でもね、俺二次創作の年齢詐称キャラキライなんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 11:59:37

    絵描きがメチャクチャ高年齢なのかそのキャラの実年齢以上の懐かしネタを披露してるの見るのがいたたまれないでしょう
    というかどのジャンルにもそういうポジションのキャラがいるのコワイなんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:02:54

    ククク…
    ククク…

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:03:50

    クク…………ク…………

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:05:21

    反論のしようがないんスけど いいんスかこれで……

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:05:37

    具体例を挙げてください…鬼龍のように

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:06:24

    >>5

    しゃあっ 安部菜々!

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:06:58

    艦これとアイマスとウマにいた気はするっスね

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:07:16

    >>6

    彼女は永遠の17歳だから10年前も17歳なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:07:20

    年々若年化していくウサミン世代に悲しい過去

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:07:25

    ウサ・ミンが目立つくらいなんじゃないスか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:08:16

    どう多く見積もってもせいぜいアラサーのキャラが明らかにもっと古いネタやってるのは悲哀しか感じないですね

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:08:27

    マルゼンスキーより古いネタを出したら50代手前↑なんだよね 怖くない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:10:36

    >>5

    しゃあっ

    一次創作の時点で年齢詐称してる疑惑出てる奴

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:11:22

    おそらくジジイの霊が取り憑いてると考えられる

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:11:32

    逆に若い世代が「昔のネタ」を調べて描いた結果時代が合わないってケースもあるんじゃないスかね

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:11:49

    その手のリプ欄の「コレ若い子分からないだろ」でニチャニチャしてるのが気持ち悪いんだよね 終わってない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:11:57

    27歳の年齢に合った年齢ネタならどんなのスかね
    なにっサティがまるでない
    とかになるんスかね

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:12:07

    怒らないでくださいね
    一次創作でも最近多いじゃないですか

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:14:51

    >>17

    2022年時点で27歳だと「子供の頃にふたりはプリキュア見てた」ぐらいの世代っスね

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:16:04

    >>16

    老害を超えた老害の老人会なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:16:37

    ボケーーーッ ウサミン世代はもうスーファミとかやってる世代じゃないって言うとるやろうが

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:16:45

    もしかして絵描き側もボケて似たようなキャラ付けのキャラを描いてるんじゃないスか?

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:17:00

    作者がある程度年齢いってると、どれぐらいの年代を扱うのが相応だとわかってはいてもその年代を「古いネタ」として扱うことに抵抗があると考えられる

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:18:15

    >>21

    しゃあけど……残念ながら親戚親兄弟からお裾分けしてスーファミを遊ぶくらいなら結構あるわ!

    ただGCやPS2を主軸にしないのは>>1の指摘そのものと考えられる

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:18:27

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:19:42

    >>17

    まあDSとかコイルとかBLEACHとかじゃないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:21:51

    「イマドキの喋り方をするキャラ」とかもそうなんスけど、現実に合わせると時代が進むにつれてどんどんアップデートしなきゃいけなくなるからどっか適当なところで止めといた方が都合がいいっちゃいいんスよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:22:29

    懐かしネタはリスク…
    バズりやすいものの時代感覚を間違えると違和感しかないんだ

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:23:06

    シュタゲだと昔のスラングで話すからもう少しあとだと猛虎ベンとかそのへんになって結構年代が危うかったみたいな話あるっスね

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:23:30

    >>28

    クスリと笑えるからマイ・ペンライ!

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:23:51

    >>17

    土曜の朝も小学校に行ってたでええやん…

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:23:53

    おいおいマネモブの蛆虫共の中にも老害は居るでしょうが…

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:24:14

    待てよ
    ウマ娘のマルゼン・スキーは母親の影響でああなってるからマイ・ペンライなんだぜ
    勘違いだったらごめんなあっ

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:27:11

    >>31

    待てよ、今から20年前の2002年に土曜日登校が完全に無くなったから27歳なら土曜日登校は経験してないなずなんだぜ

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:27:14

    10代〜大学生程度→そこまで深掘りするほど詳しくない

    アラ・サー→自分が老いたことを棚に上げたい

    30代以上→ネタの解像度を上げられるほど感性が若くない

    と言ったことからアラサーキャラにも平気でバブルネタを擦らせるのだと考えられる

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:27:49

    待てよ世間では平成レトロ()などというくだらんワードも流行ってるんだぜ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:29:06

    >>36

    おいおい平成初期ならもう30年ぐらい前になるんだから充分レトロでしょうが

    ◇30年ぐらい前…………………?

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:29:52

    >>34

    あっ一年間違えたッ

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:29:53
  • 40二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:41:47

    DSどころか3DSもレトロに片足突っ込んでるんだ
    悔しいがこれが時代の変化だ

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:44:31

    はーっ なんか「最近の子は知らない」ネタは使いたくないなぁ

    昔のネットではもっぱら若い世代への攻撃手段として用いられてたからね

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:46:11

    >>19

    おジャ魔女だろ

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:36:37

    逆にメチャクチャ古いあるあるネタを披露してギャグにしたらええんじゃないスか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています