分かる?この感覚

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:42:40

    深夜番組がゴールデンに引っ越したような感覚というか…

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:43:27

    初期から鬼滅ハマってた人達ほぼこれ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:43:54

    独占欲みたいな感じ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:46:18

    深夜番組の昇格は内容事態が変わるから合わなくなるのはわかるけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:46:56

    独占欲かもね
    自分はアナ雪をモンスターズユニバーシティ上映時の予告で見てからずっと楽しみにして上映初日に見に行ったのに何か大ヒットして複雑だった

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:47:16

    後方古参面したくなる気持ちとあぁ…人気になってしまったな…って気持ちと両方ある

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:48:08

    人気になって作風が変わると寂しいよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:49:51

    単に有名になったのが嫌なだけみたいに言われることもあるけど実際テイストが変わることも多いからなあ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:52:44

    😡「その作品好きな自分が好きだっただけでしょw」

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 22:55:24

    作品に対する評価とか考察とかを自分ひとりの中で完結させてたものが
    世間に広まって情報が氾濫するとモヤモヤしだすあの感覚

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:21:47

    俺は米津が紅白出た時こんなに…立派になって…って後方親父面してたぞ

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:25:54

    チェンソーマンアニメ化楽しみだけど
    まだアニメ化してほしくないこれ以上爆発力増したら色んな意味で振り落とされそうな気がする
    こころがふたつあるぜ〜〜!!!

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:27:07

    ・大人気になったら後に自分の好きだった特徴が消えた
    ・初期から自分がファンという自己肯定感はあるもののその功績が他人に認められる機会もなく、初期ファンも新参ファンも結局平等に変わりなく扱われる
    ・なのに大人気になってから人気が堕ちて行くと初期ファンの見る目はさぁ……みたいな空気になる

    おう1つは必ず思い当たるはずだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:29:10

    😊弱いけどイラスト好きだからこのテーマ使うやで

    😭めっちゃ強い新規きた!ありがとう!

    😨強すぎて誹謗中傷するやつがでたり対戦拒否されるようになった

    😡インフレして対して強くなくなったから安心して使ったら今更そんなやつ使うの?って強さ目的で使ってると勘違いされた上で煽られた

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:39:23

    おっちゃんファンの多いレトロ名作嗜んじゃうぜ系サブカルクソボーイぼく
    イチ推し作はAKIRA
    東京オリンピックがまじで中止になって…大変だったんだから…

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:40:55

    人気になるのは嬉しいけどただ騒ぎたいだけのミーハーとか対立煽りとかの変な奴が湧くのが嫌

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:45:03

    ホントはダメだけど!ひでえ事だけど!君の名はでしかRAD知らない人に五月の蝿辺りを流したい!!!

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:27:06

    そこそこぐらいのコンテンツに新規とミーハーとアンチが一気に発生して嵐のように去っていく

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:28:17

    >>16

    知らない俺に流してくれよ!今ここで!

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:29:34

    古参が「これだからわかってないやつらはよ…ハァ」みたいな空気出して新規を閉め出すってのもよく見るぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:30:10

    嵐がLove so sweetで急に売れだしたときに思った
    国民的アイドル?ないわーと思ってたのに、いつの間にか売れてない期間より国民的アイドルと称される期間の方が長くなってた……

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:30:40

    アトリエとかいう俺が好きだった頃とは何か違う作品

    でも人気あること考えると更にもにょる

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:33:54

    >>22

    アトリエはまあ時代ごとに作風変えてるのがシリーズ続いてる秘訣みたいなところあるしな

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:22:48

    人気でない要因であった部分に魅力を感じてて人気出た時にそこがなくなってると
    色々考えてまあ仕方ないかなーって離れてしまう

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:23:47

    杉田智和もラジオで過去に似たような事を言っていたな
    何に対してかは此処では言えんが

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 01:51:27

    鬼滅とかがそうだったけど声のでかいインフルエンサーが「作中の〇〇は××だったんだよ!」みたいに言ってそれがファンの間ではほぼ公式の解釈みたいになるのが凄い嫌だった

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:03:58

    気持ちは分かるけど気持ちが分かるやつとはあんまり関わりたくないというジレンマ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:20:52

    人気出てからよ鬼滅はちょっと洗練されすぎてしまった気がする

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:42:35

    好きな作品ほど有名になってほしくない
    少なくともあにまんでは有名になってほしくない

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:44:14

    漫画の場合は「よっしゃ、これで打ち切られる可能性は無くなったぜ!」という気分になる

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:43:55

    😄マイナーな漫画推すの楽しい!
    😰 アニメ化……
    😆よっしゃ糞アニメだ誰も観てない!

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:48:06

    ファンだったミュージシャン新譜暇潰し売れてからはもうどうでもいいじゃん

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:52:54

    夜に駆けるをまだ数万再生だった頃に発見したからその後伸びまくって1億回とか行ってた時にはビックリしたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています