ゲームの『攻略本』って良かったよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:11:28

    ゲームをやれない時間は攻略本を読み込んでたあの頃

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:13:27

    なんならゲームをやれるだけの時間あっても攻略本を読んでたあの頃

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:14:19

    アルティマニアとかモンハンの分厚い攻略本の世界観の説明とか好きだった

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:14:59

    有志攻略wikiを読むのが好き

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:15:30

    設定資料とかイラストとか見てて飽きなかった思い出

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:16:40

    まだ行ってない場所の写真とかね
    ワクワクした

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:17:16

    ゲーム中ではちっさいドットしかないモンスターや武器のイラストがたっぷり載ってる攻略本は神

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:18:34

    ドラクエなんかも昔のはモンスターとかアイテムの設定資料を兼ねてたところがあったね
    近年はボリュームの増加でそういうのを載せる隙間が無くなったし、そもそも攻略情報はネットに溢れてしまってるが

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:21:02

    「ここから先は自分の目で確かめてほしい」

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:21:21

    当時の攻略本だけど、今のリメイクにちゃんと反映されてたりする

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:31:38

    子どもの頃カービィの攻略本を絵本みたいに読んでたの思い出した
    あとマリオの攻略本にも載ってた吉田戦車の漫画のインパクト

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:35:47

    ブックオフで昔遊んだゲームの攻略本を見つけるの好き

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:40:28

    3連続でクソ攻略本引いてから買わなくなったからいい思い出がない
    今になって改めて調べたらゲームによっては作中の雰囲気に合わせて報告書風になってるやつとか(絶版)面白そうなの色々出てきて「グウウ〜〜!!」ってなってる

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:41:03

    ドラクエの下巻でシコってたガキはいねぇよなぁ!

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:42:21
  • 16二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:43:53

    「設定集」だと購入のハードルが高かったのでアルティマニアみたいな「攻略本兼設定集」みたいな存在はありがたかった

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:46:24

    メタルギアの攻略本は作中の事件とか用語や人物についての解説が結構ページ使って載せられてて面白かったな

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:46:41

    やったこともないゲームの攻略本も読むとワクワクした。
    なんというかカラフルでよくできた書物というのはそれだけで読むのが楽しい。

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 19:02:15

    MOTHER2の攻略本はいいぞ。糸井重里がいちごどうふを作って実食した食レポが載ってる

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:02:23

    まだゲーム買ってないのに攻略本だけ先に買ったことあるわ…

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:04:03

    説明書もそんな感じだったなあ。攻略本はともかく、紙の説明書って今ほとんどないけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:04:52

    FF7の解体新書とかいう最高の暇つぶし

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:01:19

    >>8

    ゲーム内のモンスター図鑑見たら動くし回転できるようになったしね

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:08:27

    モンスターファームマニアはコラムめっちゃ多くて好きだったな...

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:09:17

    なんならゲーム持ってなくても攻略本読んでたからな

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:15:40

    稀にゲーム画面写真にデバッグアイテムが写ってたりベータ版のものと思われるセリフが写ってたりする
    それに気付くくらい読み込んでた

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:20:28

    昔のゲームはゲーム中でアイテムの解説やグラがないから
    攻略本で始めてどんなアイテムか詳しく分かるんだよな
    これはこういう武器で史実ではこんな逸話があって…って話にワクワクしたもんだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:28:43

    すごいやつだと漫画や小説が入ってるんだよね。

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:59:21

    俺が選んだのが悪かったのかもしれんけど最後の方書いてくれてないのが多かった記憶

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:10:17

    どうぶつの森の攻略本とか読んでるだけで新しいアイデアが思い浮かんでくる……気がするだけ

    マイデザイン専用攻略本とかあったよね QRコードも無い時代だから一つ一つ移さないと再現出来ないやつ

    >>29

    最速攻略本と謳う攻略本は100%最後の方は君の目で確かみてくれ!状態だと思う(偏見)

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:36:53

    スパロボの成長数値書いてある系の攻略本使って、最大ダメとか計算したり64のリーブラの装甲は実数にするとどうなるか?とか計算して楽しんでたわ。

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:38:55

    図鑑的な面白さがあるんよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:13:59

    モンハントライの分厚い攻略本買ってもらってずっと眺めてたなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:36:22

    データ集兼ねてるような鈍器系好き

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:40:13

    攻略Wiki更新する度に思うのは
    プロが攻略本作るんじゃなくて自分達で書いてるのって退化だよなぁってなる
    見る専の人だと無料で読めてありがたいってなるのかもしれんけども

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:41:17

    ドラクエの本編作品は基本的に最終盤を伏せる傾向が強いな
    近年はリメイクや11sみたいなケースの場合ラスボス・裏ボスも載せるようになってきたけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:11:58

    >>35

    プロでも気付かないバグ技や細かいアプデに対応できるのは不特定多数が作るwikiの利点だと思う


    そんなにwikiが充実するほど人口がいない?企業wikiが乱立してて情報がバラけてる?それはまぁ…うん…

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:46:24

    モンハン系の攻略本で狩り疲れた時は手にとってモンスターのイラスト眺めたり説明文読んだりするのが好きだった 不思議と気持ちが落ち着いて次の狩りへのモチベーションが上がるんだ
    鈍器ですか?ってくらい極厚で疲れた手には全く優しくなかったけどな 重過ぎ

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:48:50

    昔の攻略本って読み物としても優れてるのあったよな
    有名なのだとmother2の本とか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています