- 1二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:46:04
- 2二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:47:33
気持ちは分かる
- 3二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:48:11
グラスは日本語得意なんだな…
- 4二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:48:24
タイキ「Oh…なんだか頭から頭痛がシマース…」
- 5二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:48:24
どっちもうらら?
- 6二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:48:45
- 7二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:48:59
- 8二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:49:02
でもそこで指摘するとめんどくさい奴だと思われるから抑えるデース
- 9二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:49:05
グラスはアメリカガールなのにかしこい
- 10二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:49:21
出られるを出れるにした方がもっとそれっぽいかも
- 11二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:49:43
というか単純に『力不足』でもいい
- 12二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:49:50
確信犯とかも入れてほしいね
- 13二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:50:46
鉄は熱いうちに打ては英語の諺の和訳だからな
- 14二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:52:15
- 15二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:52:20
ああ「おざなり」と「なおざり」もか
- 16二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:53:19
- 17二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:53:57
ヘリオスのギャル語空間にグラスぶちこんだら血管切れそう
- 18二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:55:01
気持ちは分かる
そしてよく我慢できたねえらいえらい - 19二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:55:05
あれはもはや別の言語体系だから案外なんとも思わなそう
- 20二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:57:26
創竜伝やっけ?
- 21二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 13:59:29
グラスの琴線に触れてしまったか
まあやおら立ち上がって注意しに行かずにまんじりともせず座ってたのは偉いな - 22二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:01:00
姑息と卑怯もよく混同されるな
- 23二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:01:38
ま、まぁ伝えたいことは伝わってるから…
- 24二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:03:48
- 25二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:04:59
- 26二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:05:24
- 27二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:06:25
グラス的に雰囲気を“ふいんき”と言ってしまうウララはどうなるんだろうか?
- 28二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:08:09
言葉の意味が変わってくのは時代の流れな気はするけど、ふいんきはただの読み間違いだからなぁ......
- 29二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:08:30
- 30二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:10:40
- 31二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:14:25
御の字を本来の意味で使って相手を困惑させるグラス
- 32二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:22:59
気のおけない友人=畏まらなくて良い中の良い友人
確信犯=信条や思想に基づいて我こそは正義という信念をもって犯罪を行うもの。悪いと知っていてやるのは故意犯
姑息=一時しのぎの手段
煮詰まる=アイデアがまとまって完成度が高くなっている状況
穿った見方=物事の本質を見抜くような見方
悪運が強い=明らかな悪事を働いているのな裁かれることなく栄えている様
王道=簡単なやり方。近道。
おもむろ=動作が落ち着き払っている様
辛党=酒好きの人
奇特な人=行いや考えが素晴らしい立派な人
潮時=もの事を実行に移すのにベストなタイミング - 33二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:38:12
性癖=性的な嗜好に関わらず、個人の性質上の偏りを指す言葉
他山の石=自らの戒めとすべき他人の良くない言行
世間擦れ=世間で色々な経験を経て物事の裏表に通じ、悪賢くなること。海千山千も似た意味。
戦犯=戦争犯罪者の略。敗北の責任を問う意味はない。
ぞっとしない=不愉快。おもしろくない。
断末魔=死ぬ直前。悲鳴を上げるニュアンスは含まれない。
流れに棹さす=時流に乗じて活動に勢いをつけること。
中抜き=中間業者を経ず生産者と消費者が直接取引をする事。
破天荒=誰もなしえなかった事を初めて成功させること。
憮然=意外な出来事や情報に驚き呆然としたり落胆したりする事。
平謝り=とにかくひたすら謝る事。 - 34二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:40:18
中抜きや流れに棹さすは新聞でも誤用の方を見るし、もはや意味が変わったとみなされるタイプの言葉
- 35二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 14:57:11
檄をとばす=自分の意見を広める事。
割愛=惜しいと思うものを思いきって捨てる、省く事。
あくどい=しつこい。下品。過剰で嫌らしい。
いそいそと=行動に嬉しさが出ている様子。
御の字=とても有難い。
琴線に触れる=とても感動すること。所謂エモいってやつ。
逆鱗に触れる=目上の人を怒らせてしまうこと。目上の人っていうのがポイント
敷居が高い=自分が不義理を働いたために特定個人に顔見せが憚られるという状況
袖触れ合うも他生の縁=どんな些細なことでも前世からの因縁によって結びつけられているという意味
他力本願=自らの努力ではなく仏の大いなる力でなくては人は悟れないし救われないという思想
煮え湯を飲まされる=信頼していた相手に裏切られること。
まんじりともせず=一切眠らないこと - 36二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:10:44
袖触れ合うも他生の縁って
袖が触れ合う=すれ違う程度のことでも因縁が結ばれるって意味かと思ってたけど逆だったのか - 37二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:20:44
「永遠と」って使うやつの「延々と」って言い回しをガチで知らないんだろうな感は異常
「大円団」って使うやつの「大団円」ってガチで知らないんだろうな感も異常 - 38二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:23:53
もう意味が変わったととるべきなのか、自分は正しい意味を使うべきなのかわからないんだよね
- 39二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:54:21
- 40二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 15:57:50
大円団はネットのノリでわざと使ってるのかと思ってたら(AAもあった)、実際の会話で普通に「だいえんだん」って言い出すやつがいてビビったことがある
その場で指摘もできなくて、このスレのグラスみたいにムズムズしたわ
- 41二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:05:21
×龍が如く
〇龍の如し - 42二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:30:57
あんまりやりすぎるようならナントカ仮名遣ひの人らと同じ目で見てやるからな
- 43二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 16:37:27
でも指摘する人のことを貴様って呼んであげるのになんかムッとするんだよね