- 1二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:26:25
- 2二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:30:30
その前にシャンクごと近海の主に食われて死ぬぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:30:52
- 4二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:31:15
ドラえもんはそもそも来ない
- 5二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:32:19
漫画の作品に出して面白い人間が生まれるというご都合主義は日常物でも排除できないぞ?
- 6二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:32:30
メダカボックスで見た
- 7二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:34:51
ご都合主義ってようは物語の流れそのものなのよ
無くしたら物語そのものが始まらないのよ - 8二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:39:40
どんな作品でも1話までに無理矢理終わらせるの間違いだろ
スポーツ物なんて別にご都合なくて普通にやってれば終わらん
無理矢理なら終わるだろうけど寧ろ逆ご都合主義みたいなもの - 9二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:40:12
- 10二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:41:16
- 11二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:42:12
- 12二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:42:13
- 13二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:43:28
- 14二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:43:50
現実や歴史だってはたから見たらご都合主義やんけみたいな現象いっぱいあるやん?
創作はそれの延長線上にあると思えばええねん - 15二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:44:32
物語の主人公として生まれるとかどんだけご都合主義なんだよ
- 16二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:44:42
- 17二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:46:04
- 18二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:46:35
- 19二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:47:13
- 20二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:49:14
知らねぇよ。
- 21二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:49:35
- 22二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:49:53
鬼滅だったら炭治郎と禰󠄀豆子もまとめて殺されたとか呪術だったら虎杖が指飲んだら毒でそのまま死んだとかそんな感じ?
- 23二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:51:05
まーまー、とりあえずこれは出来ないだろって物語を出して、それを論破・説破する形式にしよう。
現実がどうのこうのってテーマじゃないじゃん? - 24二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:51:59
- 25二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:52:52
ボーボボは単騎で1話に出てくる大人数の毛狩り隊に勝てるわけないよね
普通にあっさり坊主にされて終わり - 26二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:53:13
怪我が治って復帰をご都合主義って言われると、その人の努力を否定されてるみたいでなんか嫌だな……
治っても元のようには動けないって医者が言ったのに元通り、あるいは前よりパワーアップしたらご都合主義だけど
ちょっと劣化したけど別の能力引っ提げて戻ってきましたならご都合主義じゃないでしょ - 27二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:53:18
- 28二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:53:27
- 29二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:53:46
あんなに喋る富岡さんは確かにご都合だもんな
- 30二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:54:44
- 31二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:54:55
- 32二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:55:56
「油断したなァ!ご都合主義とはこういうものだ!」
- 33二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:58:22
幽遊白書
浦飯幽助が子供をかばい死亡 - 34二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:58:26
- 35二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:58:37
行っただけじゃなくて初出場のセンバツでは優勝、次の夏は準優勝したからな
- 36二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 11:59:55
現実でもそのへんの一般市民の人生をわざわざ物語として書き記したりせず、ある程度数奇な運命を辿った人が語られているわけで
マンガだろうとそういう生き残る人生を辿った人だから視点人物になってる、と考えたら少し運が良くてもご都合主義だ!なんて思わなくなったな - 37二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:00:47
作品内における基準ラインを大きく逸脱して都合のいいように話が進むのがご都合主義だろ。何でもご都合主義認定して話始まりません、て。
- 38二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:01:29
藤井聡太物語が1話で終わるわけねーだろ
- 39二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:01:57
ご都合主義的な展開も起こらなくて日本一になるでもないので面白みがないのでスポットが当たらない=物語にならない=1話も作られないとか?
- 40二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:39:58
- 41二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 12:50:03
- 42二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:07:37
- 43二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:21:05
物語の筋書をどう書くかっていうとこんな展開だと面白そうだな、こんな展開が見たいな、面白くしたいなって都合なわけでそれなしに物語を書くなんて人間には無理なんよ。
つまり人間にご都合主義じゃない作り話なんて作れるわけないんだ - 44二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:21:43
- 45二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:28:17
- 46二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:37:15
「努力したけど結局相手の方が強くて勝てませんでした」っていうのもそれはそれで負のご都合主義だからな
人間が作ってる以上絶対どこかしらでその作者の調整が入るしその時点で既にご都合主義発動してるんだよね
- 47二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:42:50
フィクションである以上ご都合主義という言葉から離れるのは絶対に無理だぞ。
真に作者の都合で動かない話が書きたいなら自分の行動を淡々と嘘なく書いた日記でも書くのがいいんじゃない? - 48二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:46:36
面白ければご都合主義でも誰も文句を言わない
面白くなかったらご都合主義を理由に叩かれる
それだけ - 49二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:00:29
まあその気になればあらゆる場面に難癖つけられる魔法の言葉になりうるから面白くても言って叩くやつは出るんだがな
- 50二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:06:54
- 51二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:10:38
そりゃすごいエピソードだけ集めてるからな
- 52二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:11:21
- 53二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:18:02
多くの人がその流れでそうはならんやろって思う展開になったらご都合主義
ぐらいの感覚でいいと思うけどねえ - 54二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 17:13:41
- 55二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 17:21:19
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:59:22
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 03:07:23
- 58二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 03:27:46
続きそうな要素は全部ご都合主義だって認定するだけのスレやんけ
- 59二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 03:43:20
ルーデルとかいうご都合主義という言葉でも収まりそうにない異能生存体
- 60二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:43:01
そもそもご都合主義って言葉がざっくり意訳すると物語の描き方下手くそかよに集約されると思う
事実は小説より奇なりって言葉もあるしな - 61二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:48:16
- 62二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:53:19
- 63二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:30:54
ここはネタスレだからいいけど創作物は全部都合が入るから全部ご都合主義!って本気で言うやつもいるから困る。いくら擁護したいにしても無理くり過ぎる。
- 64二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:01:14
そういうタイプはただただ「ご都合主義」言いたいだけの、言葉を覚えたばかりの幼児だからなぁ・・・
- 65二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:13:04
事実は小説よりも奇なりって言葉があるように、物語のがよっぽど理路整然とした流れで行われるから、都合に合わせてが否定される謂れは本来無いしわざわざそう言われるってのは普通に物語作りが下手だからなんだよな。
- 66二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:39:39
久米田康治がそういうネタ散々書いてるな