- 1二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:07:06
- 2二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:12:51
あにまんに兵站語れる人いるのか...?
- 3二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:16:20
youtubeの株式会社いつかやるで戦術ばっか見てるから
兵站語れる人がいたら教えてほしい - 4二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:23:38
- 5二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:25:29
略奪すりゃええねん
- 6戦略より武器を語る素人21/09/28(火) 21:26:01
まず持っていく量を日程で決めるなんて馬鹿はWW1でいなくなっているよね?
ルートによって時間や疲労は変わるし不意の戦闘もある、ドコで何をすれば終了と決めてないと延々とおかわりが必要になる。
それなら手りゅう弾よりパイナップル持っていった方が食糧にも鈍器にもなるよ。 - 7二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:28:14
なのでバイオマスで食べられる兵装を作ります
- 8二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:29:25
旧日本軍は兵站軽視なので兵站を語るとサヨ扱いされるでw
- 9二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:31:01
そもそも戦術レベルである程度勝たないと兵站も意味ないんだわ
そこを無視して兵站連呼しても仕方ねえべ - 10二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:32:24
- 11二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:32:38
軍靴のバルツァーで新米士官が兵士の寝床を探して奮闘する話が面白かったね
米大統領選で州兵が議会の固い床で寝泊まりして物議を醸してたのを見てこういうことかって思った - 12二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:33:08
兵站は平坦な道で運ぶ方が良い
- 13二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:33:26
旧日本軍は元々それなりに兵站は整ってたのに徴兵しまくった結果兵站が崩壊した
日本陸軍兵力の推移 - 15年戦争史年 全体 中国 朝鮮・満州 内地 南方 航空・船舶 1936年 29万 - - - - - 1937年 95万 50万 21万 23万 - - 1938年 113万 68万 23万 21万 - - 1939年 124万 70万 29万 24万 - - 1940年 135万 68万 35万 32万 - - 1941年 185万 68万 80万 37万 - - 1942年 210万 68万 74万 53万 15万 - 1943年 365万 - - - - - 1944年 398万 77万 51万 87万 138万 45万 1945年 550万 - - - - - (「魔性の歴史」森本忠夫、第4章・…marc73.hatenadiary.jpこのブログに書いてあるけど29万→550万、そら整ってても兵站崩壊しますわ
- 14二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:33:36
理想はアンパンマン
- 15二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:34:48
ジンギスカン作戦レベル100かな?
- 16二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:37:38
- 17二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:37:56
大長編ドラえもんの兵站描写いいよね
缶詰工場とかキャンピングカプセルとか海底でバーベキューとか - 18二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:38:49
芋茎のように縄を非常食にしたのは感心する
へうげもので光秀が家臣に芋茎の味噌汁を振舞うところは名シーン - 19二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:40:49
モンゴル帝国の兵隊は馬の首を少し切りつけて血を舐める事で飢えを凌いだらしい
- 20戦略より武器を語る素人21/09/28(火) 21:42:06
陣地や拠点を押さえながらチョコチョコ進んでいくか、空襲→砲撃→地上部隊→食料持った拠点設営の人員で一気に行く兵站計画を簡単にする方が動き読まれるけど一番いい。
- 21二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:42:44
- 22二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:43:19
ティムール軍は遠征の行きで荷車からわざと麦をこぼして、翌年収穫しながら帰ったとか
世界史はスケールがでかい - 23二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:46:13
アレクサンドロス大王が東方遠征に使った山越え補給ルートは現代の軍事演習でも使われているよ
- 24二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:49:06
物資供給と補給と兵站の違いとかうまく語れんぜ・・・
- 25二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 21:56:52
- 26二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 22:03:33
- 27二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 22:20:46
戦争ものの創作で敵からかっぱらった物資で宴を催すシーンがあったりすると、なぜか嬉しい
- 28戦略より武器を語る素人21/09/28(火) 22:23:09
焦土作戦という補給=略奪を防ぐ漫画だとメッチャ映える戦術。
えねころ飯という鹿の脳みそ並みに食べるハードルが高い糧秣。
缶詰ができるまでは兵站はどう誤魔化すかって感じだな。 - 29二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 22:57:33
HoI2だと土地の工場を完全破壊する手段が核しかなかったら焦土作戦したかったら自国に核ミサイルをぽこじゃか撃ち込むしかなかった模様
なおオンライン対戦だと普通に使われた - 30二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 23:08:19
キングダムで兵站を真面目に考えると郭開さんって凄い優秀なんじゃね?と思えてくるよね
- 31二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 23:20:39
第一次世界大戦では置いて行った食糧がドイツ軍を食い止める殿になった事があった
ドイツ軍は早すぎる進撃に補給が追いつかず腹ペコだったから前線の兵は食糧に飛びついて離れなかったのだ
これを豊土戦術と名づけよう(提案) - 32二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 23:23:47
違うよ
元々ドイツ軍の戦術に限界があったの
補給戦確保よりもとにかく敵の後方への前進を優先するっていう戦術だから数日前進すれば手持ちの食料が尽きて前進が止まるのが普通
連合軍はそれを知ってたから領土を守って孤立する危険を犯すより後退して部隊を温存する方を選んでいた
- 33戦略より武器を語る素人21/09/28(火) 23:30:43
- 34二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 23:31:05
アメリカ軍の歴史見ると、レーション開発室が重さ・栄養・携行性・予算と必死に戦ってるのが面白い。
- 35二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 23:33:17
- 36二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 23:35:24
うわぁ自分の立場でこんなこと書かれたら俺恥ずかしすぎてこのスレ書き込めなくなるよ
- 37二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 23:38:13
それで上手く行ってるとこほど補給線が必要な状況で負ける
- 38二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 23:42:39
- 39二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 23:44:15
- 40二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 00:28:22
軍事学で狭い意味で語るなら
『兵站』……ぶっちゃけ国力のこと。民間の輸送船の数、造船技術にインフラ整備能力や
技術者の数、純粋に軍や国が確保している食糧生産力やその他諸々全部。
『補給』……最前線で戦ってる人に武器弾薬、食料や医薬品を届けること。別の用語だと
「段列」って言ったりする。輸送路とかも含めた場合、「後方連絡線」という。
あくまでも軍事学の狭い意味だとそうなると言うだけで、一般的には兵站=補給でいいよ
と言うか、旧軍を兵站軽視って何も考えずに言う人の場合、自衛隊はもっと兵站軽視って思いつかないし……
専守防衛だから、基本的に本土決戦を想定している組織ですもの。国外遠征をしないから大規模な補給能力を平時から常設しておく必要が無いというか……
- 41二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 00:36:41
- 42二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 00:40:35
- 43二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 00:41:13
これは警察が来そうな話題・・・
- 44二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 00:42:20
- 45二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 00:45:39
- 46二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 00:49:36
- 47二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 02:08:55
「兵站」って補給をできるだけ最適に行うためのシステムと戦略的に備蓄を用意する体制とそれを支える予算ぜんぶひっくるめたものの事じゃないんか?
- 48二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 02:14:21
兵站=補給(とくにご飯)だと思ってた。
- 49二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 12:10:47
ええんか
- 50二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:07:18
ご飯は大事
銀英伝で兵士のお腹が空くと宇宙艦隊がよわよわになってたから間違いない - 51二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:09:46
- 52二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:27:20
自衛隊は当面は米軍が救援にくるまで敵の攻撃を凌ぐドクトリンだから仕方ないね
- 53二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:30:17