- 1二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:03:07
- 2二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:04:17
うーん、2000年前は最近じゃね?
- 3二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:04:42
キリストが生まれた年はさすがに大昔だと思う
- 4二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:04:57
3年前から5年前くらいの感覚
- 5二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:04:59
十年一昔だから2010年くらい
- 6二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:05:12
参考までにだけど、「一昔」は10年を指すとか
まあ、2,30年前の10年とここ10年の10年の流れが同じだとは思えないけど… - 7二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:06:31
10年代前半の延長みたいな気分でいたけどいざ冷静に振り返ってみると世の中の色んなもんが変わってたりするから怖い
- 8二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:07:29
アニメの絵も10年前になると古く感じ始める気がする
- 9二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:10:19
震災の前と後で何かが決定的に変わった気がする
- 10二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:11:20
歴史だと100年前でも最近に感じる
- 11二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:13:08
最近の「ちょっと昔」には「コロナ前」ってニュアンスもあるから、2018年のことちょっと昔って言われてもそんな違和感ない
- 12二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:14:08
最近生まれた自分からすると平成は全部昔
- 13二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:17:43
逆に大昔だなーと思ってたのに「あれ?○○ってこの頃からあったの?」ってなることもたまにある
- 14二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:18:22
令和まん民!?
- 15二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:20:51
なぜか自分の中でここ2,3年の間に90年代の物事が急速に古く見えてくるようになった それまでは一昔前ではあるけど現代側だと認識できてたのに
- 16二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:37:10
MDプレイヤー、PSP、DSi、3DS、専用メガネがいらない飛び出す3Dテレビ、折り畳み式携帯(ガラケー)、スマホ?あんなの意識高い系100人に1人くらいが持ってるものだろ(まだアップルしかない)
200年代は最早レトロヒューチャーなんだな… - 17二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:49:40
自分の記憶がある範囲は全部「最近」
資料がないと知ることができないところに行くと「昔」
「最近」の中で敢えて今と違うものに言及するときは「ちょっと前」
ジュラ紀も平安時代も冷戦も昔だけど2000年代は最近で民主 党政権はちょっと前 - 18二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:51:39
- 19二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:02:09
これちょうど10年前なのか…
- 20二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:03:40
感覚的には3〜5年前かな