サーヴァント・ルーラー

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 20:27:35

    真名:徳川秀忠
    宝具:武家諸法度(ばんじえどのはっとのごとく)

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:01:23

    この人、創作物とかだと不当に扱いが悪いことが多いけど実際は滅茶苦茶有能だからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:03:45

    知名度は高いはずなのに初代と次代が有名過ぎるせいで知名度にマイナス補正がかかりそう

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:06:33

    内政や法整備に関しては正直家康以上

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:09:49

    偉大な家康の息子ってだけの無能な二代目扱いされてることもあるけど
    実際のところ武将としては強くなかったようだけど、政治家としてはガチの有能
    徳川体制の基礎をしっかり固めた人なんだよな
    人材運用も上手かったようだし

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:11:00

    >>2

    隆慶一郎は正直、秀忠に謝ってもいいと思う

    ああいう見方はあの時代の江戸時代初期を扱った歴史小説のトレンドでもあったようだけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:12:43

    とりあえず葵徳川三代を見れば秀忠の凄さがよくわかる

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:20:14

    家康が畿内や九州の名護屋にいってる間、地元の関東を家臣達と経営していたの秀忠だしな

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:21:30

    鎌倉、室町と違って江戸幕府が盤石だったのって間違いなくこの人のおかげだと思うんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:23:02

    3代目まで優秀だとそのあと割となんとかなる感が出るのはこの人のおかげ

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:26:41

    軍事上の失敗扱いされる上田攻めも真田の挑発に乗ったからじゃなくて当初の予定通りの行動なだけだし、突然の戦闘中止も本格的な城攻めを始める前の小競り合いの段階で家康の使者がきて急遽上洛することになったせいだしな

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:27:58

    でもまぁ出てきたところでノッブからなんで親父じゃないの?とは言われそうだが

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:15:45

    >>12

    流石に戦争だと家康の方がいいだろうから仕方ない

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:24:26

    なんかの解説動画で組織のトップ3代の役目を解説してるので
    家康を初代から2代目までの役割を全部こなしたスーパーおじいさん扱いで
    秀忠はなにしたかわからん奴呼ばわりしてたんだけど
    いや本当に歴史を詳しい人でも秀忠のイメージそこで止まってる人いるのかって感じだった
    案の定コメントで総つっこみされてたな

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:32:20

    お江の方に関しても悪妻と尻に敷かれた恐妻家イメージが流布してるけど
    同時代の証言だとメチャクチャ仲の良い夫婦だったらしいんで
    もし出てくるなら嫁込みで見てみたい

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 23:41:53

    >>15

    秀忠が側室持たなかったのはお江に気を遣ったってのもあるけど、家康が晩年ロリコン趣味全開で子作り旺盛だったのに対して愛妻家秀忠を演出する事でイメージアップを謀ったって見方があるそうな

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 23:47:45

    >>16

    当時の常識だと側室を持って子作りするのはむしろ推奨されてた(家康も単なるロリコンと言うより御三家を作ったり必要に駆られた面はある)し、愛妻家ってイメージアップになるんかな…?

    むしろ一昔前のイメージみたいに恐妻家疑惑とか負の印象持たれそうな気もするが

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:00:16

    >>8

    秀吉存命中はまだ十代の若年なのに、豊臣政権の重鎮として国元を離れることが多い家康の名代をきっちり勤めてるからね。

    もちろん家臣団がスタッフとして実務を担っていたんだろうけど、それでも凄いと思うよ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 07:37:08

    >>16

    家光の前に他の女性に長丸産ませたって説あるし、お静に保科正之産ませているし、別にお江一筋ってわけでもないんだよな

    ただこの人の場合、側室置かなかったのは政治的計算が有りそうに思わせる政治人間だからなあ

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 07:39:39

    風雲児たちの秀忠は名キャラ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 07:42:39

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:30:39

    >>6

    司馬遼太郎も秀忠えらく無能扱いしてたな。家康の言うことを聞くだけの凡人扱いだった。

    少なくとも同じ二代目なら秀頼なんかよりは優秀だと思うが

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 11:10:34

    大奥でサラッと示されてたセリフだと家康の息子であるということにめちゃくちゃプレッシャーを感じて苦しんでた人

    なお春日局さんに春日局の夢の中ではあれどみんなちゃんとあなたの頑張りを知ってますよ!胸を張って!って叱咤された模様

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:37:50

    真田丸の星野秀忠は徐々に成長していく感じで良かった

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:49:32

    戦の戦績が悪いイメージはある

    内政はそもそも恙無くやれてる時点ですごい

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:49:40

    戦は上田攻めと大坂の陣しか参戦してないからなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています