歴代メインモンスターで使われた骨格の回数

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 06:58:13

    5回:レウス骨格
    3回:マガラ骨格、ドス古龍骨格
    2回:ティガ骨格、ラギア骨格、獣竜骨格、
    1回:オウガ骨格、レギオス骨格、ガムート骨格、マガド骨格

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:10:08

    レウス亜種カウントしてるのなんというか…間違ってはないんだが

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:11:16

    マガラ骨格ほんま優秀

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:12:02

    >>2

    それ言ったらレウス自体が2回カウントされてるので…

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:13:39

    マガドはマガラ骨格にカウントしちゃっていいんじゃないか

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:28:32

    オウガ骨格はそろそろ新しいの出てもいいんじゃないかとは思う
    フロンティアには一応古龍種でオウガ骨格のエルゼリオンいたし

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:30:20

    >>6

    正直オウガ以降の新牙竜がどれも別骨格なの見るに使いづらいんじゃないのアレ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:34:00

    リオレウスとその亜種で3回稼いでる……

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 07:37:04

    ガムート骨格はめっちゃ縮めれば危険度2〜3の枠に使えそうではある
    レギオス骨格はどうするんだろうねアレ……

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 08:36:45

    マガドはマガラ派生だし、レギもティガ派生だから完全オリジナルはジンガと象さんくらいか

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 08:38:37

    ジンオウガ骨格そんな使いにくいのかね
    たしかに肉弾戦は全身を振りかざしたお手と尻尾のイメージくらいしか無いが

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 08:42:51

    オウガ骨格って前脚大きくて後脚小さいからティガ骨格を元に改造したんだと思ってたんだけど実際どうなんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 08:45:34

    ラギアクルスが接地点が多くて出せないって話らしいから、
    ジンオウガ骨格も攻撃時は地面にべたっとくっ付くから難しいのかなとは思う。

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 09:02:56

    コンガぼく、骨格がよく分からない
    セルレギオスも飛竜だけどレウスとは違うの?🦧💩

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 09:11:29

    >>14

    モデルが近いからモーションが流用できるモンスター…みたいな?

    同じ尻尾攻撃でもレウスレイアゼクスなんかは水平に振ってさせて攻撃してくるけどレギオスは地面に斜めに叩きつけるように振って攻撃してくる

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 09:56:01

    なんならアイスボーンで骨格変わったよなライズで戻ったけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 10:20:15

    >>14

    完全に同じモーションがあったりするからそれで判別できる

    ヴォルガノスとリオレウスも実は一緒だったりする

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:52:11

    セルレギオスってティガ骨格の改造じゃないの?

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:12:51

    >>7

    確かに

    ほかのオウガ骨格はベヒーモスくらいしかいないし

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:13:56

    >>9

    それってドスファンゴじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:30:21

    >>18

    半分ティガ半分レウスの謎骨格

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:53:35

    >>19

    いや、ベヒーモスはネルギガンテの改造だからどちらかというとマガラ系統だよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています