- 1二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:26:02
- 2二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:30:53
大体の作品がそうロボットに限らない
- 3二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:34:16
小難しい話より単純明快のがただ見てる分には楽なので
- 4二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:39:13
小難しい話をスパイスにそれを粉砕するだけのロボットアクションが見たい気持ちがある。マジンガーインフィニティは完璧と言っていい
- 5二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:40:47
ロボットアニメの制作陣 愚衆描写が好きすぎ問題
は古来からあるんよ - 6二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:42:40
まあ世界とヒロインどっちを助ける!?されたのをうるせー!両方助ける!されたらスカッとする
- 7二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:42:57
どちらかと言えばロボットアニメは戦う理由付けの歴史だから
- 8二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:43:56
- 9二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:45:38
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:46:12
ダイガードは政治的な話とかも上手く取り込んであったなと思う
- 11二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:46:27
小難しい単語や技術が出てきても剣持ってチャンバラしてくれればある程度は満足出来るからな…
- 12二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:49:17
- 13二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:51:12
Gレコなんかは一回大まかな話知った後で2回目見ると面白いけど、まず2回目見ようってなるまでが大変だからなぁ…
- 14二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:51:16
カッコいいロボットが毎週カッコよく戦えばロボットが欲しくなるからな(クソザコロボ好き)
強いて言うならバンダイから安いプラモ出ねえかなぁ - 15二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:53:36
政治系統でも面白ければ良いけど駄目になる原因ならいらない。正直アニメで説教するより本でも書いたら?と言いたくなる
- 16二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 22:55:26
ようはガンダムの呪縛に囚われて死屍累々ってのを40年間続けてんのよ
バンダイも作り手側も - 17二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:00:20
コードギアス超絶面白いしド派手なシーンの有無じゃない?評価高いアニメはコンスタントにそういうシーン入れてる気がする
- 18二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:01:52
まあアニメだけに限らないけど、設定きちんと練れるなら要素として盛り込んでもいいし(実際ガンダムとかはそうだし)、多少ガバくてもロボットがカッコよく戦うシーンとかがちゃんとあるなら大体オッケー。でもそういう背景設定(政治とか技術とか)組み込んでるのにそこに粗が出てるとそりゃ許されないんよ。下手に組み込むくらいならノリと勢いで押し切った方がいい。
- 19二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:03:34
- 20二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:03:45
なんというかロボット物に限らず勧善懲悪を幼稚って考える層がいるよね。
後はやたらリアル・リアリティを求める人。
そういう人が制作に回ったことで小難しい話が出てくるようになってるんじゃないかと思う。
ロボット物はそのあたり突き詰めると「金とかどうやって用意したんだ?」ってなる。理由をつけるとなると巨大なバックボーンがあるほうがそれっぽい。そういうのでわかりやすいものと言えば政治、って感じで絡めやすくなってるんじゃないかな。
個人的には天才科学者が敵が来るのを予想して個人で作りました!なんかよくわかんないけどすごいエネルギーで動いてます!強くてかっこいい!ぐらいシンプルでいい気がする。 - 21二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:05:27
ロボを兵器として見るか、ヒーローとして見るか
- 22二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:09:52
- 23二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:12:20
ご高説垂れてそういう肝心な所疎かにしがちってのがある
- 24二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:14:40
ダグラムみたいに政治劇も非常に面白いって作品はあるけど、それだって75話もあるから纏められる話だし、尺無いのに両方やってどちらも半端にするなら、明るさに振りきった方がいいとは思う。
- 25二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:20:46
どんな作風であれ人間ドラマは入るし、それを楽しく見せる為のパーツとして機能すれば何だっていいんだと思う。
- 26二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:23:43
マジェスティックプリンスとかも一応小難しい設定とか色々あるんだけど、大体があまり描写されずギャグ風味に流されたりしてるから見やすいんだと思う
- 27二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:27:19
ガンダムだって政治的な話は作中にあるけどあくまでそれは焦点当たってる人達や他の人がどう思うか、どう動くかの流れの前振りに過ぎないんだ。
- 28二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:30:39
- 29二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:34:15
- 30二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:34:59
なるほどそうなのか。最近みて超面白いと感じたからそっち方面もウケたのかと。
- 31二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:36:58
実際政治周りとか小難しい話を面白くしてるタイトルもあるとは思うんだが、ストレス要素になってしまってる作品も少なくないしなぁ。
- 32二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:38:37
根本的にバトル物なんだから勧善懲悪でなくてもガツンと戦え!っていうのはあると思う
- 33二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:40:25
政治ドラマだけで金とれるだけの物作ってたらデカイ口叩けって話だわな
- 34二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:40:29
ダイナミックプロの中でも桜多吾作先生とかヤバいからな…。
- 35二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:40:51
- 36二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:42:39
ロボットアニメに限らないけど結果的にしょうもない話にしかならないから政治描写とかはいらない
- 37二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:42:40
- 38二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:50:06
いい加減普通の少年が事件に巻き込まれて戦うか戦わないかウジウジするのやめてほしい
アムロもシンジも敵が来たらとりあえず戦ってたぞ - 39二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:00:43
最近のロボットもので微妙なのが多いのは小難しいどうこう以前の問題な気もするが
ロボットアニメって要はロボットの玩具を売るためのPVなんだけど、そこが出来てないというか難しいんだよね
当たり前の話なんだけどそこが難しい ロボットをかっこよく撮るカットもそうだし、ロボットの玩具を買いたいと思わせる魅力を世界観とキャラで出していかいないといけないから
勧善懲悪にしてもそこがダサいまんまだと過去のヒットしてロボットアニメのようには売れないだろうな - 40二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:06:59
とりあえず必殺技はいるし大声で叫ばなくちゃいけないんだ
- 41二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:07:01
- 42二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:09:56
これを逆に「俺は販促アニメが大好きなんだ!!別に玩具メーカー主導じゃ無いけど販促アニメっぽいの作るぞ!!」で作ったのがグリッドマン
- 43二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:11:30
基本が販促アニメっていう考えはおかしくね?
そんなんホビーアニメかガンプラ売りたいガンダムくらいしか思いつかないけど… - 44二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:14:13
- 45二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:14:38
勇者シリーズなんかはトランスフォーマーから派生したジャンルだからガッツリ玩具絡んでるし、マクロスなんかも超合金なんか出てるし、サンライズ系は基本プラモ絡んでないか?
- 46二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:17:38
小難しいのをぶっ込んでも面白くさせる技量があるならやってもいい対象年齢を考えた上でイケると踏んだのでもいい
そういった計算とかがない状態で分不相応な真似をするくらいなら安牌を狙ってけプロなら売れるもの作れ - 47二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:18:23
- 48二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:19:05
変に政治状況をキャラクター同士の会話で広げるくらいなら、冒頭ナレーションとか使って簡潔にまとめて作戦行動シーンにフォーカスを当ててほしい
世界観の深掘りのネタとしての政治劇はありだけど、人型ロボットと政治はそこまで相性は良くないと思う - 49二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:19:34
トランスフォーマーの成功も話や絵が多少アレでもオモチャが売れたからこそだろうしな
- 50二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:24:45
Gガンもポケ戦も好きだから明るい勧善懲悪でなければならないわけじゃない
これが現実なんですよ?いやーバッドエンドが受け入れられなかったんですね~若者は勧善懲悪が好きですからね~
って現実も悲劇も勧善懲悪も全部なめてる作り手の勘違いニチャ顔が見えるような作品は嫌い - 51二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:25:03
- 52二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:56:27
特撮ヒーローとかロボアニメみたいな本来子供向けジャンルのクリエイターには「子供向け」というフレーズに反発するあまり拗らせちゃった人相当数いるよね
主人公が強い・カッコいい、見ててスカッとする、わかりやすい、毎話戦闘シーンがあるといった大人だって喜ぶようなエンタメ要素を全部「子供騙し」「ダサい」と思っちゃうような - 53二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:07:17
ロボが好きだ!って人がロクに活躍しない置物で喜ぶの?何に反論したいんだよ
- 54二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:16:43
リアリティー思考はいいけど露悪的にすればするほどリアルだと思ってる層が制作サイドに一定数いる気がする
- 55二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:24:48
ご都合主義は現実じゃ起こらないけど負のご都合主義は普通に起こるからな、割とガチで。
何もかもうまくいく人はいないけど逆はいくらでもいる。
露悪的=リアル、ってなてもまぁしゃーないかなって。
それが面白いかどうかは別だけどな。……なんだけど本当に面白いって思ってるやつらが一定層いそうでな。
「アニメなんか見てないで現実と向き合え!」とか「自分の作品を通して他人を不幸にしたい」ならまだわかるレベルで。
- 56二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:34:56
横からだけど、「小難しい話する俺」に酔って根本的な演出や設定がダサいままってことがあるのでは?って話をしてるんじゃね?
けっきょく何に原因を求めるにしても、根本的な演出や設定がダサいままなのが問題ってのは当然よね
- 57二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:41:31
勧善懲悪のヒーローものでも、政治を絡めた戦争モノでも
ロボットが格好良く活躍することと、視聴者が楽しめるクオリティのものなら問題ないと思うよ
けっきょくつまらんロボットアニメは、クオリティが低くて楽しめないっていうだけの話だろうし
強いて言えば、上でさんざん言われてるように、ロボットモノだからロボットが毎回活躍しなきゃいけないし、それを茶番にしないってのは当たり前の約束で、そのうえで面白くなきゃなにやっても意味ないぞってこと
勧善懲悪だけじゃダメ!っていう人は茶番劇みてーなダサいヒーローものイメージしてるし
ややこしいリアリティ押し出すのはダメ!っていう人は、ロボの存在がないがしろになる白けた作品イメージしてる - 58二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:42:42
ガチ酷評されるような作品の不都合主義ってリアルでありそうとかいう次元超えてるんだよな
オルガ雑死とか作画スタッフですら服を着替えた方がいいのに学がない子供だから仕方なかったんだとか言ってたけど
学のない子供だからとか孤児だからとか言えば制作の雑仕事の責任を何もかも押し付けられるわけないだろ - 59二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:52:03
不都合でも違和感なく、カッコよく切り抜けられるならいいんだよ
違和感アリアリの不都合でただフラストレーション貯まるだけの展開を作らなきゃ物語を作れないのは問題
ましてやそれがロボットとは無関係なものであるならばロボットアニメとしてどうなの?ってなる - 60二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:53:59
- 61二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:58:12
まず人間同士で戦争してるものと、わかり会える可能性のある宇宙人と戦争しているもの
完全にわかりあえないバケモノみたいな存在と戦うもので違うかな
人間同士のゴタゴタを1イベントとして扱うものと、ずっとゴタゴタし続けてそれを主体に描くようなものもあり得るだろうし
- 62二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:19:39
- 63二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:22:00
- 64二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:30:46
エンタメなの忘れてるよねってのはある、一般的に人気の作品は何でロボット見るのって、それはロボが活躍する所を見たいからなのに、製作が政治入れたら、人間劇入れたら高尚と思ってそっちにウェイトが偏って肝心なの部分をおざなりしたらそりゃ不評だよね、売れてたり人気のある作品がなんでそうであるかを研究するの大事
- 65二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:43:21
1から10までスカッとするのが勧善懲悪ってわけではなくないか?
ノンストレス=勧善懲悪ではないで それに最終的にスカッとする話ならともかく1から10までスカッとさる話なんて有り得なさそう
だって山あり谷ありの話の起伏があって、それで盛り上がるからスカッとするなり、カタルシスを感じるわけで
- 66二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:47:06
1から10までとまではいかないけどビルドファイターズやビルドダイバーズリライズはガンダム内では結構勧善懲悪な内容だとは思う
- 67二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:49:02
- 68二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:49:13
マジンガー先輩はやっぱりロボ攻略なんてこうすればよくねw?って言われそうなことはだいたいやってるな…
- 69二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 05:42:44
Gレコ(テレビ版は特に)は富野がこいつら何言ってるんだってなるくらいとっちらかってるからな
- 70二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 10:24:15
ぶっちゃけ深夜アニメでプラモを売らないからある程度好き勝手に作ってるなら何も言わないけどプラモを売る為のアニメなのに活躍させず、戦闘シーンも無駄なところに拘った結果動かない、登場人物に自分の思想を言わせる作品は大嫌いだよ
- 71二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 10:29:01
トランスフォーマーシリーズとかは宗教色濃いめのビーストウォーズリターンズがボロクソいわれてハズプロが「いつまで経ってもガキ向けアニメを卒業できないバカどもめ!ガキ向けアニメでも見てろ!」ってだしたカーロボットはトランスフォーマーの市場を救ったからな…
一例がないわけではない - 72二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 10:33:02
現実は勧善懲悪で済ませられるモノばかりでもなければ、悲劇や悪だけ満ちているでもなく
正義も善も悪も多種多様に入り乱れている混沌でしかないんだがな……
この辺は寧ろ子ども向け・全年齢向けヒーローコンテンツの方がよっぽど現実見てる
- 73二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:48:31
なんか敵には敵の正義があるみたいな作品でも
やたらと敵がボロクソに叩かれたりしてるのよく見るけど
そういうの見るとやっぱり勧善懲悪ものが好かれるんだろうなとは思う - 74二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:50:52
ほんと敵にどんな事情があろうと
「絶対正義たる主人公様に歯向かう時点でどんな事情だろうとそんなものはク、ソだ」
と言わんばかりにボロクソに叩くやついるからな - 75二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:00:18
その手ので叩かれてるのってむしろ制作が思ってるほど「敵の正義」を筋道立てて描けてない作品じゃないのか
クソ外道行為をやらかしても変に持ち上げるばかりで逆に「絶対正義たる敵役様」になってるパターン
両方に各々の信じる正義がある系の作品で人気なものは普通に多い - 76二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:04:22
敵側に事情があるのは当たり前なんだ、それこそが戦争のリアルだ!部分をグイグイ押し過ぎた結果
敵側は差し迫った理由があって覚悟が合って戦争してるのに、主人公側の目的も行動も薄っぺらくて感情移入できねぇ!
なんて作品も出てくるからむずかしいよね - 77二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:07:10
言うほど戦争のリアル描けてる?大抵描けてないと思う
脳内仮想敵として作り上げた勧善懲悪像の逆張りすればリアルになると信じ込んでる作り手多すぎ問題 - 78二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:14:48
制作側にもスポンサー敵視してそうな人が居るのがね...
そりゃ滅茶苦茶な要求してくることもあるけどさぁ - 79二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:34:09
ぶっちゃけ面白ければ何だっていいのと、それのためにも多様性があって欲しい。同時期に同じ方向性ばっかのは勧善懲悪にしろ小難しいのにしろいらないかな。
- 80二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:52:59
マシンロボレスキューはレスキューロボット物なので
本来はレスキューだけしてればいいんだけど
意図して災害を起こす悪の組織みたいなのが出てきた
諸々の問題を解決して最終回では本当にレスキューしかしてなかったの良かったな - 81二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:07:50