子世代、支援の多さ、クラスチェンジの自由度、上級クラスの分岐、スキルや奥義等々
    過去作はいい要素はあるけど実装したりしなかったりする要素がたくさんあって
    シリーズが進んでるのに評判いい要素次作に引き継がず逆に不便になったり退化した部分があるんだから存続の危機は妥当だったのよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:11:20

    実際覚醒から始めたわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:14:44

    最初にやったのはアンバサダープログラムの聖魔だったけど本格的に始めたのは覚醒からだったわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:18:34

    はじめて触れたのは封印だけど本格的にFEシリーズにハマるようになったのは覚醒からだな
    とにかくライト向けな作りなのが良かったよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:25:34

    >>11

    風花雪月も別に重厚な戦記モノじゃないぞ、もちろんそれ以前の作品だって重厚な戦記モノではなかった訳だけどね

    風花雪月がヒットしたのはFEの売りはキャラゲーであることを自覚してしっかりキャラゲーとして仕上げたから

    あと初代のFE無双にも触れた方がいいんじゃないかな、あそこでコエテクとISの関係ができた訳だし

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:31:47

    スマデラ→封印→間空いて蒼炎→また間空いて新紋章→そこから順番バラバラに全作
    こんな流れです

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:38:31

    自分もスマブラのルフレでFEに興味を持って覚醒から始めたな
    FEってタイトルは知ってたけど、ロイもマルスもアイクも剣しか使ってなかったからファンタジー要素あるの知らなかったから、もっと近寄り難いガチガチの戦記物だと思ってた。
    第一作からチキとかいた。可愛かった

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:46:54

    最近のFEは前作の問題点をどんどん改善していっていいものにしてくれるから信頼できる

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:51:19

    FEはキャラクター・ストーリー・難易度のどれかがハマればOKだから風香雪月は本当に良かった

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:53:35

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:05:45

    覚醒以前と違って、覚醒以降は明らかに前作までの良かったシステム、要素を継続的に取り込むようにしてるのはある
    いくらなんでも過去作は3歩進んで2.3歩下がる過ぎたわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:25:59

    FEは
    SLGにRPG要素入れて
    ウケたから客の嗜好にあわせて美男美女にして
    ウケたからカップリング・結婚要素入れて…
    …と成り立ちからして戦記風で手強いだけではなくかなり軟派なシミュレーションだったのも人気の理由だと思うんだけど

    年月が経ちそういう軟派な要素が世間に浸透しても
    緩やかな進化で停滞…どころか暁や新暗黒辺りの一部要素は逆行とすら言えるありさまだったので
    そういう要素を結集して一気に今の水準まで充実させた覚醒が出なければ骨董品として埋もれてしまう所だった感じ?

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 17:26:39

    >>23

    あとスマブラに出ての宣伝による知名度向上も大きいロイなんかは本編発売前に出て宣伝してた

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 18:13:52

    文字通り運命を変えた一作

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 18:51:56

    やっぱCMでこれ流すのインパクト強い
    以降も恒例となるFEの詐欺CM

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 18:54:05

    ガチで任天堂の人から売れないから次でラストだぞって言われたからな

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 19:06:41

    この頃の任天堂セカンド/サードIPは山上仁志が活躍しすぎている

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 22:18:34

    友達の家でスマブラやってマルスとか知ってふんわりと興味持ってたまたま売ってた覚醒やって本格的にやり始めました

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 22:57:42

    覚醒ifは2画面を活かしたuiが使いやすかったのも大きいと思う
    戦闘力表示はあまりにざっくり過ぎているか?と思ったけど、戦闘予測なんかも分かりやすい
    EchoesでUIややデザイン寄りにはなってしまったけど些細なミスを巻き返せるミラの歯車が大きい

    風花は分かりづらい面もなくはないけど一画面に戻って且つ色んな要素がこれでもかと増えたことを考えれば充分よくやってる

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:00:27

    実際には新・紋章の謎から改革は始まってたんだけど
    覚醒で一気に改革したイメージが世間では強くてもにょる
    カジュアルモードもマイユニも初導入は新・紋章の謎やで

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:15:47

    >>31

    新紋は新暗黒がアレだったから手を出す人も少なかったのかもな…私的ベスト5に入る良難度だからちょっと悲しいねんな


    まあ結婚子世代システムを看板にぶち上げたのがインパクトとしてデカかったんじゃないかな?ここで風花まで続くギャル乙女ゲー層を取り込めた

    かつ仮面マルスとアカネイアが舞台・聖戦の子世代システム・外伝聖魔のフリーマップ・UIは大体GBA

    キャラ的にもタグエルは蒼炎暁のラグズ、マークとかいう謎の軍師がいてお祭りゲーみたいな感覚で皆買ってたな〜パリスとDLCのことは忘れろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 03:06:26

    新紋章はリメイクだし新作と比べると知名度というか色々落ちるのは仕方ないね
    海外でも発売してないし…

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 03:11:33

    とにかくプレイしやすかった記憶がある
    難易度だけの話じゃなくてテンポとかオートの仕様とかサクサクで
    ストレスの少ない作りになってたと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 04:50:12

    新紋章はリメイクなうえに続き物で前作の評判が(FEにしては)悪いと環境が逆風すぎた
    自分は結構好きなんだけどね新暗黒竜

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 04:52:02

    かるーい気持ちで入って来た人達がルキナの母親になってルキナに剣を向けられたりルキナの恋人になって剣を向けられたりして邪悪な性癖を次々目覚めさせていったから…

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 08:37:30

    FE知らなくてもスマブラでマルスは知ってる人多かった+覚醒で英雄王マルスを名乗る謎の仮面キャラが出た
    この二つが合わさってちょっとやってみる?って感じで手を出す人が多かった当時
    スマブラの功績はでかい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています