この人

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:16:42

    オジマンディアスとの会話が見たい 最初のファラオだし実装されるのかな

    スコルピオン1世 (ファラオ) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:17:49

    間違いなく神霊だろうし中々難しそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:19:14

    原始王朝時代のファラオってほぼ神霊じゃなかったっけ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:21:34

    ファラオは基本的に永遠の国(エジプト系の冥界というか神様のとこ)に行くから
    英霊の座には特殊な事情がないと進まないのじゃ

  • 5122/06/15(水) 13:22:20

    >>2

    >>3

    >>4

    にわか晒してすいませんでした

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:24:40

    ナルメルはギルガメッシュより約500年は昔の史実最古の王様なんだけど
    七章バビロニアで他国はあっても文明と呼ぶほどではない、は気になったな
    このファラオの時代の世界最古のビール製造場も発掘されたのに

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:25:50

    >>6

    文明成立自体はシュメールの方が古いけど王朝とかの成立はエジプトの方が早いしね

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 13:57:02

    基本永遠の国に行くから座にいないんだよな…
    オジマンは行くの蹴ってたはず

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:00:55

    >>6

    型月ではそうなんだよ!って話なだけだけど、もうちょいエジプトについて掘り下げて欲しい。最古にして技術力において最先端行ってた実在した国なんだし

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:02:31

    >>6

    ナルメルに限らないけど古い時代のファラオの多くは貿易国側に外交記録残ってないから複数人物の功績を纏めたのでは?って学説もあるくらいやからね

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:23:27

    型月世界の先王朝時代のエジプトとか神霊が普通にそこら辺歩いてそう
    アサシンクリード世界のエジプト並みに神に仕える霊体の兵士もめちゃくちゃいそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 14:49:40

    >>10

    外交記録で女で歓待すると不機嫌になるからNGと注意書きされてた人

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 15:54:50

    >>10

    ナルメルのパレットが現存していてムシュフシュが映っているから

    当時からシュメールとの交易があったのは確かなのにね

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:02:06

    >>13

    シュメール側にはナルメルの記録無いん?

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:12:29

    >>14

    違う人の名前のは何人分か出てるけどナルメルのはエジプト側のしか無いっすね

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:20:36

    >>13

    まあ、きのこはそんなこと知らなかったんやろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:27:31

    >>8

    嫁の遺品守るわは少し理由弱いしなんかあったけ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:29:36

    ファラオは基本的にサーヴァント召喚できませんって何でそんな設定しちゃったんだろうな
    オジマンを頂点として書いたからそれ以外は扱いづらくなったのかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:46:46

    >>18

    ストーリーを作るのにめんどくさいファラオを神霊に設定したんじゃない?知らないけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:54:45

    基本的にはファラオは神に至る存在だから本来は1人も出すべきでは無いんよな

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 16:57:30

    >>18

    ファラオが永遠の国に行くとか、オベロンの性質とか抑止力の水掛け論等がいい例だけど、きのこの書く設定はあってないような設定がそれなりにある

    結局きのこやライターの次第なので考えるだけ無駄

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 17:02:30

    シュメールはエレシュキガルの物語が新アッシリア版とエジプト版ぐらいしか原典残ってなくて
    その二つで話の全容が分かるってくらい遺失しているもの多いんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 17:06:48

    >>18

    この論だとプトレマイオスなんかは「俺ファラオじゃなくて征服王の家臣だから!」とか「征服王の家臣たるもの、ファラオの永遠の国には退けない!」みたいな感じで居残ってるんだろうか?

    イスカンダルとかダレイオスなんかは鯖としてのスペック上ファラオパワーはオミットされてるっぽいけど、プトレマイオスは流石にファラオ要素外せないよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 17:15:16

    残りのファラオは出せても知名度と業績の分かりやすさ的にトトメス3世くらいでは

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:42:00

    そもラムセス二世が設定モリモリ出来る要素多数とはいえここまでやっちまうと他のファラオとか面倒になるだろうし最初から追加は投入する気無かったんじゃないのかもな
    そもそもきのことか東ローマの件も西洋史観をバリバリ盛るエアプだし

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:45:19

    この手のファラオ関係で気になるのはこれまでのファラオを形成してた宗教形態をぶっ壊したアメンホテプ4世がどういう扱いになるのか
    これまでの宗教を否定したって事は型月的にはこれまでのファラオを全否定したことになるだろうしファラオの領域には行かなさそうだけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 23:52:29

    >>26

    歴代のファラオからは名前が抹消されてるしアメンホテプがファラオだった痕跡も遺跡が見つかるまで影も形もなかったからヨハンナに近い立ち位置になりそう

    だけどヨハンナとの決定的な違いはアクトアテンの断片が見つかった事でファラオとしての存在が再度確立しちゃったところ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています