擁護にもならない擁護だけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:17:32

    X7、2Dのエリアは普通に良かったと思う

    3D?
    まあはい

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:21:42

    そもそもUIがかなり...

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 19:25:22

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:03:56

    俺がクリア出来るくらいだったからかなり難易度は低かったと思われる

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:05:28

    4で完結ですからやっぱ続編やりますって展開の悪影響ががツンと出た作品

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:06:22

    オープニング後のストーリーのエックス見て絶句しました

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:06:56

    アクセルの初登場くらいしか誉めるところなくないか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:07:35

    森久保Xの最終作にするには惜しい
    いや、5からしてあれな出来だったから相応しいのか?
    でも5、6のストーリー好きだからやっぱエックスをもうちっと上手く描いて欲しかった

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:11:58

    おっ、まるピンク視聴者が?

    あの時代の時点で元々2Dスクロールアクションだった作品を3Dにするっていう先駆け感は良かったんですかねぇ…なんもノウハウ足りてない感じが仕方ないが残念過ぎる

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:12:51

    >>7

    主題歌も良かったと思う!

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:13:41

    自身ないけど円筒をぐるぐる回る蜘蛛相手にゼロでひたすら昇竜拳(剣)で対抗してた覚えがあるんだけどこれで合ってる?

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:13:58

    アリクイステージのBGMすき

    なお

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:14:28

    >>11

    その蜘蛛のもしかしてアリクイじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:15:09

    アリクイステージの上下逆さまと八ボスクリア後の強制スクロール、レッド戦辺りは怠かった記憶

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:15:42

    ボス戦のBGMは1番好き

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:16:07

    ライドチェイサー乗ってるのに爆弾回収考えるとノロノロ運転になりがちで爽快感死んでたのは……うん

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:16:54

    隊長、やっぱあんたかってなるよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:18:09

    暴走族ステージなんだし、X8のクラゲみたくライドチェイサーで爆走するイノシシを追いかけて攻撃の方が良かった気はする

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:19:26

    アクセル操作でボス戦に突入するとタイチョーが埋め込んだチップのせいで苦しんでるボスがアクセル相手にだけ苦しみを吐露するお辛い演出は好きだった(トビウオは除く)

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:19:27

    BGMは良作揃い、X6もBGM良かったけどこっちも引き続き良かったし主題歌も良かった

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:19:50

    正直2Dステージも「ゲームとして破綻はしてない」っていうくらいで面白くはない
    アクションがもっさりしすぎなんや

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:20:52

    コピーショットの威力もっと欲しいな

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:21:24

    ハイエナステージのボス戦はちゃっと楽しかった
    アトラクションって感じで

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:22:20

    Xなのにエックスが中盤ぐらいまで使えないのがな

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:23:25

    コピーして楽しい敵がアリクイステージの鎧武者くらいしか居なかった
    わざわざコピーしても機動性下がるだけで戦闘でプラスに働くことがないのがね

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:23:26

    主題歌の歌詞が本作のアクセルの立場そのものでお辛いのよね

    MegaMan X7 full (RockMan X7) CODE CRUSH


  • 27二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:24:53

    >>22

    これの威力が低すぎてノーマルショットで削ってる時間が虚無すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:28:07

    アクセルの銃の持ち替えは良かったと思うよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:29:53

    パワーアップチップのシステムは、入手手段を変えてちゃんと調整すれば面白くなりそうだった
    あとデフォルト選択位置いいえなのを変えれば

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:35:20

    歩行スピード激遅のくせして敵は1エリアだけでもぞろぞろと飛び道具使ってくる奴が出てくるししかもその飛び道具の追尾距離がめちゃくちゃ長いせいでゼロ使うのが本当にしんどい

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:37:49

    しかし、アクセルという良デザインを生み出した功績……余は忘れておらん

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:09:15

    アクセルの伏線放置されてもう20年近くになるん?

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:13:17

    >>32

    流石に20年は言い過ぎだな

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:14:38

    >>18

    そもそもライドチェイサー自体クソつまらんギミックだから出なくてよかった

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:38:17

    >>34

    X4楽しかったんだけどなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:44:24

    3Dになったことで2Dではできなかった「奥行き」の表現に着目し横スクアクションの幅を広めたのは当時にしては新しくていいと思うのね

    ボスは3D画面の奥に移動するから近接攻撃(ゼロ)の操作キャラは届かないから遠距離攻撃(エックス、アクセル)の操作で切り替える必要があるっていう
    今見ればFFシリーズのATBシステムの「なんでこの人たち攻撃したら元の位置に戻るの」って演出上の違和感と同じで「なんでこの人たち奥へ行かずに横だけしか移動しないの」って思ってしまうが

    当時までの奥行きを利用した横スクゲー(奥に攻撃が届くという仕様のゲーム)って言ったらヨッシーアイランドの最後の巨大化したベビークッパ戦ぐらいしか思いつかないけど他にあったっけ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:50:25

    エイリアお前ナビ降りろ

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:56:24

    今新作出るならナビとかいちいち通信してこず邪魔にならない程度にポップアップ出して喋ってたまに攻略進行上の裏で起こってるストーリーの状況とかを教えてくれるようにできるんだろうなぁ

    なにっ 未来永劫新作が出ない

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:03:48

    ステージに即死要素がとにかく多かった印象あるかな
    レッドとタイチョウの死因なんて落下氏以外なかったのもストレス

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:15:54

    >>30

    本作のゼロが追加武器でやたら飛び道具を手にする理由かもな

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:17:14

    >>38

    そもそもロックマンシリーズが割と死に体なのが……

    ロックマン11が出たのも結構前だし

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:42:04

    コレクション版買ってやろうかなって思うんだけど評判不評すぎて二の足踏んでるんだよな…
    X7に限らずアニバーサリーコレクション2の収録作の5~8はどうも悩んでしまう

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:48:04

    5から7の駄遺産シリーズは駄遺産テキストと呼ばれる妙ちきりんなテキストや4と比べると悲しくなるくらい簡素な演出と同時期に展開してたEXEシリーズやゼロシリーズに比べてもクオリティに差があった印象だな

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:51:40

    >>42

    8買う手段ってほぼないから買った方がいい

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:52:57

    >>33

    『ロックマンX8』は、2005年3月10日にカプコンから発売されたアクションゲーム。PS2版とWindows版が同日に発売された。

    2005年

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:01:07

    >>36

    PSの風のクロノアとかがあるし、少なくともPS2当時では既に目新しいものじゃないと思う

    クロノアは、「手前や奥行きにあるスイッチにモノをぶつけて起動する」

    「よく見たら前景にアイテムがあって、モノをぶつけると獲得できる」

    みたいな謎解きの幅を広げる要素として活用してたけど、

    X7はただ漠然と奥に敵が置いてあるだけだし…

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:11:43

    >>42

    そもそも8やる手段が少なすぎるので購入推奨

    自分は合わなくて6と5の方がプレイ時間上になってるが

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:28:05

    カメラ操作が「左右見渡し」しか出来ないせいで3Dのボスがだるいのがね
    時オカのZ注目システムみたいのがあればいいのに

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:00:39

    >>38

    ガンヴォルトはそこら辺ライブノベルで補完して上手くやってて反省を感じる

    アキュラ主人公だとライブノベル置き去りにするからカットされちゃったけど

    エグゼもゼロもXシリーズの反省を感じる部分多かったしX8も改善はしてたしX9が仮に出せてたらある程度まともになってたのかな

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:30:17

    X8もX5〜7がアレな出来だったから有り難がられただけで今やると大概なゲームやぞ

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:40:44

    イレハンXのハードが個人的に調度良い。
    VAVA編何周してもあきないわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:21:46

    >>42

    イージーモードで落下死防げて大分ストレス軽減できるよ

    ストーリーは好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています