- 1二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:50:30
- 2二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:55:33
ドローが面倒
- 3二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:56:29
飛空艇BGMが歴代でもトップクラスにすき
- 4二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:01:10
半端なレベル上げが罠になる仕様がなぁ...。面白いんだけどシステムややこしいしRPG慣れしてない人向けじゃないよね
- 5二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:06:08
BGMもストーリーもめっちゃ好きだよ。2周目になるとアーヴァインの印象がガラッと変わるの好き
- 6二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:07:35
リアタイじゃなくて後からプレイするとそうなるんだが
当時はジャンプの巻頭攻略情報とか最速攻略本とかで情報が入って来る社会だったんだ
そこでゲームのプレイ方針とかちょっとした隠しアイテムとかイベントとかが公表される
後世になってレトロゲームをプレイするとそういう要素は酷評されるだろうなと思う
攻略本とかゲーム雑誌前提のゲームデザインというか
- 7二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:09:25
ストーリーとキャラは好き。
戦闘システムはボスキャラがGF持っててドロー逃すと取れないのは糞だけど他はまぁいいかなって感じ。
魔法ジャンクションとかも一応自動で組んでくれるのもあるし。 - 8二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:02:21
久しぶりにやったらスコールがベッドから目を覚まして自分で操作できるようになったら
すぐにカードバトルできるようになってるのがちょっと笑った
こいつはデュエリストかよ - 9二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:04:05
ドローが面倒って理由で評価下げてるヤツは100%エアプだと思ってる
- 10二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:05:57
ドロー面倒って人は最小レベルプレイでもしとるんか
- 11二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:06:18
システム面とかストーリーの分かりにくさとかツッコミどころは色々あるけど、当時のプレイヤーにとって1番の問題点は「ストーリーが進むほどスコールが格好悪くなる」ことだと思う。ストーリー全体として高校生の頃の自分が幼く未熟で必死でがむしゃらだった事をいい意味で振り返れないと理解出来ないようになってる。
シリーズで1番好きな作品だけど、そうなったのは大学生になってプレイし直してからだった。 - 12二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:06:29
どっちかと言えばシステムの根幹たりうる精製に関する説明と導線が不十分なのが問題
このへん理解してればレベル上げたくらいで詰むことはまずない - 13二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:08:06
- 14二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:08:48
色んな意味でこちら側の戦力に対して敵が弱いからまあ積む事は無いと思う
- 15二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:09:41
アデルで詰んだ人を自分含めて数人知ってるわ。
- 16二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:12:27
ボスからGFをドローもスルーしてしまう可能性あって不親切だと思う
取り逃したら後から入手とか出来なかったよね? - 17二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:14:09
いうて諸々の情報が手に入りやすくなってFF8の再評価もだいぶ進んだし、昔に比べて結構良い所が語られることが多くなったと思うが…
- 18二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:18:21
- 19二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:32:25
- 20二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:34:34
せっかくガーデンっていう学園にいるんだから模擬戦闘とかでチュートリアルがっつりやってほしかった
- 21二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:35:03
初見のVtuberがやってるところを見て、やっぱ不親切だなとは感じた
ジャンクションとか見慣れない用語があんまり説明なしで使われるんだよね - 22二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:35:49
アルティマニアは入門書
- 23二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:35:58
- 24二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:36:24
個人的にドローは面倒じゃなかったけどシステム理解してなくて、バラムガーデンが襲われるあたりまでステータスにジャンクションしてなかった
とりあえずGF召喚で戦ってた - 25二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:36:56
エルディオラからセイレーンはドローしたけど、それ以降なぜか全くボスからGFドローできることに気付かなかった……
- 26二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:37:09
システム理解すれば好き勝手できて最高に楽しい
- 27二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:37:15
レベル上げない方が敵が弱い
とはいうものの平均レベル30くらいまでは上げておくことをオススメするよ
ff8は敵のレベルが高いほどドロップするアイテムや魔法が良くなるからね - 28二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:37:35
カードゲームしないとクリアできないって言ってるやつは確実にエアプ
やらなくても普通にクリアできる - 29二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:37:45
- 30二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:38:13
アデルはそこまではなんだかんだGF頼りでも何とかなるのに、リノアのためにそれが通じなくなるのがでかい。
- 31二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:38:21
- 32二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:39:07
素で言ってるのかそれ
- 33二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:39:49
初FFというか本格的なRPGが初だったんでアルティマニア買うまで炎の洞窟にたどり着けなかった
- 34二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:40:18
100%エアプとか強い言葉使ったり俺ルールでエアプ認定するやつ湧いてるからこのレスごと消してくれスレ主
- 35二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:40:29
パソコン見るようには言ってくれるんだけど、それだけだからなあ。スルーする人は出るよね。
せめて後から「シヴァとケツァルコアトルのGFは持ってないの?PCから取れるよ」くらいのフォローは欲しいよね
- 36二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:40:53
当時やってた立場からすると、FFのシリーズで出したのが致命的すぎる。
システムの根底がそれまでのFFと違う。
それまでのFF(に限らずRPGのほとんど)は、戦闘によって見方を強化する、って形なのに、FF8はカードとショップやりくりで魔法精製→ジャンクションして能力アップってのが違いすぎる。
そして、その説明が十分じゃない。
だからゲーム勘ない人間は、その辺に出たモンスターから延々ドローを繰り返す作業ゲーになる。(俺もそうなった)
カード変化とか魔法精製は、いくつかアビリティ覚えないと出てこなかった気がするけど、もっと早めに前面に出す必要があった。
キャラの強化でわざわざカードゲームが必要になるのも問題。
一回一回やるのは手間と時間がかかる。
その分カードはハマりやすくなってるけど、本筋と関係なさすぎる。
一応本筋に絡めてたタイミングもあったけど、「何やってんの?」感がすごい。
ストーリーがすごいだけに、キャラ強化しようとするとストーリーから離れてくのはやっぱしんどい。
なんというか、総じて「もったいなかった」ゲームだと思ってる。個人的には好きだけど。 - 37二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:42:08
つかFF8が出てた頃は今みたいにゲーマーしかやらないんじゃなくて普通にゲームが一般人にも浸透してた時代だったからなぁ。
FF8が売上すごいのもそういうことだし、普通の主婦層とかもやってた。
システム理解できずに苦戦するって層がいるのもしゃーない気がするわ。 - 38二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:42:22
時期逃すと入手できなくなるGF多過ぎる
だからそもそも魔法精製すら満足にできない - 39二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:42:31
FF7やった後に改めてFF8やるとパーティーの平均年齢低いなって思った。まぁ当たり前ちゃあ当たり前なんだけどね
- 40二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:43:33
逃しやすいGF
セイレーン←初めてドローできるGF
カーバンクル←イデアの前座で出てくる2匹のモンスターからドロー まさかこんな雑魚っぽいのが持ってるとは思わんでしょ
アレキサンダー←イデア2回目からドロー 1回目はそんなもの持ってなかったろ!
パンデモニウム←風神からドロー 雷神持ってなかったもんよ!気づかないもんよ!
リヴァイアサン←ノーグからドロー 硬い殻を破らなきゃドローできないなんて聞いてない!
エデン←アルテマウェポンからドロー ここまでたどり着いた人はもう大半の魔法を持ってるからドローを忘れがち - 41二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:43:39
- 42二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:44:55
早めに魔法精製に気づくとドロー要らねってなるからボスからのGFドローに気づかない罠
- 43二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:45:54
サブイベントのボリューム的にも周回前提な感じ
システム理解してればサクサク進められるのもシナリオ見て欲しいという考えなんだろう - 44二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:46:08
イデアの前座はライブラの説明文で「不思議な力のようなもので守られている」とか一応それっぽいフラグはあるんだよね。
わかるか!そんなもん!!
イデア、ノーグ、風神はネームドキャラだからわからんでもない。
- 45二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:47:39
リアルタイムでプレイしてた時はそもそもレベルに連動して強くなってる事に気付かなかった。
ストーリーが進行すると同じモンスターでも強くなって新しい技を使ったり、魔法がドロー出来るのだと思ってた - 46二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:48:15
- 47二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:50:11
それはしゃあない面もある。
「理解できれば面白い」は、「理解できなきゃ面白さを感じられない」だからね。
普通の商売と一緒よ。
いいものを作っても、それがいいものだとわかってもらえなければ売れない。
理解させるまでの動線作るのも大事だよなぁ、って思う。
- 48二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:57:06
ドロー一本槍でも精錬ばかりでもだめで両方ちゃんと使わないとゲームの面白さを完全には引き出せない
それ自体は他のゲームでもあるけど導線があまりにも不親切なんで酷評する人の気持ちもわかるよ
ドローしかしてなくてクソ.ゲーとかwwwエアプ乙www
って言ってる人の9割以上はリアタイ勢じゃなくてあとから攻略情報全盛りでやった人だと思う
当時の雑誌とかの情報だとドロー主体のゲームなんだなって思ってもしょうがない紹介のされ方してたわ - 49二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:57:44
めっちゃ好きだけどGFの取り逃がしは戦力と付け替えるプレイの手間に直結するから何とかして欲しかった
ブラザーズみたいに後から取れるようなのならいいんだが - 50二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:59:23
サイファーに序盤の兵士狩り尽くしてもらってファイガ、ブリザガ、サンダガ持ったレベル1スコール一味とか作った記憶
- 51二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:03:14
- 52二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:04:53
リマスター版を初見でやったけど面白かったよ。
なんならFFで一番まである。
元々の期待値が低かったのと倍速モードのおかげかな。 - 53二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:09:29
初めてプレイしたFFだし一番好き
CMのあまりの映像美に感動して親に頼み込んでプレステごと買って貰った思い出
リノアとスコールの関係が好きでCP萌えに目覚めさせてくれたのもこの作品 - 54二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:10:51
システム理解もクソもそれが不親切すぎるからだろ
- 55二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:11:53
当時やった後触ってないから「どうシステムが不親切なのか」イマイチわかってないんだけど誰か説明できる?
- 56二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:12:11
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:16:02
- 58二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:18:39
- 59二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:20:29
ある程度ゲームを理解したあとならボタン壊れてる人だのFF8以外持ってない人だの言われてる人の動画を見ると色々と唖然と出来るぞ
- 60二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:20:55
- 61二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:22:27
ミサイル基地のPT分割でリノアはバラムガーデン側に固定にすべきだった
- 62二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:32:46
ストーリーはいいんだけど物語と言うか映画に寄せすぎてはいるかなぁ
ゲームだから戦闘装備編成とか他の作業挟む訳で映画と同じようにしたら印象が薄れて上手くいかない - 63二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:33:07
- 64二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:35:17
それも含めて書いてあるよ
- 65二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:35:28
- 66二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:37:10
ガーデンの食堂にいつもボヤいている3人組がいます→わかる
時期によって色々ボヤキのバリエーションが変わります→わかる
全て漏らさず聞くと最終的に出世した姿が見られます→わかるかよ - 67二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:42:27
アルティミシアは結局何なんだあれ
- 68二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:47:28
今みたいにいくらでもネットで情報取り込める時代なら評価はかなり変わったと思われる
当時はアルティマニア出るまで情報源が無さすぎてな… - 69二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:50:34
最近リマスター版始めてアーヴァインを仲間にした辺りぐらいなんだけどカードなり魔法生成なり武器強化なり出来ることが多すぎて、期間限定のイベントやアイテムやら見逃してそうで怖いわ
システムとかは理解すれば楽しいし攻略とかはあんまり見たくないけど、見逃しをしたくないジレンマ - 70二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 13:52:53
システム理解してなかったからとりあえず召喚獣でゴリ押ししてた記憶
- 71二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 14:18:13
- 72二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 14:22:30
音楽がすさまじく良い。
植松BGM最高傑作だと思ってる。 - 73二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 14:22:58
未来で魔女の力を継承してしまった人。
スコール達の行動が伝説として残っていたので、何かする前から悪い魔女認定されて未来の人々やSEEDに襲われまくってた。
で、色々キレて本物の悪い魔女として伝説ごと歴史改変したろと過去に干渉したのが本編。
伝説のSEEDを味方につければ死なないヤッター!(額に傷があることしかわからなかったせいでサイファーとスコールを誤認)→間違えた…まあ大国の軍隊手に入ったしこれで本物のSEED殺せばええか…(殺せない)→あーもう時間圧縮して歴史ごと抹消したるわ!(圧縮したせいで未来に辿り着かれる)
自業自得なんだけどかわいそうな面もある
それはそれとしてスコールは敵と敵じゃないやつがいるだけって割り切ってるんで倒すんだ
- 74二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 14:23:47
大人になると楽しめるRPGという言葉が的を射すぎている
- 75二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 14:38:34
同じようなことはFF12でもやらかしてるんだよね
アレも敵対心やらのシステム理解してやると戦闘めちゃくちゃサクサク行けて面白い(ただし絵面が地味)なんだけど、そこら辺の説明が圧倒的に足りなかった
よりによってアルティマニアでも不十分という
- 76二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 14:46:34
セントラ遺跡の進行不可バグって実際ひっかかった人おる?
- 77二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 14:56:36
この頃のスクウェアはゼノギアスといいクロノクロスといい何かと込み入ったSF要素詰めすぎてる感は否めない
- 78二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 15:06:31
複雑というかわかりづらいシステムだがあまり奥が深いと思えないんだよなあの戦闘システム
魔法弱いし属性なんか気にしなくていいし補助や状態異常とかも…オーラとプロテスシェルぐらいしか使った覚えないがアルテマウェポン倒せた
強い魔法精錬やドローで大量生産して攻撃とHP強化して殴ってるだけで大体片付く
オーラと△ボタンで必殺技連発すればもっと楽
システム理解すればほぼ脳死でいける
あとG.F.のアビリティがデフォルト、レベルアップ後も最優先でG.F.のHPアップ系にセットされるのが地味にうざかった
精錬とか能力値にジャンクションできるようになるやつとかコマンド増えるアビリティの方が明らかに重要だろ
嫌がらせか? - 79二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 15:07:16
アンリミテッドサガと同じ感じかねえ
基本操作すら独特なアレよりはマシだろうけど - 80二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 15:29:54
分かりにくいでいえばFF2もけっこうそういう系統だと思う
- 81二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 15:31:54
スコールのレベルを抑えて
サンドウォーム経由でトルネド100個力Jして
一回斬りつけるとDISC1サイファーは死ぬ - 82二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 15:41:07
- 83二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:11:25
サイファーと訓練して負傷
炎の洞窟
SeeD実地試験
祝賀パーティ
壁話
エルオーネ救出
初日が濃すぎる - 84二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:18:14
- 85二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:33:12
- 86二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:38:34
リノアはいい子
それはそれとして初期のスコールが嫌がってたように鬱陶しさはある
あの性格じゃなきゃスコールの壁は崩せないが - 87二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:44:00
アルティミシア=リノア説はどうなんやろな?
シナリオ担当間でも擦り合わせてないっぽいから結論は出んだろうが - 88二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:51:47
- 89二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:53:47
ちょっとキツい所もあるが悪女っていうのは100%ない
- 90二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:55:56
リノアは悪女ってかぶりっ子のレベルだよな
天然でやってるからぶりっ子でもないけど - 91二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:56:30
アルティミシアキスティス説も好き
- 92二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:59:30
ケッツァクァトルとシヴァ入手しないとマトモに遊べません
それらの入手の導線は開幕直後に「PC触れ」っていう短い説明と取説だけです
個人的には神ゲーだけど、こんなのボロクソに叩かれるのも当然だと思うの - 93二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:03:17
- 94二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:10:05
FF8のネット評は嘘は言ってないけど声高に非難するほどか?ってネタが多い気がする
レベル連動とかドローより、仲間の入れ替えが多いのにその度GFやら魔法やらとっかえひっかえする方が大変だった思い出… - 95二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:14:30
オーディンくん
ON OFF機能をつけてくれ
トリプルドローしたら用なしなんだ - 96二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:34:31
FFは7のキャラ育成がシンプルだったので
8でいきなり「理解できると楽しいぞ」はギャップが大きすぎた。
そもそも初代&3~7が全部「レベルさえ上げればどうにでもなる」バランスだったし。
それと発売当時はリノアが松たか子に、
セルフィが広末涼子に似てるとよく言われてて
「そういうリアルを思わせる要素いらねっす」って批判も結構あったね - 97二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:40:58
自分は大好きだけどストーリーもまあまあ複雑だからクソとまでは言われたくないけど面白くなかったって言われても納得はする
アルティマニア読んでからやる二週目の方が面白いまであると思う - 98二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:43:38
- 99二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:43:49
- 100二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:49:01
俺もリノア好きだけど、ディスク1の終盤は親父へのあてつけというか子供のわがままでしかないからな。
プロがガチの暗殺任務してる中、トウガラシスプレーみたいな市販品持って素人が突撃しかけるようなもんだし・・・。
その他で嫌われんのは知らね。
どうせスコールの夢女か処女厨のキモヲタだろう。
- 101二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:49:48
子供な俺はSFっぽい世界観で十分満足してた
ストーリーは特に理解できず聞き流してた記憶
FF8で一番問題なのは普通に進行不能バグがあったことだろ - 102二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:50:40
ゲームシステムが説明不足で取り逃がし要素が割と沢山あるのは確かなんだが個人的な問題は引き出しの多さの割には初見でも男子勢の特殊技ゴリ押しで大体なんとかなってしまう点かなぁ
- 103二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:51:12
出てくるキャラ全員色々足りてないからなあ。
スコールとリノアは当然として教官失格・独断行動で問題作ってるキスティス、ファイプレーのサイファーをどうにもならなくしたゼル、気持ちは分かるけど土壇場で撃てないんだ!をやらかしたアーヴァイン
足りてないからこそみんなで頑張って足掻いてなんとかしようとする。
書いてて思ったがセルフィの致命的なミスって何かあったっけ? - 104二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:51:49
テレビニュースになったゲームのバグって他にあんのかね
- 105二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:52:18
セルフィがエッチ過ぎる
- 106二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:54:52
なかったはず
- 107二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:56:03
メインはショップとアイテム収集だったか。だいぶ忘れてるな。
でも敵倒すとレベル上がっちゃうデメリットあるからなぁ。
なんか話してるとやりたくなってくるわ。
今ならPC版のリマスターやった方がいいんだろうか。
- 108二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 17:59:24
ここでチュートリアル仕込むべきだったよな
ジャンクションシステム自体は結構よかったのにそれを取り逃がさせちゃあかんやろ
ライトゲーマーがgfつけずに挑む→負ける→ヒントでgfつけることをお勧めする→ケツァルとシヴァを回収してジャンクション
これでいいのになんで取り逃がさせるかな
- 109二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:06:01
- 110二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:08:35
セルフィのパンツで精通したやつは多いと思われる
- 111二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:13:02
みんな足りてないのは8が子供から大人になるようなテーマだからそれでいいのよ
そこが苦手って意見も否定はせんよ - 112二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:14:56
持ち場を離れた件はキスティスは当然擁護できないけど、キスティスは「1人で行ってくる」って言ってたんだから勝手に着いてきたゼルやセルフィも悪いと思うんよ
- 113二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:20:24
今だからこそFF8でこのゲームの奥深さを知った
- 114二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:22:39
あれは時間は間に合うって判断した上でゼルセルフィを保険に残そうとしたんだから別に言うほど悪い行動ではなくない?
ただの仲違いみたいな雰囲気出してるがリノアがスコールの雇い主であることを考えれば中々の暴言
キスティスが真に問題なのは分隊長として指名されたのに部下をまとめ上げられないところとゼルセルフィが言うこと聞かなかったところ
- 115二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:24:03
ゼルは結構やらかしてるけどあんまり叩かれてるの見ないな
戦闘で強いからかな - 116二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:24:11
- 117二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:26:28
- 118二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:34:14
連結って意味だからキャラに魔法の力をくっつけるって事では有るんだが如何せん説明不足
- 119二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:37:31
- 120二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:38:42
武器や防具は装備しないと意味がないぞおじさん「G.Fはジャンクションしないと意味がないぞ」
- 121二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:52:14
- 122二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:57:03
精神年齢は変わらん……というかガキの頃を全力で引きずって大人のフリしてるスコールの方が低いまである。リノアに足りなかったのは殺し合いや戦争に対する「現実感」だろう。曲がりなりにもガーデンで学び戦場を体験したスコールたちより低いのは当然だが。
あとリノアを「良い子」という人はスコールたちも同じように「良い子」と見てるよ。
- 123二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 18:58:17
発売したての時にレベル100で挑んだアルティミシアはスコールとアーヴァインの力にジャンクションしたメテオを消されないかの運ゲーでひいひい言いながら倒した思い出
武器は当然クライム&ペナルティでエンドオブハートなんか出ないし
瀕死にしたアーヴァインが徹甲弾撃ちまくるのがメイン火力だった - 124二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:07:34
正確にはDの北瀬が最終版の決定稿にそういう記述は無かったと明言してる
その上でシナリオの野島やキャラデザの野村が入れてる可能性を否定できないからNOとは明言出来ませんってだけ
そしてシナリオの野島はシナリオにリノアル説入れたか聞かれた時「ファンが作った話は僕が作った話より凄い」と発言してる
だから普通に考えりゃファンの妄想止まりだな、ポケモンのレジ系戦争説やメリケンサック説と似たようなもん
まぁそもそもアルティマニアで全く言及されてない時点で……って話だが
- 125二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:34:29
- 126二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:45:54
自分はリノアル説大嫌い。
リノアを未来に1人置いていくスコールも、スコールを過去に置いていくリノアも解釈違いなので
そもそも親世代に当たるラグナとジュリア、ラグナとレイン、カーウェイとジュリア、イデアとシド、全員が全員とも相方を何らかの形で置き去りにして(されて、しようとして)後悔してる構図なんだ
スコールとリノアはそのアンチテーゼであり、お互いに置いていかなかったからこそ約束の花畑で再会できたんだ
その構図こそが最も美しいんだ、余計な不幸は必要ないんだ(高速詠唱) - 127二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:49:49
むしろ世界を救う冒険までして起きた変化が『少年は子供だった自身を受け入れ大人への一歩を踏み出しまた愛について触れ始めた』ただそれだけでしかない事こそが尊い。
世界だなんだよりも、もっと身近なところこそが子供にとっての現実なんだよ。
- 128二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 19:55:23
単純に、対になるキャラだから意図的に演出ダブらせただけだろうになんでそれが同一人物になるんだか
- 129二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 20:09:25
リノアル説とか暗い創作流行ってた00年代はつまらんハッピーエンドに見せかけた深いバッドエンド!って話だったのが
明るい創作が流行ったりループものが流行ったりした10年代からは負のループから抜け出したハッピーエンド!ってなってたし
流行によって都合良く改変してるから好きじゃないんだよな、どうせ今後も流行によって内容変えるんでしょ?としか思えん - 130二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 20:47:46
リノアル説ってアンチが攻撃的で怖いんだよな
- 131二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 20:48:35
FFのユーザー層にはあまり求められないタイプのレベルデザインなのはわかる。それと面白さは別の話だけど
- 132二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 20:55:30
初クリアのとき無駄にレベル100まで上げてしまった挙げ句
武器改造そこそこの状態でラスボス挑んだので何十分もかかった記憶
クリア後にスコールの最強武器作って再度挑んだら楽に勝てて唖然とした思い出 - 133二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 21:35:02
オッサンになってからやると終盤「あのスコール君がこんなに立派になって!」って気分になれて良い
- 134二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:48:02
スコールとリノアだけが苦手で他が気に入ってたからシナリオなかなかにキツかったなぁ…
ラグナ編の痛快さと音楽と風景がいいのよ - 135二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:00:21
FFとしては~という論調を見るが
シリーズ内でもFF2みたいに割と分かりにくいシステムはちょいちょい見る気がする - 136二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:36:50
いやー
8までならやっぱ2と8のシステム周りにおける動線の弱さは悪い意味で飛び抜けてるよ - 137二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 08:01:36
ff6の魔石も面倒くさいがね
そんなもん使わずとも勝てるから問題ないといえばないけど - 138二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:04:48
魔石は最初に確定で4つ入手できてすぐ使ってみようってなるように誘導されている
んで装備してしばらくすれば何かしら魔法を覚えるからああこういうことねって基本的なことは理解できる
成長ボーナスなんて全体のバランスで言えばおまけでしかないからいちいち解説しなくてもいい
- 139二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:17:21
親世代のところだけセーブ別にして何度もプレイしたような記憶がある
戦闘BGMがクソかっけえんだよな - 140二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:06:33
リノアル説とか話を台無しにしたいバカの妄想だろ
- 141二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:13:54
こういう自分の好きな説を褒めるだけじゃなくてそれ以外を雑に貶めるから反感喰らうのが何でわからないかね…
- 142二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:38:02
上手く言えないんだがエスタの街が今の世代の新作ゲームで出されても「近未来都市」として全然通じそうなのすごいと思う
- 143二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:49:00
リノアル説は、リノアが誰にも魔女の力を継承させずに孤独に生き続ける選択をすることで発生するのだけど、本編見てるとスコールとリノアには合わないと思うんだよね。あいつらどっちも温もりを求める派だから。
「本編を経たからこそ魔女の力を抱え込んだ」ってのも一つの考え方だとは思うけど、個人的には本編を経たからこそ「魔女を孤独にしない方法を探す」って方がしっくりくる。
周りにはほっといてくれない仲間もたくさんいることだし。
ただまぁ、何かしら仕組みを考えたとしても、世代を経るごとに最初の理念は忘れられていくものだし、どっかでアルティミシアに行きついてしまうのは仕方ないことで、結果本編につながるってことだと思ってる。 - 144二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:52:24
どうでもいいけど、パラメータカンストしたスコールの通常攻撃がガンブレードのトリガー付で9000いかないのに対して、他のカンストキャラが9999出しまくってるのはダメージ計算式ミスってるよなぁ、って思った記憶がある。
多分ガンブレードのトリガーをクリティカル扱いにしてるのと、任意で出せるから威力低めにしてるってことなんだと思うけど、カンストの「たたかう」で9999いかないのは不満だった。 - 145二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:53:36
だいたいリノアル説っていうけど伝説のSEEDとして、スコールとサイファーを誤認する説明が老人ボケとしか言いようがないしラスボスがそんなんでいいのかよ
- 146二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 19:30:25
- 147二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 19:51:51
「魔法を装備する」ことと、戦闘そのものはそこまで複雑じゃないのはその通り。(「ジャンクション」っていうこれまでにない独自単語がいきなり出てくるのは問題だけど。)
どちらかというと問題なのは、「装備するための魔法をどう集めるか」のところへの動線がないこと。
目に見えてわかりやすいのがドローしかないせいで、「魔法を集めるにはドローしなきゃ」になるんだよ。
ケツァクアトル、シヴァ、イフリートで三属性の魔法精製があるのだから、それを実際に使わせるチュートリアルを付けるべきだった。その時に「戦闘中に魔法をドローするのは大変だからな。魔法は作っておいた方がいいぜ」とかセリフがあるとなおよし。
そしたらどんだけアホでも「あ、魔法は作るものなんだ」になるから。
あと、生命魔法精製を持ってるセイレーンの入手方法がエルヴィオレからのドローしかないのも問題。
回復魔法(ケアル系、レイズ系)はゲームの要なんだから、確定で取らせないとダメに決まってる。
- 148二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 19:54:07
- 149二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 19:59:55
最初はちまちまドローする
→めんどくさい
→他に方法ないか探す
→精製すげー!
の流れを想定していたのかも。
ただ、「他に方法ないか探す」のところのハードルが高かった。
それって「ゲームシステムを解明するための試行錯誤する」が前提なのであって、「ストーリーを追いたいのがメインのライト勢はそんなめんどくさいことしない」から。
成果が出るかどうかわからない試行錯誤は、実際以上にめんどくさく感じるので、「試そうとすらしない」層はことライト勢には多いと思う。
制作サイドはシステムを理解しているからこそ、その辺を見誤ったのだと思う。
- 150二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:07:25
おまけシステムでしかない精製を擁護の前提にしてる時点でズレてると思う
あのゲーム設計でユーザーの多数が精製を駆使してプレイするなんて想定している訳ないだろう
いくら何でも精製が前提ならもっとちゃんと説明するし、説明してないんだから精製は前提要素じゃないんだよ - 151二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:13:49
プレイヤーに試行錯誤期待するのは難しいな……
不親切なだけのゲームなんて山ほどあるしな…… - 152二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:15:21
- 153二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:41:29
初代PSってパラッパだのXiだのでライト、エンジョイにも
どっかんどっかん売れたゲーム機だから
(どっちもミリオン超え。当時は任天堂の勢いが鈍ってたから余計に売れた)
そのプラットフォームにこのシステムはちょっと失敗だったなとは思う - 154二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:02:59
隠し要素は別に良いんだけど必須システムを隠し要素にしたら単なるスタッフの自慰行為なんよ
隠し要素にするつもりなかったのなら今度は単なる不親切
どちらにせよ駄目よね - 155二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:35:44
アルティマニアがあって完成するゲームだと思う
はっきり言ってゲームとしては攻略本ないと十分に理解するのが難しいとか欠陥もいいところだけど
少なくとも俺はあの本のお陰でFF8がなんかよく分からないゲームから最高の神ゲーになった
読み物としても面白いしな - 156二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:41:46
シヴァorケツァルの魔法精製を真っ先に習得してアイテムから精製した方が入手効率が良いって事に気付ければ良いんだけど
魔石のかけら→下級魔法5だからドローと対して変わんねぇじゃんってなりがち
フォカロルフェイクから魚のヒレ入手してれば
1個につきウォータ20っていうイカれたレートで精製出来る
これで精製の有用さに気付けるかな?ってくらいしか導線があまりない - 157二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:46:56
ボスからのGFドロー気づきにくいのはほんとだめ
- 158二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:12:57
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:18:34
ゲーム設計の話を言うなら、ドローのシステムで、
・一回に数個しか手に入らないので、100まで稼ぐには何回もドローが必要。
・複数回ドローするとだんだん取れなくなる(次の敵を探す必要があり)
こんな設定しておいて、設計側が「ドローでクリアするのが通常ルート」って考えてるなら、そんなゲーム設計する奴らはただのアホだよ。
むしろあのゲーム設計なら「ドロー以外の手段を探す」と想定していると考える方が自然。
>いくら何でも精製が前提ならもっとちゃんと説明するし、説明してないんだから精製は前提要素じゃないんだよ
前半は俺も思ってることだが、後半の結論はいささか乱暴だと思う。
俺は1,2週目はほとんど精製使わずクリアした。精製メインでやったのは4週目くらいだったか。その経験から、「このゲームは精製で遊ぶんだ」って判断してる。
それでも説明が無さすぎて「精製は前提じゃない」なんて意見が出るのは理解できるし、ユーザ側にそれを言わせてることこそがFF8の一番の問題だと思っている。
- 160二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 05:33:21
想定だけしてロクに導線引かないのも同レベルでダメ設計なのではw
- 161二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 07:39:42
- 162二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:05:20
シュミ族という種族は心の在り方によって姿が変わります→うん
ノーグは金にがめつく欲深かったので醜い姿です→うん
シュミ族の最終形態の一つがムンバです→うん…? - 163二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:07:27
序盤にカードと生成しまくれば正解だから実質マスターデュエルですね()
- 164二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:22:08
本来なら魔女が悪の道に進まない為に傍で寄り添ってくれるシドやスコールみたいな魔女の騎士がいるんだけどね。
- 165二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:45:52
言うて説明なくても、初見のよく分からんアビリティはとりあえず覚えて1度は使ってみるものだけどね。
覚える間に魔石のかけらぐらいドロップするし、1回使えば使い道のないアイテムを魔法に変換するアビリティだってわかるし、それだけわかってればゲーム進行で謎のアイテム手に入ったら精錬できるか試すし。
ステータス画面開かないプレイしてるなら話は別だけど。
- 166二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:50:07
- 167二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:57:49
FFⅦの好評でライト層も大量に手を出したゲームだけど、過去と現在が混ざり合う複雑なストーリーにとりあえずレベル上げしとけばなんとかなる一般的なRPGと違ってゲームシステムをちゃんと理解する必要があるなどライト層向けのゲームではなかったから評価が伸び悩んだって感じだよね
- 168二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:04:24
ライトユーザーもプレイし続けてればそのうち精製の有用性にも気づいたかもしれないけど
そこに辿り着くまでにドロー作業等でうんざりして投げ出したりしたのかもね - 169二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:15:20
最近プレイしたけど、別行動やラグナ編でジャンクションつけ忘れ事故多発するのがなあ
トリプルとかは使い回したいから、入れ替えのたびに魔法がぐちゃぐちゃになるのも面倒
精製は基本ゴミのなかに神がいるって感じで気づくの遅れがち
でも楽しかったよ - 170二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:15:29
当時小学生だった俺の感覚としては
FF8は風来のシレンとかに近いものなんだよ
手探りで強くなる方法を探しましょう、うまくいけば強いと思ってた敵も雑魚になります
って感じのやつ
最初から答え見えてたらそれこそつまんないよ - 171二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:37:41
- 172二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:39:23
正直アルティマニア見るまでストーリーをあまり理解出来てなかったし、集まったパーティメンバーがほぼ全員幼馴染ってご都合だと思ってました…
- 173二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:41:27
GFで進めるのは演出が長くてだるいのもあるな
- 174二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:09:23
いや、そう言うことならわかるのよ。
ただ、精製が前提だって言われたから、前提だと言うほどの基本システムなら説明があるべきだろってだけ。
使う人と使わない人がいて、使った方が効率がいいって言うのは前提とは言わないじゃない?
言葉が強いなって思ったのよ
- 175二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:36:57
発売前にドローシステムを全面に出して宣伝しやがったスクエアが8割くらい悪いと思うよ
- 176二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:41:31
- 177二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:45:07
この頃のRPGにありがちなシステムを複雑にしたくせに説明がおざなりすぎるやつだよね
- 178二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:58:49
ただ、開発はドロー前提で考えてるとは思うよ。
全ての敵にドロー試すのが当然くらいの考えじゃないと、ボスやその前座のドローでGFなんてやらないと思う - 179二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:06:27
ドローで集めるか精製を使うかって話以前に
新しい魔法を見つけたら即100個集めようとするプレイヤーが大量発生したのが予想外だったんじゃなかなぁ
他のゲームで言えばこれって新しい街に到着するたびに最強装備揃えてるようなものじゃん?
開発側の経験則として、適当なところで妥協すると見込んでても不思議じゃないだろ
正直精製もバランス調整ちゃんとしてるのか大分怪しいし - 180二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:06:38
- 181二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:11:53
世界各地にドローポイントが設置してあるあたり
FF8がドロー中心に考えてたのは確かだと思う - 182二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:18:06
- 183二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:28:38
- 184二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:31:55
8から入ったけどFFって毎回奇数番号ではよくあるRPGベースで偶数で特殊なシステムってターンみたいだったからその影響なのかな?
- 185二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:34:43
- 186二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:28:27
しかし上級魔法はドロー効率が悪いのでそこまででドローに飽きたライトプレイヤーには苦痛でしかないのだ。もちろん敵も強くなってるからな。
- 187二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:40:59
一番手っ取り早いのはエデンでリノアごと消し飛ばすことだったり
- 188二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:33:12
初心者がエデン持ってるわけないでしょ!
- 189二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:48:39
やっぱりライト層にもアルティマニア必要かも
ライト層が買うとは思えんが - 190二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:55:34
- 191二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:11:36
割りと冷静な評価されてて良いスレだな
8は名作!クソ言ってるのはエアプ!か
8はクソ!名作言ってるのは儲!みたいなのばっか見てきたので新鮮 - 192二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:23:49
そう。ダメ設計なのよ。
だからそこがダメなとこだよねって言ってる。
>>147で言ったみたいに「精製をチュートリアルに入れろよ」って。
精製があれば簡単になりすぎる?別にいいじゃん。簡単で。
ごり押しじゃあきつい面が多々あるんだよ。
ドローで100個貯めるのきついとか、G.F.がアデルで詰むとか。
ストーリーにも力入れてるんだから、ストーリー楽しむ範囲なら難易度簡単にしとけばいいのよ。
その上で、G.F.じゃ勝てない、ドローも適当じゃクリアできない、っていう高難易度ダンジョン用意しとけばよかったんだよ。
わざわざアルテマウェポンとかエデンとか、天国・地獄に一番近い島とか用意してるんだから。
「あんなシステム頑張って作っておいて、もったいないことしてんじゃないよ」って今でも思ってるわ。
- 193二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:39:34
- 194二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:46:19
自分としては装備とキャラクター∽プレイヤー操作とキャラクターが相似関係で
なんとかプレイヤーがキャラクターを操作するという概念ごとシステムに落し込みたいってコンセプトを感じてるので
ユーザビリティは低いけど駄目設計というよりはコンセプチュアル過ぎただけだなって思ってる
初見の自分がまず評価したのはそこだったし
あとなにかで言われてたけどファン同士の攻略情報が広がるのをあえて期待して情報マスキングしてたって話なので
当時のファンコミュニティやネットが今くらいのバイタリティに溢れる想定で居たんだろう
98頃は既にネットもまあまあ普及してたからソレ込みだったみたいだけど20年見込み違いだったな - 195二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:51:07
- 196二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:54:33
…みんな?一人しか思いつかない縛りがあるんですが
- 197二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:36:00
- 198二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:37:15
やんねーよそんな変態縛りプレイ
- 199二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:37:59
実は4もATB初導入&魔法が店売りじゃなくキャラのレベル依存という結構な実験作的立場なんだ…
それにパーティの入れ替わりがめちゃくちゃ激しいから、セシル以外誰が最終パーティになるのかも分からないし
- 200二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 17:58:17
マスターノーグに忠誠を誓うか?