ここにいる一次創作者たちに問いたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:51:27

    「自分の作品の何が面白いか教えて?」って聞かれて自信を持って説明できる?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:56:24

    スレ立てた経緯としては
    自作を改めて読み返して面白い部分は確かにあるんだけど、明確なセールスポイントが見当たらなくて
    やっぱり面白いものを目指すならそういう「作品のアイデンティティ」みたいなものをハッキリさせていくべきなのかなと考えた次第です

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 01:59:10

    まずどのへんから面白さに自信持っていいかがわからん……

    「読者からこんなコメントもらったのでそのへん」とかは自信の話とは別問題よね?

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:00:18

    やっぱり一次創作って俗な言い方をすれば自分の性癖といえか嗜好の固まりだからそこを良く言えば良さそう
    ○○文化に興味があって影響されたから世界観には自信がある、とか沢山こういう作風の本を読んで影響されたから人間関係は緻密に書いてるとか

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:01:04

    やりたいこと・面白いと思ってもらえそうなことを決めてから作品を作るから言えるよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:03:45

    できるよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:07:02

    >>3

    「コンセプト」とでも言うべきかな


    ラノベの「はたらく魔王さま」を例に挙げると

    これがどんな話?って聞かれたら

    「異世界で敗れた魔王が部下と共に日本に逃げて、現代社会に揉まれながら再起を図る」

    と、物語の内容と作品の面白い部分を端的に言い表せるよね


    人に読まれる物語を作るためには、こんな感じで分かりやすい面白味やインパクトある題材を考えていくべきなのかという話

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:08:53

    >>5

    >>6

    作品名出さなくていいから言ってみてくれない?

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:14:21

    >>7

    コンセプトとかそういうのなら言えるが……やっぱ自信あるかというとないな


    例えば(r18になるが)おしゃぶりの描写をやりたくて「女の子がおしゃぶりして男が出すだけの話」を書いたことがあるけど

    コメントで「描写すごいっすね勉強になるっす(意訳)」と言われても

    嬉しいとは思ったけど自信にはつながらんかったし

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:21:03

    バレない範囲でいうと
    自分の趣味嗜好が戒律に反してることを気にしすぎてることにより起こる主人公と周りの人のギャップによる勘違い系コメディかなあ売りは

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 02:21:48

    ヤンデレ

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 05:45:57

    >>2

    大雑把なストーリーラインを50文字以内で簡潔に表現出来たらエンタメ作品としてだいたい悪い作品じゃないよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 06:01:30

    「どこが面白いか」を説明しようと思うと難しいけど「どこに拘って書いてるか」なら説明しやすい
    んで、自分の拘りポイントを説明して「いやそこ面白いトコじゃなくね?」って言う人とは永久に分かり合えないので面白さを分かってもらう必要は無い

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:48:36

    テンポの良いギャグと緻密な設定

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:55:01

    >>13

    たしかにどこに拘ってるかは簡単に言えるな。自分自身はそこが面白いポイントだと思ってるから拘ってるわけだし。

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 09:08:33

    物語のあらすじって全部「〇〇が××する話」に集約されるから、そのあらすじに自分が魅力を感じるかどうかで面白さも測れないかな?
    「〇〇が××する話」に上手くまとめられない場合は根本的に話がぶれてる、とっ散らかってるということであんま良くない

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:58:39

    今書いてるのは記憶喪失になった主人公が自分の過去を探り、その過去と向き合う話
    前半に露骨な不穏を提示して主人公は実はヤバいやつなんじゃないかと思わせ、一つ謎が判明すると新たな謎が一つ生まれるというサイクルを読者に楽しんでほしい

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 11:45:29

    >>8

    俺は5、6じゃないが

    「なにが面白いか」という疑問がそもそも漠然としているので分割して答えるぞい

    ①誰にとって面白いのか

    想定してる読者層は30〜40代の男性

    ②なにが面白いのか

    刑事のおじさんが身元不明の女の子の親を探すストーリーが面白い

    ③どう面白いのか

    さえないおっさんがひたむきに頑張るおっさんが過去と向き合っていくところ

    少女にまつわる謎、親は誰なのか、というサスペンス要素

    少女自身の成長物語

    感情移入しやすい主人公


    ここあんま詳しく書くとバレそうだから勘弁な

  • 19522/06/20(月) 12:22:48

    >>8

    俺はゲーム作ってるんだけど、アピールポイントはボス戦特化だね

    煩わしい雑魚戦やフラグ建てが必要なくまたどのボスにも個性的なギミックがある

    詰将棋が好きな人や状態異常をかけるのが好きな人は楽しめると思うよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:23:56

    キャラの掛け合いは褒められたけど内容がどうかはなあ
    殺人マシーンみたく育てられた主人公が世に出て限られた命でどう更生・成長して自分の人生に答えを見つけるかを書いてる
    まあ誰に見られなくても書いてく

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:24:37

    いきあたりばったりな感じとか迷走してるのって読んでる人に結構伝わるよな

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:25:18

    小説書いてて読者から度々「主人公好き」っていってもらえるし主人公不在が長引いた時は「主人公出して!」っていってもらえたから
    「魅力的な主人公」…………いやその看板はちょっと怖いな(ヘタレ)

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:13:31

    オチを予測させて予測通りのオチにしつつやっぱりかぁ~!! って読者を絶望に陥れたり
    逆にオチの予測外しをキメてそうきたかぁ~!! って読者を絶望に陥れるのに成功しました

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:17:29

    今、書いてるのでよければちゃんと主が反応するならいいよ。

    夢を叶える為には何が必要か?
    現実で起きる人体腐敗という謎の現象の解決のために、ひたすらにそれを夢の世界を旅しながら、夢を諦めた男がその答えを導き出していく。

    最終的に夢を諦めざるを得なかったラスボスに突きつけるけど、どちらも正しくて間違ってる、からこそ自分のあり方が正しいと証明するって感じ

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:18:44

    間の使い方が上手いと評されたが書いている本人は完全に無意識でやっている

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:46:10

    >>24

    スレ主は見ています、語ってくれてありがとう

    個別返信できてなくて申し訳ない

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 00:26:40

    早死にした好きな作家を真似て書いたから面白いに決まっているんでいっ(泣)

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 00:50:54

    今書いてるのは
    「破天荒な主人公のボケ+理知的に見えて別方向に破天荒な親友+二人に突っ込み倒すヒロイン」「三人の平和なわちゃわちゃがありつつ、平和のため妖怪的な存在と戦うコメディ&バトル」。

    自分が書きたいものを書いて自分だけ楽しめればいいのならともかく……多くの他人に楽しんで欲しいなら、セールスポイントはしっかり絞って把握しておく必要があると思うっス。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています