- 1二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:04:59
- 2二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:07:50
天帝の剣は割と単体で戦局変わるレベルの設定だった気がする
まあ全体的に武器単体というよりは使い手込みの強さだとは思う - 3二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:09:46
天帝の剣は一振りで山を削る程の威力だという逸話とかなかったっけ
- 4二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:10:01
所詮骨よ
- 5二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:10:42
何でもいえるが設定の強さと実際の強さは別だから気にしたら負けやで
- 6二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:11:38
あの世界の戦闘力はゲーム内の実際の戦闘での強さじゃなくて、いかに強い戦技が使えるか、みたいな所あるんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:14:06
英雄の遺産は技能鍛えたりしてなくても適合する紋章を持って武器を握れば専用戦技が使えるから、手にすれば素人でも一騎当千の力って言われるんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:15:39
紋章も遺産もゲーム内のテキストで役立ってるシーン無かったよね
ゲーム的な話でいえばフラルダリウスとノアの紋章に何度助けられたか分からないけども - 9二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:15:50
少なくともOP等ムービーの表現や作中の対処的には(紋章無しでも)遺産持ちは遺産持ち(やナバテア)が居ないと太刀打ちできない程度には規格外扱いよ
そもそもディミトリのそれも
マップ中で一回倒された(戦闘続行できない手傷を負った)ディミトリがその状態のままなおも追いすがった結果ナレ死しただけで
遺産の性能云々は言及されてないだろう? - 10二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:18:20
聖戦の系譜みたいに装備するだけで特定の能力+20とかすれば印象変わったかな?
まぁ、成長の最低保証あって上限値の高い風花雪月だとそうでもないかな? - 11二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:21:30
- 12二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:22:16
- 13二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:23:42
紋章を宿してるだけで天候に影響が出る?みたいなことをリシテアとカサンドラ殿の支援会話で言ってたし、(ゲームシステム的にはそんなこと無いけど)英雄の遺産(特に専用戦技)使ったら天候変わるか、それ以上に何か影響有りそう
- 14二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:26:01
- 15二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:26:39
- 16二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:28:15
実際の威力はムービー基準でいいでしょ
性能はゲームバランス優先したんだろうし - 17二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:28:29
劫火や震炎は専用エフェクトあったらボルガノンやライナロックみたいなエフェクトついてたのかな?
- 18二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:28:50
- 19二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:29:43
個人的に最強なのは狂乱だけどあれは英雄の遺産を改造したっぽいものだから別枠かな?
- 20二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:30:50
破裂の槍の烈空だとエクスかリバーみたいなエフェクトだったりするのかな?
それとも鳥の魔獣のマップ攻撃的な感じなのかな?
実際に大烈空みたいな技あったよね? - 21二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:31:43
- 22二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:34:06
闇うごメテオの威力を見て、それを何本も防ぎガルグ・マクでも大暴れする白きものを見て、規格外も良いところな先生含むとはいえそれにたった2人で対抗出来る(というかそれ以外はまともに戦えない)のが遺産(とそれに準じる武器)だ。
- 23二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:34:47
天帝の剣は便利なんだけど使用回数が少ないのがネック使いたい時期に修理材料が足りず材料が揃ったら使わない
取り敢えずスマブラの復帰やれ - 24二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:35:50
天帝の剣はスマブラみたいにガンガン振らせろ定期
- 25二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:36:19
間違いなくすごい武器 だけど著名な鍛治が作り上げた・鍛え上げた武器も馬鹿に出来ないしなぁ
昔は雲の上レベル 今は一部追いついてきてるとか? - 26二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:36:52
ダークメタルなんて腐る程取れるんだから割とガンガン振っても困らないぞ
- 27二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:39:29
レオニーとカトリーヌの支援で「紋章なしで戦ってやる」みたいなことをカトリーヌが言ってたから、ゲーム的な性能はともかくその力を発揮するのとしないのとでは能力変わってくるとかあるんじゃない?
- 28二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:39:35
天帝は設定上敵薙ぎ払えるできるはずなのにゲーム的には単体攻撃しかできないからね
覇天が魔獣の猛撃見たく範囲攻撃だったら評価全然違ったはず - 29二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:40:55
ブルトガング打ち砕くものはサンダーソード+とボルトアクス+を見習おうね
- 30二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:40:59
紋章って才能がある人を見分けるのに助かるって感じじゃないの?
エガちゃんはそれってどうなん?って感じで戦争をはじめたわけだし - 31二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:42:26
スマブラの上B復帰やってたら間違いなくフォドラの歴史は変わっていた
- 32二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:43:51
スマブラ勢が上Bの元ネタのシーンが来ると思ってワクワクしてたら、そのまま落ちていって拍子抜けした話好き
- 33二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:45:03
エガちゃんが言ってるのは紋章を持ってる事で関係ない事まで無条件に高く扱われることだな。実際ぶん殴るのが強くなります、なんて王としてはほとんど関係ないしね。
まあエガちゃんの本当の主目的は神による支配の終焉だからその辺はお題目な部分も大きいけど。
- 34二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:47:59
紋章を持ってるかどうかで家の跡継ぎになれなかったり、紋章持ちを産ませるために酷い扱いしたりと紋章の扱いがでかすぎることはセテスも懸念してるしね
- 35二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:50:31
聖人の紋章持ちの帝国はともかく、十傑の子孫の家は紋章持ってることがその家のステータスっぽいし血筋の証明でもある
クロードが孫と認められたのも紋章持ってたからだし - 36二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:55:54
無双で言ってたけど
別に紋章さえ継いでれば種類はなんでもいいのは結構面白いと思った - 37二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 21:58:52
遺産を継承してる家以外じゃほとんど箔付けみたいなものだから種類拘る必要ないだろうしね
- 38二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:04:17
- 39二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:06:00
まあ紋章なしがどんなに英雄遺産使ってもダメージは受けるけど魔獣にはならないし、ストーリーとゲームプレイで違うのはしょうがない
- 40二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:08:08
ドミニク家では男爵の姪であるアネットが遺産振り回す為に斧の扱いを習っていたそうだけどアネット以外に遺産持てる後継が居ないのだろうか
少なくともドミニク男爵は紋章無かったが - 41二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:13:49
元々国力に乏しい王国からさらに削られまくってる状況なのに
青ルートグロンダーズだと帝国と同盟両方的に回して勝てちゃうのも
設定的には三国最多の遺産+紋章パワーでゴリ押しまくったからだと思う - 42二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:16:40
- 43二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:22:57
- 44二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:23:57
冷静に考えるとあの時の王国は
国半分帝国側に持ってかれてる・こちらの希望になる筈の王子は発狂一歩手前の暴走状態で味方の士気を大きく上げられる状態ではない・進軍路長く攻め込んだ側で疲労あり
のところを勝ってる訳だもんなあ。先生がいるにしてもだいぶおかしい。
- 45二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:25:06
紋章がなければ貴種に在らずを否定したいのにゲームシステムの側で肯定するのはプレイ感に良い影響は及ぼさないだろうな
- 46二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:27:27
- 47二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:34:36
- 48二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:47:34
リシテアのテュルソスみたいに強い遺産もちゃんとあるし
というか大昔の装備だからまあ最新の武具と比べると弱くなるのは当然といえば当然 - 49二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:59:42
新しい武器に遅れを取るのは自然の摂理、それがサカの掟
冗談はさておき覚醒と紋章よろしく能力上限の差が20〜30くらい開いてるかもしれない
現実でも文明レベルの向上で全体的な能力の底上げがあるし - 50二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:29:43
使い手が出力を抑えてるのか血が薄まって紋章の力が弱まってるから出力が落ちてるかのどちらかがじゃね
- 51二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:38:02
- 52二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:07:10
軽く確認したけど遺産は鋼の倍位の攻撃力があった
銀系やキラー系、勇者系がいつできたかは分からないけどさすがに1000年前から進化してないことはないだろうから当時の遺産や神聖武器はかなり強い武器だったんだろうね
問題は鎧も脆かっただろうことを考えると風花雪月システムだと素手のほうが強い可能性があることだけど - 53二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:38:39
リシテアに限らず持ち物交換で射程外から打ちまくりとかやると強いぞ、青の終盤でやりまくった覚えがある
- 54二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:43:31
それを剣で巻き取ってポイ捨て→ステゴロに移行するレア様のフィジカルよ
- 55二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 05:00:40
武器としての破壊力はメリクルとかグラディウスくらい
使うべき人間が使えば真の力が発動する
というのをゲーム的に落とし込んだのが戦技
って感じじゃない?
ぶっちゃけたとえば聖戦の神器とかにしても
竜殺しの武器としてのいわくは充分だけど
それはなんか剣からビームが出て薙ぎ払うみたいな
凄さじゃないだろうって感はある - 56二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 05:02:53
じゃあ英雄の遺産を使った広範囲火力ばら撒きあいの戦争ゲーがやりたいかと言われたらそれは違うので……
- 57二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 05:11:51
このスレ遺産のゲーム的な性能の話じゃなくて
フレーバー的に遺産自体は普通の武器じゃない?って言いたいんじゃないのか? - 58二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 05:25:08
普通の武器というか竜を殺すための武器だよね
だから人間同士の戦争だと伝説の名剣くらいのポジションじゃない? - 59二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:35:50
特攻があるのも結構謎