- 1二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 19:58:26
- 2二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:01:58
調べると当時の人気キャラがだいぶ使用禁止になってる気がする
- 3二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:02:42
2008〜2011までは多かったけどそれ以降は全然見かけなくなったなこれ
- 4二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:03:20
- 5二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:04:14
球磨川とかってもう使えないん?
- 6二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:11:39
当時からお気持ち乱舞だったような…
- 7二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:11:43
今MUGENで機能してるのってランセレ大会くらいじゃないの?にわかだからいまいちわからん
- 8二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:15:00
狂、神のランセレ大会は一応再生回数万超えとかはある程度
- 9二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:16:46
中間中国とか言うプロのイラストレーターが本出した顔カプ
- 10二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:16:50
ゆっくりの声に影響与えたという事実
- 11二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:17:46
- 12二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:18:19
ブロントさんと天子の組み合わせもmugenからだっけ?
- 13二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:20:35
mugenストーリー動画ってやる夫スレに近い感じだよね
作品の垣根を超えた上でそのキャラの原作の役割とはまるで違う役を演じさせるところが全く同じ - 14二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:21:02
というより東方有頂天というジャンル自体がmugen発 Mr.師範(不破刃)がレギュラーメンバーなのはその名残
- 15二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:22:53
オタクの気持ち的にも荒れやすいし普通にmugen自体がかなりアウトという超火種
- 16二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:23:41
- 17二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:40:32
人気だった時期が古すぎて語れるような年寄りはあにまんにはおらんのじゃ
- 18二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:57:00
実は霊夢の声が初期は低かったというあまり知られてない事実
- 19二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:02:09
ストーリーは完走率低い気がするわ
リュウが咲くとか結構好きだったんだけどな - 20二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:03:11
mugenストーリー動画のおかげでアーマードコアを知りました
- 21二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:03:53
初期も初期のブランド―一家は追ってたな
それ以外はみてないか覚えてないしそのブランド―一家さえみてたって事実しか覚えてない - 22二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:04:33
- 23二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:05:18
何かを見てたけど何を見てたかタイトルが思い出せない。けどブランドー一家は確か見てた!なっついなぁ
- 24二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:05:53
(昔作ってたけどものの見事にエタった…)
- 25二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:06:10
HIGEシリーズは唐突にファイナルファイトやり始めたりとか制作者の技術が無駄に高くて笑ったと同時にどうやってやったんだ…?って思いながら見てた
- 26二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:06:27
理論上はぶっこ抜きしなくても1枚1枚ドット絵をポチポチしていけば本物と変わらない物が作れる筈だし、見分けがつかないから推定無罪という事で・・・
- 27二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:06:50
今から続きやってみないか?(錯乱)
- 28二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:08:06
mugenにもオリキャラとか1からドット打って作ってた版権キャラいなかったか?
- 29二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:08:45
わざわざ自分でドットを打ち直したムチムチクーラとかいう性癖存在
- 30二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:11:03
今思えば七夜が所謂HACIMAN枠になってたなと
面白いのもいっぱいあったけどね - 31二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:18:07
七夜は厨二学生キャラとして使い勝手いいからなぁ
- 32二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:26:52
大会登場数の割にストーリー出番の少ないバルバトス
- 33二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:31:33
- 34二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:32:42
確かM&Uは見てたはずだがあまり覚えてないなぁ
- 35二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:35:14
ウドン13が好きだったんだがな
- 36二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:35:26
M &U懐かしすぎる
- 37二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:37:02
トラブルメーカーにして制裁枠にスタンとか配置すればよかったやん…今更何言ってもアレだが
- 38二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:37:07
最近生放送でMUGENストーリーみたいなのやってる人見かけたな
- 39二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:39:01
DragonCrawってそもそも作者自体が早期に亡くなってるんだよね、親交のあった人がいたから代理公開という形で今も使えはするが
- 40二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:39:55
ブロン子の人氏のどうが大好きだったなあ…
たらお氏とアシモフ氏の動画も…
どれもエタってしまったのが残念だ - 41二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:40:46
「時をかける悪意」という今でも見返すほどの傑作
あれのお陰でメイド豪鬼という素敵な概念に出会えた - 42二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:43:40
ドラクロは改変がダメなだけで使用は問題ないんじゃなかったっけ
- 43二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:48:28
- 44二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:51:47
- 45二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 21:54:31
- 46二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 06:45:04
ハーメルンとかでは2作品クロスとかHACHIMANとかが強くてちょっと違う気もする
- 47二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 06:52:56
- 48二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 07:13:49
- 49二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 07:41:00
- 50二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 07:49:12
ストーリーとかじゃないんだがMUGENのMr.師範vs雛子関連腹抱えて笑った事がある
- 51二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 10:24:51
似たようなのだと幻想入りやニコニコ歴史戦略ゲーとかあったけどそっちも知ってる人はどれくらいいるんだ?
- 52二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 10:51:41
- 53二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 11:08:30
M&Uでマーシャルや女神天子のファンになった奴は多いと聞く
- 54二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 12:29:02
懐かしくなって見返したが
咽返るような古臭さの画面構成と編集とコメントで椅子から転げ落ちた - 55二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 12:33:11
スマブラXでクロスオーバー物にハマってた頃に見てた
- 56二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 12:36:59
M&Uが消えたのは滅茶苦茶残念だった(転載されているが)
当時の神キャラがわちゃわちゃしてるの好きだった - 57二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:13:42
今やったところで伸びずに埋もれるだけでは…?
- 58二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:16:32
mugenは結構いろいろなものが産まれたからまたなんか盛り上がらないかなとは思うわ
- 59二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:18:19
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:24:26
- 61二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 15:10:04
- 62二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 15:26:37
MUGENもSRCもニコニコRPG類も
子供のころ好きだったものが廃れていってて悲しいわ
できれば一つだけでも生き返ってほしい - 63二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 15:29:01
創作の初期衝動って感じで好きなんだよなぁ
- 64二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 15:34:27
まず模倣から入るなんてよく言われる事だし元からキャラの下地とかがある二次創作系は創作の入門にピッタリって事なんだろうな
- 65二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 15:37:35
この時期にファンアートでサムネ書いてた人が今でも現役絵師だったりするから面白い(けっこう有名な人)
- 66二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 16:17:36
MUGENはどっからでも入れるけど個人的には「TAG_TEAM_MODE」でタグ検索した時に出てくる大会系がオススメ
これとかこれとか
- 67二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:34:56
暴君の嫁探しと楓の羨ましくないハーレムのやつは見てたな
ルガール、ゲーニッツ、ヨハンのトライアングラー好きだった - 68二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:40:29
大昔の2chのスレ見てる時のような共感性羞恥心あるよね
- 69二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:47:00
変わり種だけど、9条の人ことhuwahuwaさんの変則ルールトーナメントシリーズ
謎のルールから謎の名勝負が生まれる
- 70二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:48:44
黒桜は手打ちドットなんだっけ、凄いよね
- 71二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:50:13
たぶん知ってる人少ないけどyoutubeでやってた黒麗さんちってのが好きだったな、削除されたが...
- 72二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:52:02
シュウとかダンテとか人修羅とかたまに商業レベルのキャラ出てくるのすごい
- 73二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:20:05
ブレイブルー家庭用発売前にドット吸出ししてアークから直々にいい加減にしろよってされたんだっけ
- 74二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:23:07
データぶっこ抜きは今でも当時でも完全アウトだったと思う
- 75二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 21:45:26
- 76二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:10:11
中間中国で作品枠超えてのカプに目覚めてしまった
- 77二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:10:30
たまーに流行してるキャラを作成した動画がランキングに入ったりするよな
- 78二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:12:30
ころうば・成長・タッグ交代・ポキーモン
くっそ面倒くさいだろうけど面白いシステムいっぱいあったなぁって - 79二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:52:57
- 80二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:48:02
アドベント閣下はタッグで特殊演出まで作られてたなぁ
- 81二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 03:16:54
好きで追ってたストーリー動画の9割はエタったなぁ…
- 82二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 09:06:57
- 83二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 09:14:04
ポキーモンいいよね。技相性のある格闘
オリジナル勢とか他キャラと大会とかでシナジーできたら演出足されたりするのが面白い所 - 848222/06/17(金) 20:18:38
- 85二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:21:57
- 86二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 08:49:47
- 87二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 10:01:50
タッグマッチでゲージ技が強い代わりにゲージの上限が低いキャラが、相方のゲージの多さでぶっ壊れになるの好き
たしかジョジョ勢の時止めが他ゲーとタッグ組んだ結果、バカみたいに長い時間になった事があったなあ