- 1二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:27:24
- 2二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:28:54
ヒール扱いどころかむしろずっとヒーローだったからライス感あるかと言われると...
- 3二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:29:05
クッソイケメンで
クラシックは勝てなくて
トウショウボーイっていうこれまたカッコいいやつとライバルやってて
やっと春天で八大競争勝てて
海外遠征行こうとしてその前に日本でお披露目してから行こうとして日経新春杯に出たら
そのまま大けがして一か月ほどの闘病の末に亡くなった
でした。さんの推しだった馬 - 4二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:29:17
ライスの真逆では?人気的には
- 5二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:30:01
なんそれ…この一文だけで俺好きになったわ実装してくれ
- 6二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:30:20
ライスは一時期「次はこの馬に期待や!」って感じやったけどもテンポイントはクラシック勝てなかっただけでずっと人気だったよ
普通に強者扱いされてたからこそかなり違う - 7二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:31:03
ユタカに「テンちゃん」って呼ばれてた
可愛いだろ - 8二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:31:06
・驚異の連対率
・トウショウボーイとの対決が熱すぎる
・なかなか勝てなかった終生のライバルに有馬記念で執念の初勝利
・当時は珍しかった海外遠征を陣営が表明。期待される中、叩きの一戦であった日経新春杯で予後不良
こんなん永遠にファンの記憶に残るっしょ - 9二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:31:24
杉本清の推し
NHKで競走馬の馬名についての番組やってた時も実況で読み上げて好きだった馬に挙げてた
ちなみに実況者として嫌いなのはルドルフらしい
シンボリルドルフが言いにくいからだとか - 10二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:31:32
ライス枠はグリーングラスやね
刺客的な意味で - 11二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:31:57
でした。さんはトウショウボーイのほうじゃないんか……
オヤジの乗った馬のライバルを好きになってて草 - 12二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:32:08
The WinnerのCM見たらファンになるよ
テンポイントとトウショウボーイの - 13緑の刺客22/06/19(日) 21:32:56
俺の方が稼いでるのに代表ヅラしてるから嫌い
- 14二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:33:02
主役がテンポイント
立ち塞がるのはイケメンライバル・トウショウボーイ
秋から現れたいぶし銀・グリーングラス
クライムカイザー
TTG世代の認識、こんな感じ - 15二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:33:11
- 16二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:33:30
二つ名は流星の貴公子
- 17二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:33:47
そのグリーングラスも人気がなかったわけじゃないからな、クライムカイザーの方が人気は酷かったね
- 18二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:33:47
予後った時に滅茶苦茶大勢のファンが死なせないで!ってお気持ちしまくったからとんでもない大手術したけど、どうにもならなくてガリガリに痩せてやっぱり死んだ馬
だからやっぱり安楽死って大事だよね……ってなったのとそれはそれで手術の経験が後続の医療に生かされた馬を - 19二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:34:04
クライムカイザーはトウショウボーイの弱点をうまくついてダービー勝ったけどそのあとは……
- 20二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:34:23
見込みの無い治療で身体が衰弱腐敗してくのとか女の子でどう表現しろと?
- 21二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:34:33
テンポイントVSトウショウボーイVSグリーングラス
当時「TTG」と呼ばれた三強の直接対決が実現した1977年有馬記念は、今なお伝説のレースとして語り継がれる激戦だったのだ
【貴重映像・昭和レトロ】流星の貴公子 テンポイント 1977年有馬記念 | JRA公式
- 22二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:35:21
トウショウボーイが種牡馬として活躍することで以降の内国産種牡馬の地位が上がり
テンポイントはその最期によって医学に貢献することとなり
グリーングラスは長く活躍し続けることで早くもターフを去った二頭の強さを証明し続ける
そんな世代 - 23二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:36:03
トウショウボーイのことも理解せんとだめそうだな
ググろ - 24二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:36:34
- 25二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:36:37
トウショウボーイはウオッカとかスイープの祖先、ミスターシービーの父親だな
せっかくだからシービーの生まれた経緯まで調べてみな - 26二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:37:08
50年前に孫がいるような人間だと今何歳なんですかね……
- 27二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:37:55
孫と見に行く不老不死のあにまん民!?
- 28二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:38:28
調べるわ!サンキュすき
- 29二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:39:06
- 30二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:39:10
当時の関西が騎手は良くても馬は成績低迷って所に現れたスーパースター、笠松のオグリキャップ、東北のメイセイオペラみたいな感じね
彼が人気になったのはそれ以上に牝系の背景が絡んでるけど、そこら辺は本があるから読むと分かりやすいよ - 31二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:39:37
杉本清さんの実況がテンポイント贔屓すぎて笑える
- 32二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:40:02
「それゆけテンポイント!鞭など要らぬ!押せ!」
贔屓実況極まれりって感じだけど、それだけ好かれてたってことなんだよな - 33二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:40:17
- 34二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:40:47
幽霊の孫だっけ
祖母が色々あって一時期隠れてたから - 35二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:41:16
- 36二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:41:26
- 37二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:42:22
目はクライムカイザー母さんに似てるね
- 38二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:42:42
願望だがいつかウマ娘でTTGメインの話して欲しい
- 39二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:43:00
お母ちゃんのエピソードとか凄いよね、関係者の執念感じる
- 40二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:43:48
一番の語り草といえばやはり77年有馬記念、CMまで含めてみてくれ
56秒当たりに出てくるプレストウコウはマルゼンスキー被害者の会一員にして「銀髪鬼」とかいうこれまたカッコいいあだ名をもらった馬
- 41二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:45:05
明らかに抜かれてるのに「テンポイント先頭だ!」「テンポイント先頭だ!」っていうしね
- 42二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:46:48
クライムカイザーはダービーの後札幌記念神戸新聞杯とトウショウボーイにちぎられるんだけど京都新聞杯で1/2馬身まで詰め寄って菊花賞はテンポイント含めた3強対決と言われたから…
- 43二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:48:23
天皇賞には勝ったけどここはトウショウボーイがおらず
当時は天皇賞は勝ち抜き制だったのでこの秋にトウショウボーイが出た天皇賞には出られず(なお天皇賞秋ではトウショウボーイは惨敗)
そしてトウショウボーイのラストラン、最期に戦う機会でやっと一矢報いた名レース
このあとに亡くなったのが本当に悔やまれる
- 44二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:48:35
主戦だった鹿戸明のエピソードも中々面白い
・「テンポイントに教えてもらった、あの馬に一人前にしてもらった」と語る
・普段のテンポイントはツンツンした態度だが1977年の年明けに珍しく鼻を寄せて甘えてきた
・1977年の有馬記念は「このレースに勝てなければ自分は騎手を辞めなければいけない」と覚悟していた - 45二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:50:02
たしか写真集も出たんだっけ
トウショウボーイも日本一の男前馬って呼ばれてイケメン二頭だったとか - 46二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:50:15
母は桜花賞馬
父は有力馬の子供
陣営は実力あり
騎手は中堅ながらテンポイントの時は人馬一体
クラシック序盤中盤は不幸に苛まれながらも終盤は京都大賞典で入着と上り調子、これは菊花賞取っただろうな、ってとこになんか変なやつが最後の一冠掻っ攫ったっていう憂目があったり、まぁドラマがあるから人気は鰻登りだったっていう - 47二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:50:41
(一応菊花賞でボーイに先着はしてる)
- 48二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:54:33
ドットさんが宝塚記念でようやくオペラに勝てたのに、使う必要のない小倉記念かなんかを無理に走らされて怪我して死んだ感じ?
- 49二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:02:12
ボーイは2000年の覇王ほど無双はしてないがまあ似たようなもんか
テンポイントが日経新春杯に出たのは海外遠征に行く前の国内ファンに向けた最後の顔見せだから何かやり切れないね
「流星の貴公子テンポイントの生涯」だと陣営としてはゆくゆくはキングジョージや凱旋門に出すつもりだったと語っている
- 50二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:07:10
有馬勝ったナリタトップロードが一番近いんじゃないかな
- 51二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:08:34
もし朝が来たら…
- 52二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:12:06
聞きたいせめていななきを
- 53二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:12:23
グリーングラスは亡くなる少し前に見に行ったよ。年だから大分やせてたが元気だったな。
TTGはマルゼンスキーも絡められるしストーリ作り易いと思うが、他の馬出すのが大変そうだな - 54二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:23:54
- 55二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:26:03
個人的に日本競馬史における人気傑出度のランク付けをするなら
UG:ハイセイコー・オグリキャップ
SS+〜SS:テンポイント・ディープインパクト・ハルウララ・トキノミノル・コダマ
くらいの印象はある - 56二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:33:58
ぜひこちらのターボスレを読んでくれ
テンポイントの生涯やその前後の話がわりとがっつり目に書いてあるし、他にも色々なエピソードとか書籍が紹介されてる
テンポイント?|あにまん掲示板良くも悪くも人間に愛された馬だもんそれ以外はよく知らないもん。どんな馬だったもん?bbs.animanch.com - 57二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:38:00
イージーゴアとサイレンススズカが好きな人には絶対刺さると思う、無事だったならばどこまで駆けていったのだろう、そう夢想せずにはいられない美しくも儚い名馬
- 58二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:41:04
まだ少年だった武豊が会いに行った馬だったかな
クリークと奈瀬Tを応援する帽子で耳を隠した車椅子のお姉さん、というイメージで脳内に居る(隙自語)