最近の競馬見てて思ったんだが

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:55:05

    やっぱこの戦績美しいというよりもはや異様じゃないか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:55:34

    >>1

    まぁハイ、今年が荒れすぎってのもあるけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:55:40

    1がいっぱい!きれい!

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:55:59

    2000年なのポイント高い

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:56:07

    最も美しい年間ローテとは言われるが畏れが勝つ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:56:16

    そうです

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:56:27

    そもそもそんなポコポコ出てくるならここまで偉業扱いされんからね…

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:56:51

    なんなら左だけ全部1でも難しい

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:57:30

    競馬で1番人気が真っ当に勝つことの少なさとこいつのイカレ具合を財布のダメージで体感した

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:58:00

    この成績をラキ珍呼ばわりは流石にできねぇ......
    おかしいだろこの金ピカ率......

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:58:22

    今や年8戦やる馬自体…

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:58:22

    同じような血統のメイショウサムソン君は逆に燻銀!って感じで渋かっこいい

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:58:42

    というか翌年も中々凄いんだがね
    掲示板は絶対外さないってのも

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:59:28

    年初の始動戦はまだ分かるけど京都大賞典はもう少しこう何というか手心というか……

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:59:28

    ?????????「金ピカ対決なら負けてないぜ」

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:59:48

    >>15

    データ汚染するのやめろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:00:09

    >>10

    ラッキーが8戦続いただけ定期

    8戦もラッキーが続くならもはや実力だろ

    確かに

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:01:07

    100年ごとに掘り起こされ語り継がれるであろう記録

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:01:41

    >>17

    そんなラッキーマンに勝てる馬

    少なくともその年に存在するわけないからな...

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:02:02

    >>17

    展開もスローペースで順当に強い馬が勝つような内容だったからねえ…

    有馬は少しだけ見えたラッキーを実力で掴み取りに行った感強くて好き

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:02:37

    >>1

    >>15

    すごく……あの……すごいです……!

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:02:53

    後ろからぶち抜かれるの苦手だしアドマイヤベガ現役かシャカール本調子ならどうだったんだろうとは思うけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:03:10

    「一番人気のジンクスあるし秋天は負けるやろ…」
    「和田は東京で一度も勝ってないし秋天負けるやろ…」
    「流石にそろそろ負けるやろ…」

    これはもう間違いない!一番人気のジンクスは取れる!先頭はテイエムオペラオー!

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:04:02

    G1で年間無敗の5勝ってやっぱり頭おかしいよ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:05:02

    オペは超実力者なんだがエピソードやリュージのことを考えると何故か応援したくなる馬
    当時は人気薄だったろうけども

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:05:44

    >>23

    「今世紀中に留めておかねばならない、不名誉な記録があります。

     来るべき未来に繋いでおかねばならない、夢の開放があります。」

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:06:34

    >>26

    奇しくもオペラオーとドトウを表してるの美しいな

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:07:14

    >>26

    世紀末覇王が不名誉な記録を打ち破った翌年の新世紀にマル外の勇者が夢の開放するの出来すぎでは?

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:07:25

    時を経るにつれて評価が上がっていくのも一種の伝説感あって良い

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:07:33

    追加登録からのクラシック制覇でオグリ推しの鞍上の脳を焼き、
    悲願の春天制覇で調教師の脳を焼いた馬

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:07:37

    >>23

    そこまで不安要素あってようやくその年で一番オッズ高い単勝2.4倍

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:08:24

    日本ではグランドスラム
    ドバイではドバイミレニアムのWC
    欧州では英愛ダービー馬が凱旋門賞を制し
    この年のBCクラシック馬は翌年初めて連覇を果たす
    競馬界の伝説の年感ある

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:08:43

    >>23

    鞍上の東京競馬場の初勝利が天皇賞という恐らく二度と見られない記録

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:09:48

    >>32

    「ミレニアム」の名を冠した馬の伝説的勝利で始まるミレニアムイヤーいいよね…

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:10:20

    何度見ても、京都記念と京都大賞典いらんやろと思う。

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:11:08

    >>29

    多分当時オペラオー認めないって言ってた人たちって海外G1勝つ馬がいて、日本馬の凱旋門賞二着とかあって、そしてこのグランドスラムと順調に日本競馬がステップアップしてる感の中で競馬見てたから、いずれグランドスラムも「自分達の理想のグランドスラム」する馬が出てくるだろうって思ってたんじゃ…?となる


    実際年間無敗なんてそうは出なかったんですが

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:11:33

    >>35

    トップロードのレス

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:11:55

    >>35

    ラスカルスズカのレス

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:13:03

    >>37

    強かったね…京都大賞典で鞭入れてないオペラオー…

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:13:38

    >>29

    アンカツの10年経てば凄さが解るとか藤沢和雄のオペラオーの強さが解らない人は競馬辞めて競艇とかやったほうが良いって周りの競馬関係者の発言好き

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:13:40

    ラキ珍呼ばわりする奴はクソの塊だけど、スペが5歳までやってたら、どっかで止めてたかなぁとは思わないではない。

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:14:12

    大阪杯出てない違和感

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:14:56

    >>39

    何がひどいって秋天直行って言ってたのに直前に急遽参戦して来てるところ

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:15:39

    >>42

    当時G1じゃないからな

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:15:54

    >>36

    ステップアップするのは当然だけどグランドスラムに関しては海外遠征否定派か?って邪推しちゃう

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:16:07

    >>42

    大阪杯はこの時期G1じゃなかった(初代覇者がキタちゃんとかいうレベルの最近さ)な上に関東開催だしメンバーも阪大の方が豪華だし行く旨味があまりない

    翌年に諸事情が色々絡まった結果行くことになるのですが…

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:16:18

    >>39

    クニヒコくんが鞭や手綱を必死で使ってトップロードを追う姿がね…

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:17:15

    そしてそのせいでJC除外喰らうトップロード

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:17:30

    今ではワンシーズンに4戦ですら多い
    特にGⅠに何度も出走する馬では特に

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:17:40

    >>46

    大阪は関東だった…!?

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:18:20

    コイツは?

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:18:35

    >>38

    ラスカルは阪神大賞典

    オペラオーがいた為無事()重賞未勝利に

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:18:41

    >>50

    ギャー間違えたエフフォーリアとごっちゃになってた!!

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:19:08

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:21:14

    >>51

    二冠なら天皇賞欲しい

    クラシック大舞台のダービーで止まるってのがもう最高に渋くて好きだけど天皇賞勝ってたら絶頂してた

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:21:23

    >>54

    オペアンチ来たな

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:22:50

    >>41

    一部のヤバい奴のせいでスペvsオペの話まともに出来ないの本当酷い

    自分は2000オペは負けないと思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:22:59

    >>54

    あなたは"オペラオーアンチ"ですか?

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:23:00

    >>54

    あの時代にそんなんいるか?って話になる

    これも絶対にありえないけどJCに全力傾注したファンタスティックライトくらいのもんだろ

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:24:11

    >>57

    なんだかんだオペラオーが一番強いの2000だよな

     

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:24:28

    >>54

    ファンタスティックライトに乗ってた人「アイツ強すぎ、ガリレオ連れて来い」

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:25:31

    >>54

    馬券外れたんだな涙拭けよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:25:39

    >>57

    そうそう、もしスペが2000年も現役だったらって、歴史のイフとして普通に面白いのにあんまりマトモに語れないんだよね。

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:26:07

    ファンタスティックライトの本領は2000mで、だからこそのガリレオ連れてこなきゃ勝てないという発言でもあるだろうし…

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:26:17

    >>51

    幻の馬来たな…

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:26:19

    >>57

    ぶっちゃけ3200でもオペは負けないと思う

    やっぱダービー馬だけあってスペが優位に立てそうなのは府中2400か

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:26:53

    >>66

    この2000は距離じゃねぇだろ

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:27:21

    >>66

    3200年のオペラオー...

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:27:52

    >>67

    待てよ、西暦3200年のオペが負けないって話かもしれないんだぜ

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:28:34

    まぁ基本的に全員同じようなローテで全部走ってるからみんな消耗具合もだいたい同じな当時とJCか有馬記念一点狙いで仕上げた馬が出てくる現代じゃまた難易度も違うだろう
    時代が味方したって言い方も理解出来る

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:28:46

    まあ実際レース展開は恵まれた部分あると思う
    上でも言われてたけどアホみたいに逃げる馬もいない基本的に順当に強い馬が勝つスローペースだったから普通に強かったオペラオーは順当に実力通り勝ってたし。
    有馬はしらない

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:29:19

    >>66

    JCまでに衰え来ないかが心配ではある

    全盛期スペグラ対世紀末覇王見たかったな

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:29:25

    そういえばスペちゃんってなんで1999年で引退したの?成績だけなら来年もバリバリやれそうだし、サンデー系の種牡馬は既にフジ先輩の競合多そうだからメリットなさそうに見えるけど…

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:29:55

    ドトウとの差は秋天が一番大きいし距離的にも2000が一番得意とも言えなくない

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:30:00

    >>64

    歴代でも2400m世界最強レベルの馬でないと勝負にならんオペの強さ異常じゃね…?

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:30:44

    >>73

    多分天皇賞春がピークで馬自体下り坂にはなってたんだと思うぞ

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:31:03

    >>73

    そもそも秋天負けたら即引退って言ってたぐらいだしなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:31:27

    >>74

    オペにとって着差は強さを測るのに適してないからな

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:31:41

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:32:25

    距離的には2000あたりが一番かなとは思う
    だが化け物心臓とペース配分できる賢さがあるからそれも活かしたいとなるとまたわからなくなる

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:33:04

    >>79

    なんじゃあこの自演・モーランは

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:33:16

    >>79

    間違ってないことと「今この場でわざわざそれを言う意味があんのか?」は別問題だよ

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:33:36

    >>79

    言い方がアレだからね…

    主張はわかるけど

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:34:07

    >>79

    マジで現実で友達居なさそう

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:35:44

    そこから17年越しの宝塚も美しい

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:36:14

    オペの偉業にケチつけるのは止めとけ

    マジでヤバい

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:36:58

    >>80

    武器が複数ある万能性がオペの強みだからな

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:37:12

    オペラオーって最適距離が分からんよね。
    ルドルフとかブライアンも分からんけど。

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:38:40

    >>88

    覚醒前のクラシック見る限りは2000mなのかなーとは思う

    ただ覚醒後はもうどこであろうとクソ強いので…うん…

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:38:42

    スピード・スタミナ・パワー・根性・賢さ・瞬発力・柔軟性
    どれをとっても隙が無いよね

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:39:07

    ナリブは当時の評価でも戦歴でも
    本気で走ってないのにも関わらず長距離は連対してるからステイヤーなんだろう

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:40:05

    >>90

    実馬は生で見るともっさりした感じで「ショッボ!」

    ってなる

    なおレース

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:40:09

    >>91

    短距離だぞ

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:41:58

    >>91

    痛みに怯えてた疑惑あるけども陣営に「根性で走るタイプだから伸びるほどハヤヒデに有利」って言われるだけのことはあるからねえ…

    だからこそ春天のもう終わった感で悲しみが出てくるというか

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:42:03

    騙されてるネタもナリブはゴール後も走ってるから
    本気で騙されててヤバい

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:42:29

    >>70

    まあ時代は皆平等に進むんやけどな

    「織田信長が平安時代に生まれていたら」みたいな「そもそも血統どうなってんだ」とか「時代変わってんだから価値観とかも変わってんだろ」とかすぐツッコまれる妄想を考える人間はこの世におらん

    適者生存や

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:44:01

    >>33

    似たようなところだと石橋脩騎手の京都競馬場の初勝利が天皇賞春というのがある

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:44:29

    というかオペラオーに関しては陣営が色々努力していたとはいえレース的な注文は他馬と比べれば苦手は無いってのが事実だろう、何かしら苦手がある馬が年間無敗なんて出来ると思わないし

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:49:32

    王道でG1を7勝できるのは大体何でも出来て万能じゃないと無理な気がするわ
    ルドルフとかキタサンとか器用な競馬をしてるし
    何か能力でゴリ押しして勝ってるのは除くけど

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:52:02

    >>99

    ディープもスタートこそ苦手だけどコース的に他のライバルと比べて明確に無理なコースあったと思えんしな

  • 101二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 23:43:00

    まず現代だとこのローテやること自体もう褒めれると想うわ。

  • 102二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 23:47:50

    >>101

    陣営は糞ほど叩かれるけどな

  • 103二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 23:53:30

    >>102

    まぁそれはそう。

    仕上げました怪我しマシタ(年3戦)よかマシな気はするけど

  • 104二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 00:00:14

    >>102

    ラブリーデイとかこれ以上に酷いローテで走ってたけどな

  • 105二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 11:14:15

    >>102

    これたまに言う人いるけど別にそんなことないでしょ

    キセキとか普通に大人気だったわけだし

  • 106二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 11:19:56

    >>102

    いやあこんくらいのローテはなかなかハードではあるけど絶対無いとは言い切れんだろ、現代でも

  • 107二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 11:32:10

    全部勝てばどんなローテしてようが何も言われんぞ

  • 108二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 11:43:28

    当代上位の子が全部出てボロボロに負けましたとかだと陣営はさぁ……言われるけど勝ちまくったらウォォ!!するぞ

  • 109二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:43:18

    >>90

    自分で道見つけるのはちょっとおかしいよあの馬...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています