- 1二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:37:55
- 2二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:39:30
エヴァは綾波というよりセカイ系がめっちゃ流行った
綾波系ヒロインはそれと相性が良かったんや - 3二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:48:17
- 4二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:51:56
- 5二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:55:18
別に桜というキャラクター自体が独自のジャンルを築けるほど際立った個性という訳じゃないし…
滅茶苦茶可愛いのは確かだけど既存のカテゴリーで既に似たようなキャラクターは居たから - 6二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:55:20
スタートじゃなくてゴールだよな
- 7二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:47:51
さくらちゃんはオンリーワンだから
- 8二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:49:22
絶妙なバランスのキャラクターだから
- 9二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:50:22
なんというか一言で表せるキャラじゃないからなあ
- 10二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:53:03
完成しすぎて発展しようが無い
- 11二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:53:58
「魔法を手放さないで終わる」は後の作品に引き継がれた
- 12二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:54:15
- 13二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:54:25
最近花京院にともよ系はえて来たからな
- 14二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:54:37
- 15二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:56:25
- 16二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:59:10
- 17二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:00:28
- 18二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:18:01
プリティサミーもリリカルなのはも、プリズマ☆イリヤも既存キャラの魔法少女パロディであって、
木之本桜の影響を受けたキャラではなくね? 全員妹ではあるが - 19二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:21:43
キャラの性格とは違うけど、魔女っ子ものとセーラームーンの系譜な女戦士ものが合流した最初の作品感はある。
「戦う魔法少女」はこのへんから始まった気がする。 - 20二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:21:54
少なくともイリヤは魔法少女の皮を被ったいつもの型月主人公
- 21二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:31:14
綾波はキャラのパターンを、さくらは物語と杖持って戦うという設定が受け継がれた感
- 22二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:35:48
妹属性とかはわわ的な幼女っぽい喋り方とかは
かなり類系を作ったとは思う
それらが桜の影響と断言できるかどうかは知らん - 23二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:39:44
そもそもプリズマ☆イリヤはリリカルなのはのパロディだから、CCさくらの派生かと言われるとな
直系の孫ではあるかもしれんが - 24二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 18:32:28
所謂木之本桜のヒロインとしての特色というと、年上のお兄さんに恋する幼い少女が恋に恋する状態から脱皮していつも自分に寄り添ってくれた同年代の男の子の愛に気がついてその男の子と本当の恋をする、という恋愛的な要素と、深い愛情で自分の周りにいる人々とその日常を守ろうとするという物語のヒロインとしての要素かな?
- 25二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 18:46:19
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 18:48:14
- 27二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:09:50
- 28二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:11:53
オリジナル版は普通にまんまってほどじゃないけどカードキャプターさくらでそっからじょじょにって感じでから普通にカードキャプターの派生作品なのよな
- 29二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:15:20
正直木之本桜ってアニメでの丹下桜の声の印象が強すぎて
仮に似たような系統のキャラが出てきても声が違ってたらたぶん似てるって感じないと思う - 30二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:16:35
1が言ってる〜系っていうのは
そういうキャラクターの根幹のこととは違うんじゃない?
そこまでしっかりパターン化しないといけなかったら
綾波系は「主人公の母親のクローンとして生まれて主人公を守ろうとする無口無表情ロボットパイロットヒロイン」とかまで定義しないといけなくなる
- 31二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:17:44
桜ちゃん系のキャラを成立させるには完成された世界観をセットでお出ししなきゃいけないんよ
- 32二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:18:07
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:19:33
綾波はキャラのガワ(性格や言動も含む)自体の情報量が少ないからコピーは簡単だった
のに対して桜は活動的だしコピーするにも書き手の個性が出てしまったんじゃないかとは - 34二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:25:04
木之本桜というキャラクターは表向きはよくある少女漫画の主人公だしなぁ
ひと目見ていままでとは違うとはならない
綾波レイも別にそういうのがいなかった訳じゃないけどあくまでメインに近い位置に置かれなかったキャラだと思う - 35二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:34:07
- 36二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 19:36:05
- 37二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 20:03:08
思えばカードキャプターさくらの魅力は主人公の可愛らしさもあるけどそれと同じ位舞台となる友枝町やクラスメートが魅力的で優しい世界だったのも大きいね。
- 38二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 20:36:57
でも少女漫画でなら今でも真っ直ぐで明るくてかわいいさくらちゃんっぽい主人公結構いるだろ
- 39二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 20:38:51
別なスレで言われてた事なんだけど
後世の作品でポジションに影響を与えたのは大道寺知世の方って意見を見て納得した - 40二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:07:25
たしかにさくらちゃんはともよちゃんがいてこそのオリジナリティって感じはする
- 41二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:37:09
綾波はヒロインだったけど、さくらちゃんは主人公だった
つまり、綾波は無口無表情の銀髪ヒロインという容姿を真似するだけでいいけど、さくらちゃんを真似するとなれば物語の設定やフォーマットを真似ないといけない
それをやったのがなのはで、そのなのはを更に真似したのがプリヤ - 42二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:39:09
- 43二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:41:50
最近、着せ恋で見たような
- 44二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:42:36
ぶっちゃけ桜ちゃんが完成系でオンリーワンだからな気がする