純粋な疑問なんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:30:43

    なんで戦艦は認めない的なノリだったの?
    ロボットと戦艦ってわりとセットなところない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:31:28

    そういう方向性でもないからな……

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:31:49

    戦艦嫌いって訳じゃなくて戦艦が活躍したら人型ロボットの活躍へるじゃないですか!的な感じ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:32:55

    空母はOKだけど戦える戦艦はNG

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:34:06

    人型ロボットが出る理由失うレベルに艦が活躍するのはNGってくらいのノリ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:35:20

    といってもあの世界の戦艦普及の波は止められんと思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:35:55

    >>5

    ホワイトベースは良いけど、宇宙戦艦ヤマトがNGみたいな感じ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:38:03

    簡単に言えば、「え、じゃあ、もう戦艦同士でバトればよくね?」になるとロボットが減ちゃうから嫌だ
    あくまでロボットがロボットと戦って、ロボットが散る
    ロボットを倒していいのはロボットだけ
    そんな感じ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:45:25

    ただ強さ求めるなら戦艦技術発展量産して大鑑巨砲すれば良いからな、ただエルはロボ乗ってドンパチしたいのでそういうロマンがなくなる要素は徹底的に潰す

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:48:48

    >>8

    といってもあの世界におけるロボットは歩兵戦力の延長戦として見られてるしそれを運搬する為には結局飛行船は出現したしその流れで武装戦艦にいきついて飛竜戦艦出てきたしどうあがいてもこの流れは絶対に広まる

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:48:50

    ガンダムシリーズで例えれば、MSよりも大型MAが主流になるのが嫌みたいにイメージしてもらえれば

    この子自体も純粋な人型ではない、人馬型や多腕の機体を作っているけども、基本は「人型ロボット最高!」な思考だし

    「兵器の大型化は世の常、だけどこれ(飛竜戦艦)を許容すればシルエットナイトが世界の主役でなくなる」←だから壊して否定する
    というのがこの子の主張

    技術は凄いと、相手のことは褒めているんだけどね

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:51:05

    言っちゃなんだが普通の結晶騎士が逆立ちしても戦艦にゃ勝てんからな
    それこそイカルガレベルのものを借りに量産成功して一般兵も乗れるようにしましたとしてもまぁ無理だろうし

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:51:25

    実際問題戦車やら戦艦やらの有用性は他ならぬ現実が証明してしまってるので、現代の記憶を持っているからこそ今のロボットで戦ってる世界の常識を覆し得る事を把握していたからこその行動
    現実の戦艦が空母、はたまた航空機に撃沈させられた事でその有用性を証明したように、ロボットで戦艦を破壊して有用性を感じさせないようにしたかった

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:51:25

    かつて世界でも似たような事案があったんだ、空母とかが有名だけど

    1つの兵器が革新的な活躍をすると、国が開発リソースをそっちに振っちゃうのだ

    エル君はぶっちゃけ空港艦や爆撃機の戦略的優位性は理解してるんだけど、それだとロボットが淘汰されるのが明らかだからボコボコにブッ潰した

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:52:08

    やでもいつぞやの原子力ネタじゃないが対魔獣を考えた時多分多くの国々は絶対に戦艦に行きつくよね
    現状では大半の国が魔獣の脅威を感じてないからまだなんとかなってるところあるけど結局飛行技術は広まったし

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:52:51

    世界が大艦巨砲主義になって技術の方向がそれに行くと自分の大好きなロボットが廃れるからだよ
    これ叫んでなかったっけ?向こうは飛空艇に憧れていたから、互いの技術にセンスは認めても方向性が違くて惜しいって

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:53:12

    超距離大火力で安全圏から吹っ飛ばせるならまぁそっちに流れるよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:53:58

    >>16

    その場合の流れが言っちゃうと個人同士のイデオロギーの衝突というわりと小さい問題だからなぁ・・・

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:55:00

    >>13

    と言ってもあれイカルガという超特殊な代物で実際は余裕の撃破とも言い難いから戦艦の有用性がゼロになるかっていうとな

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:56:02

    うーん、真面目な話としてバカじゃない限り本編だけの戦争結果を見て戦艦ザッコ、もういらんわにはぜぇったいにならんと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:57:46

    仮に他の国が魔獣の危機に晒された際にちまちまと結晶騎士を集めてえんやこらするよりは戦艦と言う目に見えて巨大な破壊力を持つ兵器で十全に対応したいって感覚はあるかもしれない
    まあそれこそ落ち着く形はダンバインのオーラバトラーとオーラバトルシップの関係性だろうし

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:00:44

    >>19

    それはもう仰る通りで……

    ただ実機が破壊されて接収された事で他国への技術流出を抑えた事(当の開発者が逃げてるからアレだけど)、ベヒモス級のエンジンを積んだ特殊機体相手ですら勝てるというような箔を付けられなかった事などいわゆる時計の針の進みを遅くは出来たので無駄ではなかった

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:02:44

    飛空船自体は自分たちでも作ってバンバン利用してるから全然否定はしてないんだけどな

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:02:56

    母艦を輸送用ぐらいに留めないとロボの意義が無くなる

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:07:10

    フレメヴィーラのあたおか共しか普通作らない空飛ぶ幻晶騎士に代わって
    飛龍戦艦小型化した竜闘騎まで出てきちゃったしフレメヴィーラ以外じゃ
    このまま人型がどこにも残らない方向に発展していく可能性も割りとありえなくもないのが

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:07:50

    というかあれじゃね
    フレメヴィーラ一国だけを考えたらそうなるだけで他はそうでもないんじゃね?
    ちょっと悪く言うけどあの国ってまぁほらエルに都合のいい考えの人しかいないのもまた事実だし(そうでもしねぇと話が作れないという大前提あるが)

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:09:36

    別段あの国はロボットだけに拘るのもいいとは思うしそれがエゴかといやその通りだが別にそれで本人たちは困ってないからそこはいいんじゃない?
    他の国はそりゃ違う形になるだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:10:13

    アームズフォートは絶対に許してくれなそう

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:13:11

    個人の技量が全ての乗るタイプのロボより多数の人間で運用する高火力重装甲の戦艦のがアベレージ高いのは理解してるからこそあんなに焦るわけで
    ロボ同士ってのにも拘りありそうだし廃れゆく技術ってのはわかってるけどできるだけロマンに縋りたいんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:14:49

    ぶっちゃけ幻晶騎士が体に纏う鎧の延長線上でしかなかったところに実利一辺倒の大艦巨砲主義は劇物過ぎる

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:15:06

    >>28

    代替可能な多数の凡人によって制御され

    ハードウェアとして安定した戦力を約束する

    アームズフォートはまさに企業が望むソリューションであり

    事実としてもその戦力は平均的なネクストを遥かに凌いでいた


    まぁ一個人に頼るよりみんなでやろうや!になるのはあると思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:17:29

    この辺り富野はオーラバトラー戦記でうまいことトンチ効かせてたな
    近い将来騎士同士の一騎打ちはなくなるし騎士の名誉もなくなるかもしれかいけど敵を倒したという結果だけは個人には付与されるから形が少し変わるだけさと

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:18:44

    それこそエル個人の好みだけで多数の兵士が死ぬかもしれないことを考えると戦艦の普及って自然と出てきそうな気がする

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:20:51

    >>33

    つっても戦艦落とされたらそれ相応の人数が死ぬし一回の戦闘で死ぬ人数の桁数が変わるだけだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:23:30

    実際ヤマトが参戦したスパロボでは自軍勢力が出てくるまでガミラスに全く通じなくてゴミのような扱いだったMSとか見てるとロボオタとしてはそら許すわけないわなって

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:31:15

    ガンダムのミノ粉みたいに人型にする理由がないと人型は非効率になるからなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:31:39

    >>34

    国家と政治になるとその死人の数の計算で話が進んでしまうのが冷たい世界なのさ

    まぁこれは脇に置いといてだが

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:32:49

    とは言えライフラインは中世のそれな上に魔獣なんて居るから、不整地の多さも程度も今のそれとは大分多いだろうし人型の走破性自体は評価されるんじゃないかな
    戦場の絶対王者の座からは降ろされるだろうけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:36:26

    >>38

    どっこい空飛ぶ技術が確立されちまったからなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:37:03

    空飛ぶでかい城から並みの以上の火力をたれ流せるとなるとな・・・

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:38:03

    >>36

    いやロボットの有用性なんてのはメタなこと言えば創作ならどうとでもなる

    ただこれは=他の兵器の有用性が無くなると同義じゃないということだ面倒臭い所だが

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:39:26

    一番の問題はとうのスレ画がミサイルを考え無しに開発した時点でやべー方向へのカウントダウンは進んでると思うの

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:40:32

    >>42

    やはり核ミサイルか・・・

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:41:21

    仮に船首に玉座機を着けた大空魔竜系だったら、どんな判断したんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:42:48

    これがリアルと同じ海に浮かべる戦艦だったら住み分けできたかもしれないけど飛行戦艦だからなあ
    あの重量物浮かせられた時点で普通に考えたらあれの廉価版作ったほうがええわってなるのが自然
    エル君並みのいろんなものモリモリでやっとこさ倒せたレベルだし

    まあ飛び道具がどんどん進化して人型ロボがいらなくなる道はエル君が元合ったロボを拡張して優れた戦闘ロボ作った時からもうそのうち既定路線ではある

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:45:03

    >>44

    てかぶっちゃけ飛竜戦艦がそれじゃね

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:46:50

    それこそいつになるかは知らんが本編が最終回を迎えて数年後数十年後の世界じゃ誰かが気が付くと思うんだよ
    「あれ? 戦艦の方がよくね?」って……そして更に気が付くんだよ「あれ? ミサイルでよくね?」って……

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:52:22

    対魔獣だと数用意出来なくて運用に人が多く必要な戦艦より多方面に配置出来て一人で動かせるシルエットナイトの方が優勢なんだろうけどね

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:53:42

    ミリタリーが好きなんじゃなくてロボアニメが好きなんだよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:55:20

    >>48

    どうだろシルエットナイト単体でそれこそマジンガーZが機怪獣倒すみたいなパワーバランスならそうなるかもしれんが基本的にあの世界のパワーバランスって魔獣〉ナイトだし

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:56:45

    >>48

    比較対象を一般的な結晶騎士と戦艦はまぁ現状ではヴィーヴィルぐらいしかないのでこいつを参考にすると対魔獣で安全に戦えるのは間違いなく後者

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 23:57:36

    >>48

    その数を用意したとしてシルエットナイトと騎士じゃ実際はいっぱいいっぱいで迎撃がやっとな場合が多くないか?

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:27:13

    飛龍戦艦は砲台代わりに結晶騎士くっつけてたりしてたのもマイナスポイントデカくなかった?

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:45:47

    飛龍戦艦だと抜けられたら終わりだし地上戦力としてのシルエットナイトはいるでしょ
    運用コストとしても定期的にエーテライト食わせる必要があるから面を守ることには不向きだし

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:41:15

    飛行戦艦が出来た以上戦闘機、爆撃機、戦闘ヘリは既に秒読みだしミサイルをよりにもよってエルがつくっちゃったからなね
    人の形である意味がないことを他所が気付いちゃったらロボ対ロボがなくなるからな

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:44:58

    もうここまでいったら人型の意味ねぇからな!

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:50:44

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:51:40

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:53:15

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:55:02

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:56:36

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:58:13

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:59:36

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:01:42

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:04:21

    動力炉の供給が非常に限られてて、古い機体のも新しい機体に積み直すぐらいに貴重だからね。
    飛空戦艦はその貴重な動力炉を7基ぐらいに積んでる代物だから、あれが普及するとロボットの数が如実に減るのよ。

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:04:55

    原作で出たウルトラキジングレートは戦艦並みのパワーを誇る魔王とヴィーヴィルにあたおか魔法技術を持つエル君を乗っけた最強の機体
    ロボットじゃどうにもならん奴もいるし大艦巨砲主義に傾いていくのは間違いないわな

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:06:56

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:08:29

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:12:16

    >>68

    いやまあマギアカレクトゥスは本来人間が遭遇する存在じゃなかったからな……。

    というかまたアレが、それも西方諸国以外で出たら人類滅ぶわ


    ただシルエットナイトは今後宇宙服みたいな感じで、真エーテルの領域に踏み入れるための飛行技術に特化していく可能性もある

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:13:18

    >>67

    エルでやっと倒せるレベルだから普通に七機用意するより戦力としては全然格上だぞ

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:17:53

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:28:01

    >>62

    逆だ逆

    戦艦とタイマン貼れるロボットを作る方が難しい

    いやかりに作ったとして乗れないが出てくる

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:29:46

    >>71

    だがあの世界の人類が本当の意味で魔獣もしくは魔法生物を目の当たりにした場合、間違いなく戦力として戦艦は求められる

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:31:25

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:36:16

    >>74

    現実世界を見てみろ

    バカみたいなものがそこら中にあふれているぜ

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:36:37

    ワイ「だから核兵器が必要になったんですねぇ」

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:39:38

    >>76

    ダメだって言ってんだろ!!!

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:41:56

    >>71

    負けてるのに!?

    というか兵器として一番の利点は個人の力量に左右されずある程度安定した強さを確保できるとこだし

    エースがぽんぽん作れない限り個人の力量がかなりの割合を占めるシルエットナイトより信頼性が高いし

    それにたとえ過剰だったとしてもよその国が一個でも持ってるなら対抗して作らざる得なくなる

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:42:02

    ったくしょうがねぇな

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:42:56

    >>79

    狂気の産物やめい

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:43:21

    スレの流れ的に別にロボットが弱いとかリアルじゃないとかは言ってないんだ
    むしろだからこそ戦艦って必要じゃね? になるだけで

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:44:05

    >>56

    しかし対魔獣考えるとまぁそうなりそうな武装だよな

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:46:42

    >>79

    スパロボ30ではあんまり反応なかったな

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 05:57:36

    >>35

    敵戦艦の火砲の性能高すぎて一般MSがカトンボなの、宇宙世紀の歴史考えると諸行無常感あったよね


    そして逆にガンダム達の装甲すげぇ!ってなった

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 06:15:40

    >>1

    刀が好きでもレーザーブレードは違うだろ?

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 07:48:01

    戦艦…?だとしてもこれならエル君に許されるのかな?
    戦艦…?戦艦なのか?これは…?

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 07:49:43

    >>86

    あと3つの超巨大戦艦が合体してロボットになるのは行ける口なのかな?

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:05:17

    戦争という面で考えたらあの戦艦ばっかになっても生産数的に手数が欠けるから補助戦力としては生き残るかもな
    魔獣退治でいうならあの戦艦作って薙ぎ払ったほうが多分損耗考えたら効率いい

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:26:47

    >>84

    何が悲しいってヤマトの世界線だとクロスボーンまでガンダムが進んでるからMSの小型化が思いっきり仇になってるんすよね……

    なのでガミラスぶっ飛ばす為にUCの時点で技術の発展速度がクロスボーンレベルな世界線のZZやユニコーン、更に別の世界線からクアンタやストフリを呼ぶ必要があったんや

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:11:56

    まあ、飛竜戦艦の製造·維持コストや技術的障壁考えるとそうそう造れる国ないんですけどね。

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:14:00

    ばかだなぁ、戦艦をロボットに変形させればいいのに

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:19:52

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:22:06

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:23:48

    >>90

    もう二番目の建造始まってるし一国が持ったら他の国も対抗して持たざる得ないのと何より研究を始めるだけでシルエットナイトに割くリソースが減るのがエルにとって大問題なんだよ

    そうなったら少なくとも他の国のシルエットナイトの発展が無くなるし遅かれ早かれ空飛ぶなら手足いらねぇって戦闘ヘリや戦闘機方向に向かうから人型ロボ対ロボがなくなるからエル的にロマン終了だし

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:25:59

    戦艦つくるのとロマン追い求めるのどっちが今後被害少なくて済むかね

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:26:16

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:29:33

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:30:39

    >>89

    てか惑星間航行できて銀河間も比較的簡単にできる、星も消そうと思えば消せる文明と未だに外宇宙に気軽にいけない文明比べるのが酷なのでは?

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:35:30

    例えば居住区の中に魔獣が出たとして住民を守りながら魔獣を撃破するって飛竜戦艦には不可能だしな
    そういう場面だと居住区ごと焼き払うしかできない過剰火力の固まりだからそこではシルエットナイトの方が有用

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:36:34

    適材適所で使い分けがいいのでは?

  • 101二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:41:52

    >>100

    それはそう

    エルが最も恐れてるのはもう他で代用効くからシルエットナイトなんていらなくね?となってその選択肢にすら入らなくなる未来で

  • 102二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:45:31

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:48:10

    >>102

    敵が2隻目作ってるらしいんだけどその情報が他の国に流れたらそれぞれの国で開発してくる気がする

    そうなったときに一隻欲しい

    まあ抑止力扱いになるのか?

  • 104二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:48:32

    こう言っちゃなんだけど、人型に必要性がないことを一番よくわかってるんだよな
    だから実績でぶん殴ろうとしている
    伝統とか象徴とかにねじ込めれば勝ち

  • 105二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:53:55

    >>104

    それすれば相手が量産して手に追えなくなりそうになるまでは少なくとももつからな

    実害が出るまでは伝統や象徴で通せる

    ただ研究自体は絶対にしておいた方がいいとは思うんだけどな

    攻めてきたときにその情報が役に立つだろうから

  • 106二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:57:43

    ぶっちゃけ二番艦のがエルにとって大問題なんだよね
    艦載機乗る空母タイプだから艦載機が結果出したらシルエットナイトじゃなくて良くないってなる可能性高いし

  • 107二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:40:21

    ぶっちゃけイカルガに落とされたから今後一切の戦艦建造はないってのはそれこそないと思われる
    第二次大戦まで続く大艦巨砲主義は一時の感情もあるがやっぱりそれこそが花形でありわかりやすい力だった
    それ以降は攻撃力の過剰化に伴って空母のみを大型としてその後は小型の艦船になっていくが結局のところ船の利便性が手放せない
    ここのスレだと陸上防衛のみを考えてるからシルエットナイトは必須、戦艦は無用ってなるようだが実は違う
    そのシルエットナイトを多数、確実に配備する方法はやはり母艦システムであり母艦に最低限の火力ってのは必要になる
    それは戦争だけじゃなく魔獣討伐においてもそうなる

  • 108二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:41:29

    多分このスレの時点は防衛なのか攻撃なのかでブレてると思われる

  • 109二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:42:37

    船が空を飛んじゃった時点でどんな馬鹿でも空飛ぶ戦艦で先制攻撃して後詰めで艦載機飛ばせばよくねに行き着きそう

  • 110二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:44:30

    >>108

    両方とも必要じゃない?

    この先間違いなく戦艦+艦載機で攻めてくるんだからそれに対しての防衛手段として必要になる

    攻める時も戦艦が出てくるだろうから必要になる

    どっちも必要でしょ

  • 111二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:46:22

    というか船ってようは基地にもなるのよ
    総司令官が前線でロボット乗って戦ってるのはロボットアニメじゃよくあることとは言え

  • 112二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:48:00

    まあ戦艦にミサイル積んで先制攻撃してある程度焦土にしてから戦艦から艦載機で攻めるってのが1番だろうからね

  • 113二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:53:53

    >>93

    魔獣も無いのにツァーリボンバがあるってひょっとしてとても馬鹿げているのでは……?

  • 114二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 21:08:06

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 21:15:31

    >>114

    おっとその話はマジでダメだぞ

  • 116二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 21:15:57

    なんでもいいけど荒れずにここまで語れるのも久しぶりじゃねぇか?

  • 117二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:15:52

    >>116

    一時期に比べて話しやすくなったよね。

    長い期間でまばらにスレが立ったおかげかナイツマに対する誤認識みたいのが薄れた感ある。

    戦艦絶対許さないマンだとかショット・ウェポンみたいな天才だとかアカネちゃんと仲悪そうだとかetc.

    中庸の人たちにある程度認識が共有されれば、にわか儲やエアプアンチが暴れてもある程度スルーしてくれるし。

    まあ誰に例えるっつったらショットが近いのは仕方ないんだけども。

  • 118二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:11:18

    どっちかっつーと政治力を持ったゼット・ライトの方なんだけど知名度的にもやっぱショットが近いわな

  • 119二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 05:22:41

    ぶっちゃけどっちにも及ばないと思うの

  • 120二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 08:35:54

    わりと真面目にビッグトレーみたいな陸上艦が必要になりそう

  • 121二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 08:40:13

    騎馬突撃とかの文明レベルの世界にオーラバトラーとオーラシップをお出しするショット・ウェポンのヤバさが光るな
    エルと空キチ足してもまだ足りん

  • 122二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 08:51:36

    エル君的には秒で戦艦の時代を終わらせて、空母Withシルエットナイトの時代にしたいんだよね。

  • 123二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 09:04:53

    >>122

    現実で言うところの戦闘機とか戦車の枠にシルエットナイトを捩じ込みたい形かね?

  • 124二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 09:19:26

    ぶっちゃけ戦闘機は普及しそう
    言っちゃなんだがロボットよか操縦は容易いだろうし

  • 125二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 09:31:31

    >>123

    多分そうしたいだろうと思う。

    >>124

    あの世界のロボットって神経接続みたいなもんだからどうなんだろ?

  • 126二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:53:08

    シルエットナイトの人型の強みがガンダムオルフェンズの阿頼耶識みたいに感覚的に動かせる、ってぐらいだからな
    威圧感とか象徴として士気を上げやすいとかもあるけどデメリットのが大きいし
    やり方変えるのを嫌がる人や政治的な問題で移行が遅れるかもしれんがそれでも兵器として人型でない方が効率がいいのは皆気付くだろうし
    そもそも飛ぶシルエットナイトの時点で二本足にする必要が薄いのにエルが作っちゃったからな

  • 127二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:25:11

    >>126

    まぁデカい歩兵としての役割は残ると思う

  • 128二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:39:10

    魔獣あいてだったら威嚇効果とかは結構あるかも

  • 129二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:49:14

    >>127

    人体の延長感覚で動かせるメリット的に地上戦力としては戦車よりも重宝されると思う、

    戦車砲にしなくても魔法で火力も出るし、走破性もあるし、1機1人で済むし。

    人の能力が現実と違うからこそやね、人の形から離れるほど動かすのに訓練がいるだろうし。


    戦闘機動でなければ補給なしで動くのと強化魔法でパーツの損耗も抑えられるから長距離行軍もいけるのか。

    ネックなのは2足歩行の速度ぐらい?

  • 130二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:04:10

    逆に聞きたいがロボとか魔法とか馬鹿じゃねーの
    戦闘機と戦車と銃作れよの方がいいんか?

  • 131二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:20:38

    >>126

    エル作製のものは感覚的に動かせるの部分が完全に死んでるのがね…

  • 132二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:26:56

    少なくともエル君が存命中にシルエットナイトが消えるということはなさそう

  • 133二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:29:14

    >>131

    ゆうて今までと感覚が違うの下半身関連ぐらいじゃない?

    人馬も人魚も上半身は人型だし。

    下半身の動かし方は補助の式を組んだり練習いるみたいだけども。

    少なくとも車輪を感覚で動かすよりは分かり易そう。


    ここまで書いて車輪は自転車みたいな形で動かしたらいいのではと考えてしまった。

    上半身人型で下半身はおおわれてるけど常に自転車こいでるイメージ。

  • 134二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:31:26

    >>130

    ある程度の理由なしにロボサイコー魔法最強ー、戦闘機?戦車?そんなのゴミ!作りません!じゃなければいいんじゃない?

    ようは読者に納得されるような理由があればどんな結果であってもいいんよ

    それが戦艦や戦闘機とかが普及しなくてもそれ相応の理由があれば

    するかはとにかくいきなり主人公の感情だけでゴリ押しとかじゃなければ

  • 135二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:54:43

    >>131

    ラボの皆さんのおかげで名無しの操騎士も人馬や人魚使ってるじゃないか

    操作系死んでるのは本人が乗る機体だけだよ

  • 136二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:10:30

    富野アニメ好きじゃなかったんじゃね?
    いつも船で逃げ回ってるから、その要素は外したいって考えてもおかしくない

  • 137二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:02:21

    マクロス艦とかはどんな反応するんだろうか
    変形してロボットになる母艦だが
    30にマクロス作品なかったから気になる

  • 138二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:18:08

    スパロボ参戦は30同様お行儀よくして、無駄なカットでお茶濁すんじゃない?
    他の世界で兵科として確立されてるなら、そこを真似て喧伝した方がロボの維持に安泰よ

  • 139二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:02:07

    >>138

    何度か言われてるけどスパロボのエルはほぼ別人過ぎる

    ロボット見てテンション上がりましたって部分だけクローズアップされてる以外はキャラが薄いし

  • 140二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:23:59

    >>139

    まあある意味どうしても来るであろう色んな批判を一つに集中できたと思えば

    元々ちょっと他と比べてうき気味なのは目に見えてたし

  • 141二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:35:46

    ガチの天才や開発者と会話とか不可能だろ……、どうあってもレベルが一致しないというかsageにしかならん

  • 142二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:19:50

    魔法のフォーマットというか、属性とか種類が融通効けばナイツマ世界のロボへの便利さが上がるんだけど
    できる事が少なすぎる錯覚しか出てこねぇ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています