ちょっと待って

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:26:14

    こいつ趣味で鬼徹作ったんか?
    才能ありすぎやろ

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:30:09

    私の趣味だ!良いだろう?
    ……えっ!?趣味で妖刀を!?

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:31:12

    好きこそ物の上手なれって奴だな

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:33:36

    こいつが作ったのって三代目鬼徹だよな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:36:08

    趣味で鬼徹一派に弟子入りを!?

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:51:53

    そういえば二代目鬼徹ってどこに行ったんだ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:54:58

    閻魔は霜月の人
    アマノハバキリはこの人

    時代的に合作…?それとも真似て作ってみたんかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:57:23

    >>6

    ウドンのあの採掘場にあったの

    菊が回収して返したらしい

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:58:59

    >>7

    親父が息子に作ってやったのか

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:10:32

    海楼石の加工技術の継承が高じて刀鍛冶が趣味になったとか?
    それでも将軍職の片手間にアマノハバキリや三代鬼徹打ったとか凄い二足の草鞋だけども

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:11:36

    趣味で名刀作るのは草

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:12:53

    スキヤキいつ天羽々斬作ったん?
    おでんが海出た時に既に持ってたなら30年前とか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:13:47

    アマチュアで良業物作るとかマジで天才の域では?

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:14:30

    言われてみりゃ加工技師の家系ではあるんだよな…
    それでも才能おかしいけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:14:55

    ポーネグリフの加工技術を応用して鋼を鍛えたのか?
    流用できるような技術かはわからんが

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:15:06

    鬼徹シリーズつくったのみんな光月家ってこと?

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:16:27

    >>12

    多分生まれた時には作ったんじゃねぇかな

    子供の守り刀として

    ちょっと関係ないがリアルでも横綱になったら刀作ってプレゼントされるし


    とんでもない息子だったけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:16:36

    >>12

    41年前には既におでんが腰に差してるっぽい

    ってことはスキヤキは将軍に就いてる最中、もしくは将軍になる前に既に刀を作り上げてたみたい

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:17:14

    美少女こけし集めと刀鍛冶を同列に扱うやべー奴

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:17:18

    ポーネグリフの加工をしてきた一族故の才能ってことなのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:17:48

    >>16

    そこらへんはまだ何とも

    いつ頃から刀作ってたのかわからんし

    少なくとも先代とは言われてるが

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:17:55

    いくら妖刀の鬼徹一派という曰く付きとはいえ、ワノ国の将軍が打った刀が東の海のローグタウンまで流れ着いたな‥‥‥

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:18:25

    三代鬼徹は業物・妖刀だけど、天羽々斬は大業物だから尚更ヤバいな

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:22:33

    和道一文字は霜月コウゾウに似てたけど、三代目鬼徹はスキヤキに似てないやんけ!?

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:39:46

    >>16

    二代鬼徹を打った古徹が先祖って言ってたから光月家は代々鬼徹一派に属してたぽいな

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:41:35

    息子はあんなんでもサラッと古代文字扱いやがるしどうなってんだこの親子

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 03:15:46

    鬼徹と光月家は血がつながってるんであって同一ではなさそう、分家本家とかどっかで混じった親戚かなと勝手に思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 14:38:00

    確か閻魔と和道一文字を霜月のジジイが作って、三代目鬼徹と天羽々斬をこいつが作ったんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 14:42:43

    この人生きてるんだからロビンがワノ国に残らなくてもモモノ助は古代文字学べるわけだよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 14:51:28

    鉱石の加工に天性の才能がある一族だったんだな光月家
    ドワーフみたいな

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 14:54:43

    飛徹って名前も刀鍛冶一派としての名前であって単なる偽名ではない気がする
    天狗山は知らん

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 14:55:23

    >>23

    天羽々斬がスキヤキ的には本来の作品っぽくて

    一歩ランクが下がる三代鬼徹は先代のを見ながらマネて作ってみた的な感じかもね

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 14:57:06

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 14:57:12

    >>24

    よく見てみろ、目と口と鼻がある。そっくりじゃねーか

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:10:38

    >>25

    先祖に・・うってあるから

    実は先祖っていうのは建前で本当は刀鍛冶の師匠。もしくは趣味友達とかだったんじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:15:12

    現実にも王族や将軍でありながら他の分野での才能に長けていた人とか割と居るからな
    カリスマ性・要領の良さで凡夫なら習得に何年もかかる技術をすぐに身につけたり

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:53:53

    >>24

    眉毛が光月の血感じるからまぁヨシッ

    と言うかおでん様&モモの助とスキヤキ様も眉毛くらいしか似てないけども…

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 20:22:53

    菊一文字みたいな感じなのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています