- 1二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:24:56
- 2二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:27:35
- 3二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:29:39
原作は原作、アニメはアニメだからなあ。原作にしてるだけで、基本的に別物よ
- 4二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:31:26
- 5二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:33:12
そういうアニオリ展開やアニメ監督の色が入った映画を嫌う層の声がデカくなったからなあ
中には原作派とアニメ派で喧嘩するしそりゃ無難に原作忠実に作った方が色々楽だろうと思う - 6二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:33:16
- 7二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:33:47
- 8二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:34:43
- 9二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:36:01
- 10222/06/20(月) 15:36:49
擦られ続けるも何も、俺は好きという意味で出したんだぞ。そういうスレだし
- 11二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:38:02
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:39:55
- 13二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:40:40
ヒロアカの映画第一作目は、そういう意味では古き良きアニオリ映画の系譜があってよかった
ゲスト声優のオールマイトの古い友人とか、デクと似た境遇のヒロインとか - 14二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:41:01
- 15二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:42:11
お祭り男爵の良さを語れると思ったのに結局争ってて草
ダルいから消すね - 16二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:42:24
ドラゴンボール(無印・Z時代)なんかは鳥山がデザイン提供してくれたのはあるけど
いい意味で模範的アニオリ映画だったと思う - 17二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:44:05
- 18二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:44:41
もっとこう、金持ちの生意気なクソガキを護衛するうちにクソガキが成長するとか
伝説のドラゴンと心を通わすヒロインとか、そういうザ・アニオリ夏休み映画は最近ないね
それができる話の余裕がないくらい、エピソードがひとつなぎになってる漫画も多いし - 19二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:46:33
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:48:32
アニメハガレンの「ミロスの聖なる星」は個人的には好きな雰囲気だったんだけど
直近のTVアニメが原作再現重視でいい出来だったから完全アニオリのミロスは不評の声も多かったのがびっくりしたな - 21二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 15:50:58
アニオリ嫌いじゃないけどキャラ設定ブレがちなのがねぇ…
- 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:04:07
なんやかんやで公式であるという言葉は強いので、原作やアニメの原作部分をだいたい全部摂取して満足した上でまだまだ楽しみて〜という時に摂取するとそれなりに美味い
こういう場合だとアニオリだから色々違う可能性も覚悟できてるし、こういうのもアリか!の精神になれる - 23二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:04:38
何年か経って見返すと面白く感じるけど映画まで観に行く気になれないってのが正直なところ
- 24二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:31:35
ぶっちゃけ原作まま過ぎたら、見るのが確認作業になるからアニオリは欲しい
- 25二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:32:48
イフシナリオ好きというよりユニバースとか全作繋がってる感じが何故か好きになれないんよな
- 26二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:35:20
アニオリに本編の伏線を仕込むのはあり?
- 27二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:36:46
わからんでもないけど、行き着くところまで行き着くと押井守作品みたいになっちゃうからなあ…
面白いけど、原作無視じゃね?ってなる - 28二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:37:20
原作者監修の進撃の話する