- 1二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:21:22
- 2二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:23:02
ドクターストーンとか説明多いはずなのにエンタメとして読めたからあれ位がいい
- 3二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:24:38
読みやすいと長尺使っても気にならない
読みにくい文章で長々やられると苦痛 - 4二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:27:35
スレ画やサム8が最底辺なのは間違いない
- 5二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:27:59
- 6二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:30:35
弐瓶作品みたいに説明最小限でズカズカ進むってのもあり
- 7二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:35:45
1の作品がどれくらい説明多いのか気になる
- 8二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:37:50
説明の為の説明は止めた方が良いって言うよね
- 9二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:40:38
キャラ同士のやりとり2往復ぶんで終わるくらいの分量にしてる
何かそれ以上になると自分でも「なんか間延びしてるな」って感じるから
読んでる人にはそれ以上だろうなって - 10二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:41:23
むしろタイミングが重要。なるべく後回しにする
- 11二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:42:41
- 12二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:44:35
クソマンガ要素をわざとコンプリート出来る増田先生には参るね
- 13二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:46:10
スレ画も伝え方次第というか情報を小出しにしていけば割と普通のファンタジーになると思うから
1度に全部説明しようとしないで小出し小出しに出していく方がいいのかも? - 14二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:51:01
ハンターハンターのどっかで
①頭のいい奴がべらべら解説する(具体的だが長文で理解しづらい)
②頭の悪い奴が「えーとつまりどういうこと?」みたいなリアクションをする
③誰かがそいつに分かりやすく要約したことを言う(少なくとも要点だけはふんわりと分かるもの)
みたいなシーンがあったけどややこしいことの説明ならそれが一番な気がする - 15二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:55:24
漫画描きだから文での説明よりも絵やエピソードでの描写を優先するようにしてる
「7つの聖なる宝石・聖なる宝石(ラストファンタジー)」と説明したいときは7つの宝石を描いて文は「聖なる宝石(ラストファンタジー)」のみにするとか
あった方がわかりやすいかな?くらいの説明は別になくてもいい説明なので思い切って削る
必要な説明が多すぎるようなら設定自体を削ることもある - 16122/06/19(日) 22:10:58
- 17二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:20:14
- 18二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:29:28
- 19二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:58:44
あ、これ説明になり過ぎてるって思ったら
なんとか回避するためにアレコレしてる
別の人物との掛け合いにしたり別の場所の別の人物と同じタイミングで交互に語らせるとか - 20二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 23:00:56
とりあえず頭に入れるな
あとはできるだけ細切れにして、折に触れてお出ししていけ - 21二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 23:19:17
漫画だけど、ダンジョン飯の設定の出して行き方が好き
最初は主人公周りの説明だけでスタート→話が進むにつれ魔法やダンジョンとは、みたいに込み入った説明が出てくる→更に話が進むと、世界観や異種族の共存の問題点なんかが出てくるって感じ - 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 00:22:31
1日置いてから読者の気持ちで読んでみると「この場面で言わなくてもいいこと」みたいなのがふんわりと浮かんでくるからそこを削る