【週刊少年ジャンプ】魔女の守人の思い出

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:04:02

    作画から設定から名前の覚えにくさから突っ込みどころしか無かったけど何だかんだ記憶には残ってる作品

    当時も今もこの2人をゲン達より先に出せば良かったのに…と思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:06:39

    ヒロインの顔の柄なんとかならなかったんですかねぇ...

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:07:25

    オオオ…

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:07:28

    主要人物の名前が
    ファフナ
    マナスファ
    ナータ
    な時点でもう「あっ……センスないなこの作者」って思っちゃった
    人気漫画は登場人物の名前もユニークで覚えやすくて区別しやすいからね

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:07:50

    ファフナ
    マナスファ
    ルゥリ・リララ


    確かに言いにくい
    この作品の印象に残ってるやつだとやっぱり構図というか絵面がシュールすぎる

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:08:55

    だいいちファフナって女性を連想する名前だよな

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:09:09

    絵面とか色々地味なのに進みが遅かったのがね...
    もうちょいペース早けりゃ打ち切り伸びてたかも

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:10:32

    >>5

    ゲン様戦は伝説

    芸術点で打ち切りバトル漫画杯の1位狙えるレベルだからクソマンガ愛好家は絶対に読んでほしいレベル

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:10:41

    過去スレでも散々言われてるけどここの大ゴマは文句無しにかっこいいと思う

    左コマはあれだが

    魔女の守人の思い出|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 10二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:13:05

    なんかこき下ろすほど悪いわけじゃ無いんだけど色んなところがことごとくズレてた印象

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:14:07

    スピカとクロードは結構好きだった
    お互い大事だってのが分かりやすくて好印象

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:15:04

    その2人の話のときだけアンケいれてた

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:18:02

    まぁ人類が壁内に追いやられて迫り来る怪物と戦ってたり、実は壁内の権力者が色々と黒かったり、主人公が戦闘前にルーティーン(特定行動)をするとか王道の展開がいっぱいだったね。何がいけなかったんだろ?

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:20:21

    >>4

    >>5

    どっかで読んだけどキャラの名前がしりとりになってるってマジ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:21:33

    クソ漫画なんだけど結構好きだったな

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:21:59

    >>14

    マナスファ⇒ファフナ⇒ナータ

    ゲン・オードブル⇒ルゥリ・リララ


    たしかにしりとりだな

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:23:11

    >>9

    この構図カッケーな

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:23:44

    意外と読めるクソ漫画だったからな
    不快感は無いし

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:25:15

    >>9

    左下ほんとすき

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:26:25

    打ち切り漫画激戦時代の最弱
    ちなみに最強はケツ盟

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:27:34

    やっぱりヒロインの顔に陰毛つき金玉が張りついてるのは頭おかしい

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:27:38

    ヲが好きな作者

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:29:31

    結局、保護されてる場所以外に存在したあの村の存在がよくわからないんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:30:08

    >>22

    !?も好きな作者

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:51:29

    騎士と魔女の設定はうまくやれば一定の気ぶり層を取り込めそうなのにね
    実際クロードとスピカは良かったって意見多いし自分もあの2人は好きだった

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:54:06

    >>23

    村長が受け入れないと村民総出で袋叩きにする

    悪魔なんて受け入れない


    村民全員が悪魔を袋にできる実力があるとか言われてて草なんだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:55:38

    >>25

    いつも使っている剣がこんなにも重いというセリフを重力使いのコンビに言わせるのはセンスあると思ったよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 00:56:11

    猿先生や先生ェと同じ素質を感じるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:41:19

    クロードとスピカは気ぶりじじいになって読んでたがいかんせん主人公たちにまったく気ぶれなかったので

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:46:16

    壱の型とかナーロッパとか自傷のルーティーンとか他の作品のパクリ要素多すぎる

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:48:07

    主人公の技がオリジナリティ無さすぎたな

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:50:34

    二次創作の血盟
    暗号解読のサム8

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:50:53

    ぶっちゃけこの構えから何をするのか想像出来ない

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:52:25

    >>28

    磨けばその領域に到達できそう

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:52:52

    >>32

    レスパのサム8やぞ

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:54:28

    >>26

    あれ村長の価値観で勝手に訪問者の善悪を決めつけてるんだよな、村長が読心術持ってるならわかるけどそんな描写ないからめっちゃ怖い

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:55:34

    なんと言うか作風が異様に素直だから読後感がいい
    逆になんで魔種みたいな悪趣味設定があるのか謎に感じるレベル

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:55:40

    いうて塩を超える漫画を俺は知らん

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:56:45

    学級法廷とかいう読者の想像を常に下回る茶番劇サスペンス漫画
    作画の人かわいそう

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 02:59:39

    なんで急に別の漫画に話始めたの?

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:16:29

    小学生のお遊戯会とか言われてて笑った記憶
    各種の粗も割と微笑ましく見てられたよ。構図頑張ろうって気概は見えたしね(できてたかは兎も角)
    〆にいてくれると爽やかな読後感でジャンプ閉じられたから結構好きだった

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:18:54

    村長の袋叩きの合図とか怖すぎてほんと好き。

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:22:40

    正直、そこまでネタにされる程の糞漫画愛好家的な魅力が有るとは思えないんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:24:52

    当時ここめっちゃ笑ったわ。

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:25:07

    >>43

    血盟とかタイパクみたいなネタにしやすい要素が少ないから中途半端なんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:27:19

    >>45

    あっちみたいな倫理観愚弄系じゃなくてマヌケな作風愚弄系だからな

    そっち系のクソマンガは最近見ないからクソマンガの枠としては忘れられてるんだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:31:16

    面白くないならとことん面白くない方がネタにしやすい
    中途半端な面白さだと逆につまらん

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:31:46

    >>44

    何…アレ?も好きだわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:34:29

    進撃の巨人みたいな設定が多い

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:36:11

    親が魔物に喰われる
    壁に囲まれた街
    魔物は壁の外にいる
    実は魔女の成れの果てが魔物
    手を噛む癖

    うーん🧐

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:52:26

    >>48

    最終回前話ラストのセリフとは思えない…

    あまりに読者の心情とシンクロしたセリフで大爆笑したわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 03:58:46

    作者が最後まで書こうとしてるから嫌いになれない

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 04:48:27

    >>1

    スレ画の台詞が小泉構文みたいで笑えた

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 05:11:07

    ルーティーンと構えを一回しかしなかったのは残念だよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 05:13:32

    顔にキン◯マついとる…!

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:19:22

    絵も話も粗はあるけど少年漫画描こうとしているなとは思った(魔種関連はちょっとあれだけど)

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:19:42

    熱心に読んでたわけじゃないけど、
    「今何が起きてて、何をしなきゃいけないか」が滅茶苦茶わかりやすいから読むのに全く負荷がかからない

    固有名詞はちょっと覚えられなかったけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:25:35

    ヒロインの顔のアザを見るたび「汚いなあ」と思ってた
    かわいい顔なのにもったいない

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:31:22

    一話で両刃の剣使いながら「峰打ちだ」って言ってたあたりで中々の奴が来たなとは思った

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:32:17

    >>33

    正直全然強そうに思えないのがなんとも…

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:35:05

    謎のヲ推しとかなんか残念な部分も多かったけど上の構図みたいに間違いなく光る物はあった作品

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:35:33

    >>1

    袋を持ってる部分とか手をかざしてるようにしか見えなくてちょっと見てて不安になる

    そういう能力とかだったらごめん

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:37:05

    紋様のせいで台無しだけど女の子自体は可愛く描けてるし有能な原作者付けてラブコメ描かせたら化けそうな気はする

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:42:34

    魔女同士の戦いに焦点当たって本来の敵であるイビルが蚊帳の外だったのがなあ…魔女と同じ様に魔法が使える人型の上位イビルとか出てきてもよかったと思うけど

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:43:42

    >>33

    セリフもちょっとダサいと言うか周りから言われてるならともかく自称魔女より強いって自称でイキってるからだからなんだよ感がすごい絶対セリフ言うタイミング間違えてる

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:44:18

    >>63

    いやー漫画としてならそこまで悪くはないけどラブコメとしては流石に画力低すぎると思う

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:45:21

    ウィッチウォッチの方がちゃんと魔女の守人してるって言われてたのは笑った

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:45:53

    >>9

    ブンって音出てるけどどうやってどんな風に剣振ったんだ?

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:48:48

    >>52

    作者自体に悪い印象はないし新連載始めたら普通に応援するわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:52:06

    グロードをメインライバルにしとけってのは同意

    ・ルールを遵守する性格(ルールを破った主人公とは正反対)

    ・能力は重力操作(重力=万物が従う現象というルール)

    ・ルールルール言ってるけど戦闘途中で自分の魔女を庇ったりするような甘さもある


    …で割と「いいじゃん」ってキャラ造形だった

    >>1のライバルとか>>9の大ゴマとかネタで笑える意味で>>44とか光る所はあるんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:53:42

    次回作を応援するに当たって前作が不快な話ではなかったのは大きい
    設定、画力、演出、ネーミングなどのセンスが全体的に連載に足りてないだけの普通の打ち切り作品だった

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 14:14:03

    作者って元自衛隊なんだっけ?

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 14:32:01

    >>52

    努力の跡は伝わってくるんよ

    ルーティーンもヲもなくなるし意味不明な型も出さないしタマ模様は変装という名目で隠すし村以降はちゃんと防衛のある拠点を用意してる

    コーヒーおじさん(ドレイク)とかで魔女と騎士の戦い示したり最初の司祭さんはなんだかんだ使命に真っ当なだけのいい人だったり

    随所に工夫や人気取りの努力は感じられる


    力量は致命的に足りないがそこで投げ出さず今ある力で最後まで書き上げようとする意志は見えたから嫌いじゃない

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:34:37

    >>63

    このデザイン見て止めない編集が無能過ぎる

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:08:21

    血盟があまりにもアレ過ぎて魔女守が再評価されてたんだけどその時のコメントが「旭くんの漫画からは少なくとも頑張りは感じられた」とか「旭くんのがだいぶマシな画力」とか「(’ω')アサヒィ↓スゥパァ↑ドゥルァァァァイ↓wwwwwくんのほうがまだ美学あったぞ」とか軒並み旭くん呼ばわりで草生えた

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:18:59

    最後のほうの司祭様が悪ぶってるだけの善みたいになってたのは笑った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています