- 1二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:41:38
- 2二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:42:41
ライゼクスはロボとは対極な羽虫だろ
虫がロボっぽいと言われたらそうかもしれない - 3二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:43:34
サンブレイクのライゼクの羽がロボと羽虫の中間って感じはする
- 4二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:44:06
バルファルクはもうかっこよくて好きだが。
ライゼクスは、密林フィールドもライゼクス本人も初見なので双剣やスラアク、太刀を使いながら「フィールドもモーションも読み切れねぇクソァ!!」ってキレながら体験版したけど、ビジュアルはいいと思うよ。
少なくとも嫌いではない。 - 5二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:44:26
なぜその例えでセルタスを省くのだ?
- 6二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:44:27
バルファルクは古龍の中ではかなり生物的(モンハン比)なんだけどなぁ
- 7二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:44:35
まぁ動物らしくはないが
モンスターだからな - 8二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:44:53
まぁバルファルクはジェットエンジンみたいなものだし分からなくもないがライゼクスがロボ…?
どれにせよ俺はあんまり気にしてなかったな… - 9二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:45:03
不自然に感じることや有機的でなく感じる事を一括りにロボって言ってるだけだろうから別になんとも
- 10二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:45:32
意見自体は別に個人の意見だしいいんじゃないかな
俺自身はライゼクスはそう感じたことないけどバルクはわかるよ正直、でもそれはそれとしてかっこいいから好きだけど - 11二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:45:38
個人的には古龍は大体なにしてもOK!と思ってるからバルファルクはぜんぜん気にしていない、一般モンスターが同じことしてたら流石に気になったかも
ライゼクスはブレスは意味不明な挙動するけどそれ以外はロボっぽいと思ったことがない - 12二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:46:41
バルクに関しては龍属性が不思議エネルギーすぎる気も…
- 13二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:46:47
電気の使い方がファンタジーかSF地味てるとは思ったことあるけどロボとは思ったことない
昔のガルルガの方がよっぽど機械っぽい - 14二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:48:16
バルファルクは個人的には好きだけど
ロボっぽいって言う人の気持ちも分かる - 15二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:49:00
実は未だにバルファルクの翼の機動がどうなってるのかわかってないんだよね
- 16二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:49:26
フロンティアの超生命体見てたから全然
まだ起こしてる現象が理解の範疇だし - 17二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:50:59
ライゼクスはヴィマーナみてえだなって思ってる
でも別にロボとは思わんしなかなか格好いいから良し
バルファルクはそのエネルギー何?って思ってる
でも胸で暴発させるの楽しいから良し - 18二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:51:23
バルファルクは寄って見ると結構生物的な見た目してる気がするわ 猛禽類ぽさがある
能力も古龍にしては筋が通ってる(高速飛行は翼から龍属性エネルギーを噴射してるだけ)し、むしろ有機的ですらあるように思える
まあ見た目がメタリックで翼の形状も厳ついからロボっぽさはあるか… - 19二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:52:22
屁で空飛ぶ発想と大して変わんねーしな
- 20二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:52:32
前から思ってたけど見た目だけならバルクよりもオウガのほうが自然っぽくないと思う
- 21二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:53:35
バルファルク、実際は割と現実的な構造と飛び方してるらしいんだけど
「現実の生き物らしい生態をしている=現実的に見える」とは限らないしねぇ - 22二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:55:33
バルファルクの翼脚はクッソ長い爪の生えた手を前に向けたり後ろに向けたりしてるって考えるとしっくり来た(爪が翼)
- 23二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:56:00
バルファルクはロボっぽいなとは思ってたけど別にそれで嫌だなとかはならなかったな
- 24二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:00:50
バルファルクはまあロボっぽいかはともかくメカっぽいとは思う。
ライゼクスはF民だったんで似たようなベルキュロス基準で見てたから普通の飛竜種ぐらいに思ってた。 - 25二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:50:17
バルファルクはBGMカッコ良すぎる
- 26二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:42:31
見た目設定能力とかは好きだけどライゼクスの動く雷柱設置した後雷球発射する技とかは機械的でキモい
- 27二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:55:46
バルファルクはワールド発売直後は世界観厨とかその他の変な奴に槍玉にあげられて叩かれとったんや
まあその後マジの別世界からのモンスターとか
アイボーで死滅したけどな - 28二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:58:34
現実の虫自体がわりと精密機械っぽいとこあるから
虫モチーフのモンスターが機械っぽく見えるなら成功じゃないの - 29二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:58:53
むしろ設定ガッチガチに決まってるバルファルクのが設定好き的には好みだわ
- 30二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:59:20
- 31二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:59:22
ライゼクスロボはあんまり聞かんなぁ
それはそれとしてどっちも好きよ - 32二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:00:07
クロスのライゼのほうが生き物感ある気がして好き
- 33二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:00:18
戦ってて楽しいからなんでもいい
…というのはさておき、一見キワモノにみえるモンスターほど生物的な設定がしっかり作り込まれてるんだよね - 34二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:01:09
ロボ云々はポケモンにデジモンっぽいとか言うのと同じだよ
叩きやすいからそう言ってる奴が大半 - 35二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:01:53
「バルファルクがロボみたいで現実感ないと言う人いるけど、バルファルクほど現実的な生態してる古龍いないから〜」
みたいな話の流れもう100回ぐらい見た気がする - 36二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:02:36
そもそもロボットっぽいから何って話だよな
未だにモンハンは原始的なゲームとでも思ってんのかよ - 37二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:04:22
闘技場に潜れるディアブロスとかアグナコトルとか見ろよ、どうなってんだアレ
- 38二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:05:11
ドスの時点で魔法使い出してるし
- 39二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:05:59
バルファルクより先に地面をタケノコみたいに伸ばしてて遺群嶺だけでなく砂原もその疑惑がある龍気の方がよっぽどツッコミどころあるやろ
なんなんだよ龍属性って……! - 40二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:07:45
灼けた甲殻の描写はちょっとシュールだよな
- 41二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:08:25
猿がビーム吐く世界だぞ
- 42二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:30:08
色のケバさが野生動物というか玩具っぽいんだよな
- 43二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:46:33
本当にヤバいのはゼルレウスみたいなの
あれに比べたらバルクなんて全然生物よ - 44二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 17:33:54
どの辺から生物らしくないかって言いだしたら、そら明らかに生きるために必要ない機能とか警戒色でもないのに目立つ形状や色合いとか質量保存を過度に無視してるとかでしょ
- 45二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 17:36:41
ライゼクスはなんか綺麗になったらロボより虫っぽさ強くなった気がする
バルファルクはロボっぽいけど実は結構生物 - 46二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 17:38:21
ゲームにリアリティを求めるなとは言わないけどある程度飲み込めよ
- 47二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 18:49:55
バルファルクのジェットがブレスみたいなもんって知ってっからは生き物に見えるようになったわ
原理が分かるかどうかは重要だよね - 48二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:29:31
バルファルクさんは生態だけみるとただのでっかい鳥なの草
- 49二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:40:12
そもそもレウスレイアとか明らかに翼のサイズと羽ばたきが足りないのに余裕で飛んでるしな 初っ端からモンハンはそういうゲーム
ゲームに現実持ち込むならリアリティラインは考えような - 50二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:43:10
テオ、ナズチは原理解明され始めてるのにクシャは何もないのマジで草