格ゲーむずくない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:15:31

    基本コンボとかいうやつでも尋常じゃないキャラコンスピード求められるし、しかもその上でちゃんとコマンド入力しなきゃいけない
    これやれる人ヤバくない?なんでみんなやれるの?
    やってて手首吊りそうになるんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:16:40

    慣れや

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:22:16

    🥰この格ゲーの女の子可愛い!買ったろ!

    😨まともに操作できない

    よくある

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:22:38

    いくら頑張ってもダメなヤツはダメなんだよ
    格ゲー大好きで子供の頃からずっとヤリまくったのに結局それなり程度でしかなかった俺が言うんだから間違いない

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:22:39

    >>2

    慣れか〜

    つら

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:23:22

    フレーム単位のお話が当たり前になってくるのはついていけないッピ……

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:23:34

    コンボは楽器練習みたいな楽しみ方が出来てお得だと思えば良い

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:25:50

    極論だけど読み合い全部勝てればコンボ無しでも勝てるから大丈夫だぞ
    やりたくなった時に簡単めなコンボから練習すれば良い

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:26:27

    コンボとかは慣れだね。反復練習で体に覚えさせる感じ。それが出来るようになったらまた別の課題が出てくるけど一つ一つ取り組んでいったらじわじわ上手くなるの実感できるよ。なんでも一緒だけど。

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:27:42

    格ゲーはめちゃくちゃジャンル内での常識みたいなのが強いから一個ある程度上手くなったら他の格ゲーも簡単に楽しめるのが良い
    逆に言うと最初が一番キツい

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:30:17

    コンボもコマンドが安定しない最初がクソ難しいだけで、慣れてきたらこういうパターンのコンボね?って他キャラでもすんなりできるようになる
    もちろん例外のオタクキャラはいるけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:32:08

    とにかく戦って慣れるしかない感じ?
    でも格上と戦ってボコボコにされる続けるの割とメンタル削られるんだけど
    そういうの繰り返すしかない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:32:56

    あと戦ったあと再戦断られた時の「ああ俺との戦い楽しくなかったんだ…」感も結構来るものがある

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:34:25

    >>12

    コンボとか起き攻めとかは対戦しなくてもトレモやCPU戦であんまり意識せずに出来る様に練習すれば良いよ

    これできないな〜って思ったらトレモでそれだけちょっと練習か確認してみるの繰り返し

    対人が苦痛でないなら別に全部対人で練習してもいいが

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:37:46

    >>14

    対人辛いからトレモに籠るわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:40:05

    あともしかしてコンボやってる時って連打しちゃダメ?
    早く技出そうとして連打しちゃうんだけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:41:18

    >>15

    トレモ面白くてトレモばっかりしてる奴も対人ばっかりしてる奴も色々いるしどっちが良いってわけでもないから気楽にできる方で楽しめば良いよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:42:08

    >>16

    連打してもコンボ繋がるなら大丈夫じゃない?

    繋がらないなら連打やめてみたらいい

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:42:34

    >>16

    ゲームとキャラによるけどあんまり連打はしない方がいいね、タイミングで覚えたほうが楽だし安定する

    俺はこんだけ遅らせたら繋がらないのか〜って覚え方してたな

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:43:48

    >>16

    早すぎても繋がらなかったり同じ技2回出たりするからコンボによる

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:45:53

    >>19

    >>20

    なるほど

    じゃあ連打しないように意識してやってみる

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:49:29

    これ言われまくったせいかストリートファイター6のコマンド入力がめっちゃ省略できるようになってて笑った

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:52:36

    コンボは練習してできるようになっても
    次は駆け引きが理解できなくて脱落する人もいるよね
    俺がそうだった

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:53:57

    格ゲーって同じレベルの対戦相手、もっと言えば友人がいるかいないかで続けやすさ大分変わるよね
    一人で負けながら続けるのはつれえわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 02:57:03

    格ゲー初心者が人口多いゲームやれって言われるのは同レベル帯と当たれる可能性が高いからだしね、ゲームの悪口言う気はないがマイナーなゲームになると上級者しか残ってなくて格ゲー経験者でもキツかったりする

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:00:35

    上級者もコンボミスやセットプレイのミスなんて良くてるし
    フレームもそれが読み合いの全てを左右するわけじゃないし
    そもそもどうでもいい技のフレームは覚えてなくていいから
    初心者のうちから気にするもんじゃないぞ

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:02:47

    フレーム単位って言っても0.0何秒でどうこうしろ!って話じゃなくてそれ以外基準になる数字がないからフレームで話してるだけだしな
    他のゲームの1ターンとか1マスと同じ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:03:13

    起き攻めとか確定反撃とかの毎回同じ入力すればいい状況を練習すればいいよ
    低ランク帯ならならそれで勝率があがるはず

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:07:08

    >>28

    同帯人いない

    ちなGGST

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:09:26

    >>29

    GGSTなら全キャラアホほど強い攻め用意されてるからそれ覚えた方が良いね

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:09:36

    >>29

    何使ってるの?

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:23:41

    >>12

    だから滅びた

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:36:53

    >>31

    イノ

    見た目好き

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:41:59

    >>33

    イノかぁシリーズ通して使ったことないけど

    自分から攻めるキャラだね

    俺はファウスト使いだから

    近距離でラッシュされると辛いんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:42:14

    だから滅びた

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:45:22

    >>34

    なるほどこっちから攻める感じか

    尚更攻めるタイミングの見極めが大事になりそうだな

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:47:54

    メルブラとかのコンボゲーの動画見るとカッコイイ!ってなる
    コマンドは異国の言葉

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:51:20

    >>36

    基本下から行く大木と上から行くホバーで二択だよ、しかも下段と中段だから崩しになってる

    トレモの機能でホバーと大木ランダム再生してみるといいけど両方に勝てる技ってほとんどない

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:51:48

    >>36

    必殺技の大木をさする手が

    普通のキャラのリーチの長い攻撃をかわしながら接近できて

    HS版だとガードさせて有利だから触るのに便利

    大木をさする手をケアできる足払いとか振ると

    ダッシュが浮いてるおかげでかわしながら触れる

    みたいな読み合いにできる

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:52:28

    コンボ練習する時は1〜6まで通しでやる前に、1〜2、4〜6みたいに小分けにして慣らすとやりやすい

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:54:07

    >>38

    >>39

    よくわからんけど下からドーンのやつが強いんだな

    ありがとう


    >>40

    そうしてみる

    ありがとう

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:56:22

    >>27

    大分やり込んでてもこれ有利だったなとか何となく覚えてるだけだしなあ。ランキング1位なってたゲームですら軽くしか覚えてなかったわ

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:57:02

    >>41

    多分初心者帯だとHS大木が一番強いから、HS大木を中心に組み立てると良いよ

    HSがヒットガードになるならそれで良し、相手の技に負けるならその技に勝つ方法を調べる、って感じで一個軸に考える方が簡単

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 03:59:42

    HS大木がガードさせて有利だから
    相手からしたらガードしてるだけじゃ絶対勝てない技を持ってるキャラなんだよね
    だから相手がガードしかしない人だったら
    HS大木の後に直ぐ技出してまたHS大木ってやってれば勝てるんじゃないかな

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:04:15

    なあ…HS大木の有利って10日前のアップデートで消えてなかったか?

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:04:41

    アップデートというかバージョンアップ

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:07:50

    有利は消えてるね、マイナス1とかの微不利か?

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:07:56

    マジでHS大木から有利消えてるじゃないの
    ちゃんとしたイノプレイヤーは今なにで立ち回りしてるんだ?

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:09:08

    音符が強くなったんだっけ

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:09:33

    ケミカルと2Sが強くなって全体的にコンボ伸びた

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:13:25

    初心者に間違いを教えるところだったんだから指摘した俺にもう少し感謝して欲しい所だな

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:16:46

    >>51

    感謝の気持ちに🐬あげるね

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 04:54:28

    基本コンボってよく使うから基本って言われてるけど初心者には普通に難易度高いからなぁ
    実戦で自然にミスらずコマンド入力できるようになるだけでも時間かかるだろうし

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 07:58:26

    格ゲーの練習はトレモが中心になりがちだけど、初中級者のうちはCPU戦もいいぞ
    動く相手に攻撃を当てる感覚、動きの中でコンボに行く練習になる。トレモだけだとコンボ始動技が一辺倒になったりそもそも当てるとこまでじっせんでいけなくてなえたりするから

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:04:35

    あとは単純にイノが自分から早い展開を作って相手を崩しに行くキャラだから、初心者には難しめってのはあるかもね。
    まあでも、慣れさえすれば相手もそうそう対応は出来ないので、初中級者帯ではかなり強いキャラでもあると思う。
    立ち回りが独特だから、ダルさんの動画とか見るといいかも。全部真似するのは無理でも、「相手に触るときはこの技を使うことが多い」くらいの知識でもあるのとないのとじゃ大違いだから

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:34:02

    コンボ練習も確かに大事だけど実戦だとまず攻撃通すの難しいからCPU戦で立ち回りを学ぶのも大切だと思う
    ソースはコンボ練習ばっかやっていざ熱帯!ってやったらコンボやるどころか攻撃まともに通せずにボコボコにされた俺

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:54:10

    防御せずに勝つことあっても攻撃せずに勝つことは絶対ないからね、どんな簡単な奴でもいいからコンボと起き攻めは用意しといた方がいい

    それこそイノで単純なのならHS大木>6HS>HS大木とかホバーJS>6HS>HS大木とか2K>6HS>HS大木とか

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:56:04

    ラムレザルちゃんかわいいから使ってみたいけど
    めっちゃムズそう
    なんか本体と剣別に動いてるし青リロのエディーみたいな感じなんやろか

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 08:58:31

    >>58

    ストライヴのラムレザルならかなり強くて使いやすいキャラだと思うよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:38:13

    やった事すらない勢だけどあんな複雑なコマンド
    戦いながら左右に動いたりしてる時どうやって出してんだ

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:41:17

    ワイ鉄拳勢
    たぬかな騒ぎで肩身が狭い

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:53:29

    焦るとつい連打しちゃうから基本コンボはおろか623B→4Cみたいなコマンドの追撃ですら実戦で成功した試しないわ
    起き攻めとかシールドの読み合いとか以ての外 よく分からんからとりあえず強制解放かA押してるわ起き攻め(MBTL)

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:01:31

    >>60

    基本的に地上で左右が入れ替わるにはそれ専用の技とか手順が必要だったりするからそこはまあ…

    ノーモーションで左右で入れ替わりまくるようになったらコマンド暴発しまくると思う

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:05:04

    ギルティのAC辺りでコマンドの複雑化や肥大化は一旦ピークになって、今は逆に単純化・ユーザーファーストになってきてるから……。

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:06:19

    >>63

    入れ替わりじゃなくて移動の話だと思う。

    最近のゲームだとボタンでダッシュができたりするから多少は楽になってるけど、基本は普通に入力するね。

    動きを全部まとめて考えると複雑だけど、基本の入力自体はあんまり多くないのよ。難しいこと要求されるキャラってのはいるからその辺はゲームによるけど、基本的にはそこまで。

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 10:09:16

    攻略が共有される以上あえて難しく使っても必須とされるテクニックが増えるだけで意味なくね?ってなるからな
    それなら最初から簡単にしてすぐ競わせた方が良い

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:00:28

    格ゲーマーっておっさんだからな
    2Dアクションゲームをやってる率が高いから
    操作はそこで慣れてるのよ
    今はダッシュボタンもあるしな

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:37:36

    2Dならサムスピ、3DならDOAやキャリバーが比較的簡単な格ゲーのイメージ。
    女の子もえっちだし…w

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:17:24

    6のモダンタイプは必殺技もスマブラ形式になるし、さすがにだいぶ変わってるね

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:29:23

    弱い人なんて幾らでもいる
    弱い人同士でゆるーく楽しみなよ。なんかゲーセンでガチってる奴も居るけどあいつらすげー
    ってのがオタク格ゲーの源流まである
    げんしけん初期とかそんな雰囲気すごく出てる

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:38:55

    スマブラやっててストライブから格ゲー始めたけど意外とコンボは出来るようになった
    問題は技の読み合いだなと思う

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:41:13

    いうてストライブはそこまでコンボは難しくないよね
    スタイリッシュモードを抜きにしてXrdの方がもっとムズいと思う

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:41:45

    >>6

    いうて正直そんなフレームどうのってそこまで意識しなくてええで

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:32:25

    >>70

    弱い人(相対的)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています