- 1二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:19:53
イギリスで新造中のロンドン&ノース・イースタン鉄道P2形蒸気機関車なんだ
1934年から36年にかけて6両のみ作られたんだが現存機が存在しなかったのでこの度新しく作ることになったんだ
イギリス唯一の車軸配置2-8-2でこれは日本のD51と同じ配置なんだ
完成は2023年を予定しているんだ
LNER P2 Class 2007 Prince of Wales - Wikipediaen.m.wikipedia.org - 2二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:21:08
- 3二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:22:21
- 4二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:23:39
多分同じ名前の何かはいっぱいある
エリザベス女王杯とクイーンエリザベス2世カップとかみたいに - 5二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:24:07
この時代に蒸気機関車とは
電気引っ張ってこなくて済むのはいい事だが - 6二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:24:32
名前自体は「イギリス王太子」と同義だったような
- 7二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:25:32
- 8二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:25:37
陸攻のおやつ
- 9二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:26:17
じゃあイギリスにミカドは現存してなかったのか
- 10二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:26:23
- 11二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:28:07
- 12二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:29:24
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58881?page=1&imp=0
戦艦プリンスオブウェールズ
キングジョージ5世級の2番艦
日本の航空攻撃で撃沈され、戦闘行動中の戦艦が航空機になす術なく沈められたことで大艦巨砲主義の終わりを告げる契機となってしまった
- 13二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:29:42
古き良きものを大事にするのが英国流なんだ
ケチって使い回してるだけとか言った大陸野郎は紅茶5杯の刑なんだ - 14二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:32:13
新造してる機関車達はかつて保存に失敗して
全車解体された形式という機関車ガチ勢国家
そろそろトーマスの形式も甦るのでは? - 15二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:32:17
ちなみにここでのPrinceは王子ではなく王の一つ下の位の貴族という意味なんだ
だけどウェールズ公はイギリス王家の法定相続人がなることになってるから順当にいくとやっぱり王子なんだ
知らなかったのか? - 16二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:35:11
イギリスは鉄道会社同士でスコットランド方面へどちらの路線が速く着くかという競争したりして
エスカレートした結果機関車の高速化だけじゃなく停車時間の短縮とか無茶な高速運転とかしてクレーム来たり洒落にならない事故起こしたりして両者ともどもお叱りを受けたという実に馬鹿なエピソード - 17二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:46:02
プリンスは訳が難しいんだ
この場合のプリンスは元々はキング程ではない独立君主を指すんだ
ウェールズという独立国の君主を王の相続人である王子に名乗らせたのが始まりなんだ
まあ、だから、独立国の君主を公というし相続人である王子の事だから結局はウェールズ公は王子の事なんだ
- 18二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 20:47:55
因みに名前元の当時のPOWはあの超ド級DQN英国王だ