四皇大将最高幹部七武海の力関係考察スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:29:33

    今週の緑牛の描写も受けて皆語りたいよね?
    ということでまず自分から1つずつ語ります。
    ※過度なキャラ下げ。アンチは禁止。口調もなるだけ攻撃的なのはおやめください。

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:30:41

    まず1番強いのはやはり四皇クラスが濃厚かと思われます。カイドウやビッグマムなどが誇る人間をやめたフィジカル性能。白ひげのグラグラの実などの圧倒的攻撃力やビッグマムの応用力の高いソルソルの実。豊富な攻撃手段と最強生物と呼ばれる身体能力を更に強化するウオウオの実幻獣種など各系統で最強クラスの強さを持つ悪魔の実の能力も鍛え上げている他、覇気は今のところ黒ひげとバギーを覗いた全員が覇王色を持ち、なおかつそれを纏えることが可能。武装色、見聞色についても高いレベルで使いこなし、カイドウに至っては未来視が使えることも判明しています。
    作中描写についても初の本格戦闘となった頂上戦争では老いて病に侵されてなお海軍本部にて暴れまわった白ひげの破壊規模やカイドウの火焔八卦は作中最上位クラス。耐久力においても白ひげは頭が半分かけてなお戦闘を続行し、ビッグマムは度重なる体内への攻撃や質量攻撃を受けてもマグマに突き落とさなければ戦闘続行がまだまだ可能であったこと。作中で最もタフと思われるカイドウに至っては最低でも四皇上位幹部クラスと思われる赤鞘の内部破壊の覇気を食らい、最悪の世代、ヤマト、覇王色纏いルフィ、ギア5ルフィの攻撃を途中まで完全に受けきっています。更には驚くべきことに完全に気絶した状態でなおマグマの中で原型を保っており、その生命力は図抜けています。
    その中でも最強は誰かとなると、全盛期白ひげかカイドウかで悩むところではありますが、どちらも隙のない強さを持つこともあり甲乙つけがたい。それ以外の四皇とでは微々たる差があるやも知れません。とはいえ四皇がONE PIECE世界において一対一最強であることは疑う余地がないのではないでしょうか。バギーを除く。

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:30:55

    今回のみる限り最高幹部と七武海はそこまで差はないかと

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:31:20

    四皇
    七武海上位2名
    大将
    -大きな壁-
    四皇最高幹部
    四皇幹部

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:31:42

    次に大将。海軍本部、世界政府の最高戦力であり、未だに底知れない実力を持つ5人です。そのおおよそが最強種と呼ばれる(緑牛もおそらく?)自然系の能力者。藤虎も重力を操る能力者であり、覇気の持たない者ではダメージを与えることが出来ません。その能力規模は水平線の遥か先までの海を凍らせる青キジや最新話で兎丼の見える一帯を草木が生い茂る森に変えてしまうことから、能力の範囲では四皇に匹敵、あるいは凌駕するものです。覇気も覇王色を持つ者はいませんが、高いレベルで収めていると推測出来、頂上戦争では自然系の身体を活かした流動回避を見せており、覇気を持っていたとしてもダメージを与えることは容易ではありません。作中描写ではまだまだ推測の域を出ない部分も多いですが、老いているとはいえ白ひげ相手に一対一の戦闘を成立させ、四皇最高幹部相手も船長がやられた隙を突いたものや万全ではないという状態で描写はあるものの勝利し続けており、特にサカズキの追討戦は白ひげ海賊団側が敗走しているというメンタルを考慮しても凄まじいものでした。覇気に能力にフィジカルと隙のない四皇勢と比べて僅かに劣るとはいえ、2対1や3対1ともなれば勝負は分からない。そこまでの域にいけるのは作中では大将くらいではないかと思われますので四皇に次ぐ次点として、秩序側の頂点。まさに海軍本部最高戦力に相応しいかと思われます。

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:32:36

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:35:15

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:35:35

    次は四皇最高幹部。四皇に次ぐ戦力となる幹部達であり、大看板、将星などが該当します。(白ひげ海賊団は隊長の序列はありませんが、作中の扱いや描写からマルコ、ジョズ、ビスタを仮に最高幹部として呼称します)
    彼らもまた四皇の懐刀として相応しい強さを持ち、能力は勿論覇気についても過不足なく収めています。このレベルになるとそれぞれ独自の強みを持っており、それぞれの分野や強みにおいては大将や四皇を凌ぐ者もいます。特に四皇No.2はそれぞれ
    ・マルコは不死鳥の再生力を活かした遅滞戦闘。足止め能力。空中線の強さ。
    ・キングはカイドウをも超える防御能力やマグマに匹敵する炎を操る力。プテラノドンの力を合わせた攻撃の破壊力や空中戦の強さ。
    ・カタクリは見聞色の未来視と特殊な超人系と呼ばれるモチモチの実による自然系のような流動回避と応用性。手数の多さ。
    などそれぞれの強みを活かした戦闘は四皇や大将クラスにも通用すると思われます。それ以下の最高幹部についてもそれぞれ明確な強みが存在し(例:クラッカーの実質無限の兵力やクイーンの絡繰に疫災弾等)、タイマンだけでなく集団戦闘においても厄介な実力者が揃っています。
    大将との実力差に関しては評価の別れるところではありますが、万全な状態であれば6.5:3.5。タイマンでも決して油断は出来ない、2人以上であれば若干微有利で勝敗は分からない程度かと個人的には思います。王下七武海と比べてはまた議論が分かれることと思いますが七武海は個々人によって評価も分かれるため大将の次ぐ位置に置きました。

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:37:53

    次は王下七武海。世界政府により略奪を認められた海賊達。海賊達に対する一定以上の抑止力を持つよ政府に認められるのが加入の条件ということもあり、実力差が激しく七武海という地位だけで強さを決められるものではありませんが、四皇最高幹部と比べて平均的な強さではこちらが僅かに劣ると判断して次点に置きました。
    ですが強さと知名度が条件ということもあり、やはり世界でも上から数えた方が早い強者であることには違いありません。そのメンバーには過去に四皇クラスと渡り合った者達や四皇との戦いの際にぶつける戦力として一定の期待が置ける者達が揃っています。能力者には応用力やハメ殺し性能の高い超人系の能力者が多い傾向にあります。作中描写ではルフィ達に負ける立場から評価が落ち気味ではあるものの、総合的な勝敗数や、実質勝っていた、周囲の協力もあって勝利した等、実際の実力ではルフィに負けていたと言い切ることは出来ず、覇気の関係ない攻撃方法を多く持つことや、最初にやられたクロコダイルが頂上戦争で活躍したことからやはり四皇最高幹部に比べて劣る訳ではないことが伺えます。

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:39:40

    なお最悪の世代についてはまた更に個々人によって強さが変わってくるので割愛します

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:40:15

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:40:46

    >>11

    読んでたわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:45:54

    大将が過小評価気味だったのは大体藤虎のせい。異論は認める

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:47:01

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:50:09

    藤虎はそもそも本気で戦わなかったからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:51:41

    今にして思えばドフラミンゴが藤虎消せるつもりだったのは……何というか……うん……

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:52:48

    >>16

    アレに関してはやるしかねぇ!ってやつだから…

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:54:11

    そもそもミホークレベル(世界最強の剣豪レベル)じゃ無いと対処できないような攻撃をサラッと出してくる藤虎が弱いわけないのだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:55:24

    何だかんだ三大勢力としてバランス取れてる気はするけど七武海は七武海だけでまとまっても四皇や海軍本部に勝てるんだろうか……? ってのは思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:56:20

    >>18

    自身を守る程度ならミンゴクラスでも対応できるよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:56:59

    >>19

    一応部下含めて7人で結託すれば四皇一つ分超えるくらいにはなれるのでは?

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:57:23

    >>20

    アレは多数に対する範囲攻撃がメインだからさして変わらん

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:57:39

    言われてみりゃガチって流星群落とせば島ごと地図から消せるもんな藤虎
    キャラ的にやるわけ無いけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 08:58:19

    >>21

    バギーがそれを証明してる説もあるな

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 09:06:01

    設定面から考えるとシンプルに四皇>大将>最高幹部≧七武海だろ(七武海はイレギュラーが多すぎるから必ずではないが)

    >>16

    青雉の時と違ってファミリー総がかり(マンシェリーの回復付き)でやれば何とかなると思ってたんじゃない?(かなり無謀ではあるが)

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 09:10:34

    >>25

    そう考えるとルフィとの勝敗がどうあれ幹部が一定数負けた時点でドフラミンゴ詰んでたな……

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 11:01:50

    四皇>大将>四皇最高幹部>七武海平均>四皇幹部だと思う

    あとはそれぞれの中での順位とミホーク白しげが四皇並みぐらいだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:20:50

    >>26

    ドフラミンゴは相当に強い方だけどいかんせん状況が悪いよね…

    空中に逃げるという高軌道な能力があるのに本拠地で戦うことになったのがキツい

    例え藤虎から一人だけ逃げてもカイドウに怒られちゃうし…同情する

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:25:56

    大将を四皇最高幹部はタイマンで押し止めることはできるが、少しでも気を抜くとそこから一気に崩される関係
    逆に大将は安全マージン確保しつつ膠着状態にできる感

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:29:16

    頂上決戦での赤犬を殺してしまうってのが可能だとすると、ガープも四皇級って認識で良いのかね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています