ラブコメはマルチエンディングが最適解だと思う。

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:20:17

    推しが失恋するところなんて見たくないじゃん?

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:20:56

    個人の好みだけどスレ画は許してないよ

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:21:09

    それはそう

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:21:26

    むしろ見る機会増えるのでは?

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:23:07

    恋愛レースの概念が否定されると、今度は緊張感なくなるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:23:25

    なんで中央に横綱が陣取ってるんだよ!?

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:23:49

    ゲームでは周回プレイでその子の好感度を上げないという選択ができる
    前回は恋人だったけど今回はただのクラスメイトなだけなんだ
    漫画は好感度MAXにした状態で人数分フるんだぜ?

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:25:03

    推しが失恋するのが嫌じゃなくてクソみたいな男に長い間無用な傷をつけられるのが嫌

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:26:58

    内容はともかく、完結までにかかる時間が倍々になるから
    間違いなく読者の熱は冷めるよ

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:27:49

    ラブコメってどうやっても飽きられるか荒れるかしかないんじゃない

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:28:33

    やっぱハーレムエンドが至高だよ

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:32:47

    マルチエンドも魅せ方次第だしな
    ゲームならともかく漫画媒体でヒロイン変えただけの水増しストーリーだったら 最初からない方が良い

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:34:16

    どこで分岐したかを描写してくれたらいいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:35:20

    俺はこれが好きだった、どのルートも見たかったから。

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:35:52

    個別ルート系は分岐点で告ったor告られた娘と付き合うみたいになるからなぁ
    自分で好感度を稼ぐゲームと違って漫画だと主人公がだれでもいいみたいになりかねないのが難しいよね

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:36:50

    正史とかは決めなくてもいいけど、最初に出す√はメインヒロインにして

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:38:25

    >>15

    恋愛感情が一切ないから自分を好きになった人と結婚する、正直誰でもいいって主人公もいるな

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:40:16

    個人的には好きではない

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:40:43

    せやな、ゆらぎ荘先輩もそう言っとるで

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:40:51

    初めからマルチエンド前提のお話作りをしてる作品ならアリだと思う(漫画媒体だとハードルは高いけど)

    スレ画はそういうタイプじゃないので個人的にはナシ

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:42:15

    >>5

    緊張感などいらぬ!

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:43:18

    マルチエンディングを作るのはいいけどマルチエンディングを目指すのはしょうもなさそうで嫌

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:44:04

    最終回書いてからIFルートとしてだすのがいいよ

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:44:50

    ヒロインが複数いるのに相手となる男が一人しかいないから振られるヒロインが出てくる
    ヒロインそれぞれに最初から決まった相手が居れば問題ないのでは?

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:45:11

    五等分が出来なかったことをやり遂げたスレ画

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:45:50

    スレ画は発表時点では試みとしては面白かったし応援したけど結果理系ルートがサブキャラばっかり掘り下げられたのを見て掌返しました…

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:46:02

    五等分の終わり方に納得いかなかった人は僕勉のマルチエンド採用して欲しいって人が多くて、逆に僕勉の終わり方に納得いかなかった人は五等分みたいにちゃんと1ルートヒロイン決めてやれって言ってる印象

    異論は大いに認める

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:46:03

    そもそも1対多のラブコメが時代に合わなくなってきているのでは?

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:46:26

    ラブコメで一人の人間に同時に惚れさせるのやめろ
    やるんならせめて明らかな横恋慕にしろ

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:47:53

    >>28

    時代は知らんけど最近は1対1のラブコメも多いな

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:47:59

    それでも俺は電波女のマルチエンドは評価する

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:51:59

    >>7

    その娘のルート以外ではただの友達とかよくあるよな

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:58:53

    単純にマルチエンドを描くのって難しくない?
    自分で描くなら最初から総カプ寄りのラブコメにしちゃうな コナンみたいな感じで

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:01:54

    小説だけど、二択のうちどちらを選ぶかで悪友ルートと親友以上ルートに分岐するってのがあったな

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:03:39

    推しが失恋するところ見たくないって言うけど、推しのルート以外では振られてるんだからルートが多ければ多いほど人数分振られることにならんか?

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:06:30

    >>35

    振られるとこ見たくないというより幸せなとこ見たいって感じな気がする

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:07:00

    誰か1人勝利エンド
    ハーレムエンド
    マルチエンド
    どれが好きかは人それぞれだし
    作品に合うかどうかもまた別の話だし
    どれが最適解というわけではないとは思う

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:08:19

    ラブコメっていうキャラの感情を最大限押し出したジャンルを書くんだから、主人公の決断とそれによるヒロイン達の感情の変化の描写は絶対に必須だからスレタイの理由でマルチエンド化は絶対ダメだと思う
    その結果荒れるのは目に見えてるんだから書くなら最初から覚悟すべきジャンル
    黎明期ならまだしもある程度前例が積みあがってるんだから「そんなつもりじゃなかった」は許されない

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:27:05

    マルチエンドやるんだったらそれこそ分岐前まではほとんどのヒロイン「仲のいい友達」で留めといて個別ルートキャラはルート入ってから惚れる方がいいんじゃないかなって思うんよ。

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:48:35

    >>35

    固定エンディングだと推しの振られるところ見るだけで恋が叶うところは見れないから悲しいんだよ

    勝つ未来も欲しい

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:12:52

    絶望先生はハーレムエンドとしてある種の正解を出してきた感ある

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:18:27

    >>6

    あすみルートができたのも…、真冬ルートができたのも…、全部、横綱とお奉行が居たからじゃないか…!

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:20:35

    >>30

    俺が最近見てるのは1対1か1対100のラブコメだけだな確かに

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:27:34

    >>40

    主人公への失恋を糧に、また別の良い人生を送るから安心するんだ

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:31:18

    俺は弱いオタクだから自分の推しが結ばれないのが凄く悲しいんだ。
    だからマルチエンドは弱いオタクが助かる手段なんだ

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:31:20

    一対一のラブコメなのに単行本燃やす程のアンチになるような作品って逆に何をやらかしたんだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:32:29

    最近は主人公が攻略されるタイプも

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:35:24

    >>44

    大半のラブコメ読者は主人公と推しが付き合うのだけ見たいものなのだ……

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:37:25

    >>48

    ぼく勉がこれだけ論争になってる時点でそうだとは言い切れんもんがあると思うぞ

    決して個別ルート分岐エンドが間違ってるというわけでもないが

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:38:42

    個人的には物語としての一応の結論は出したあと、ifで色々書いて欲しいかな。まぁぶっちゃけそういうのはギャルゲとかの方相性がいいのかもしれん

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:39:39

    ぼく勉は個人的には凄くいい終わり方だったと思う。

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:40:07

    ヒロインレース系のラブコメって単純な話自分の推しが結ばれる確率より結ばれない確率の方が高いからなぁ
    推しが勝たなきゃ嫌な人には正直きついジャンルだと思うよ

    そういう人が楽しみやすいのが近年トレンド傾向にある1対1モノ

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:42:32

    1対1や複数カプ物は良いぞ
    漫画やラノベだと最近そういうのを読む方が多くなってきた

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:50:37

    今まで散々誰が選ばれるか煽って盛り上げて後出しマルチエンドはずるいという持論

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:22:22

    マルチエンドやるにしてもヒロインレース系はマルチエンドにはあまり向かないんじゃないかなぁ

    ①分岐までのレース中はヒロインが誰かわからないようにしなきゃいけないので、分岐前に主人公がヒロインに惹かれていく理由を全ヒロイン分用意する必要がある→全員に惹かれる要素があるので主人公の選択に重みが出ない
    ②ヒロインが全員恋愛感情持ってる以上はルート確定時に負けヒロイン全員を振って回る&負けヒロインのその後を決めるイベントが必要で、個別ルート確定したのに他ヒロインの話をしなければいけない

    パッと思いつく範囲でもこの2つをクリアした上で面白くするの至難の技じゃない?ベースは1対1で横恋慕するヒロイン一人を出すとかの方がまだやれそう

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:30:10

    怒らないでくださいね
    救われないヒロインがいる時点でバッドエンドもいいとこじゃないですか

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:32:02

    >>25

    でも五等分のほうが人気じゃん…

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:35:04

    先輩推しってのもあるけど私は僕勉の終わり方に納得していますよ

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:40:58

    >>56

    自分のルート以外では救われてなかったり大変な目に合う要因何一つ消えてないのはゲームでもよくあること

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 00:03:57

    マルチエンディングはありだと思うが、僕勉のマルチエンディングは正直好きじゃない
    マルチエンディングならどういう行動の違いでその分岐がおきたのか、その分岐での主人公の対比、そのヒロインルートに応じたテーマを全部とは言わないけど一つは欲しい

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 00:11:51

    真冬先生好きだけど1番好きな話は先輩だったなぁ
    キャラ推しの人はマルチ方式がいいのかもね

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 00:26:15

    >>56

    その理屈だとグッドエンドはハーレムルート以外残らないんですがそれでいいんです……?

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:09:51
  • 64二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:11:16

    マルチエンディングの時点で失恋してない?

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:13:38

    個人的にはスレ画がマルチエンドやったの称賛したいけど、ハーレムラブコメの最適解だとは思わないな
    元々マルチ向きの作風だったと思う

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:14:29

    ベストではない、あくまでベター
    その上で僕勉はちと雑だったなぁって

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:21:24

    うるかルートとその他で力の入れようが違ったように見えたからスレ画は微妙。

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:27:06

    >>27

    五等分は別に四葉でも良いけど話の持って行き方と

    あと主人公が選んだ理由が決まっていて五姉妹それぞれのヒロイン競争がなんか無意にしてしまった感が大体の不満だった様に思う

  • 69妹ルートはまだですか?21/09/30(木) 12:28:06

    全員好きなのでマルチエンディング賛成

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:29:20

    泉新一が一言↓

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:31:13
  • 72二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:31:57
  • 73二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:33:16

    ていうか、主人公一人に矢印集中させなけりゃいいのでは?どうせ一人に絞るなら最初からハーレムする必要ないじゃん

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:34:40

    >>71

    ハーレムエンドがみんな幸せというのはなんか違うとそれ見るたびに思う

  • 75二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:35:24

    五当分をマルチエンディングにしようにも主人公が最初から自分を支えてくれた子に惚れてたってどうしようもないアレがあるのであれでマルチは無理じゃない?

    ぼく勉はマルチ求めてた人はいたが肝心のお出しされたマルチの内容があんまりだめだった評判な記憶

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 17:07:21

    僕勉はせっかく1人1巻分尺与えて告白までの過程を馬鹿正直に描いただけ
    告白済みや結婚後から始まるルートがあった方幅広かったのにどこを切り取ってもやり方が中途半端な作者
    まぁ好意的に評価すると中途半端を極めたおかげで4年弱本誌に残れたとも思う

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 17:28:49

    マルチにするなら全体の7分目くらいで分岐させて個別イベ入れて

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 17:32:24

    ぼく勉は分岐点がいまいちよく分からんのと話の出来がアレだっただけだと思うんだけど、マルチエンドクソって言う人そんないるの?

  • 79二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 17:43:39

    スレ画は複数のヒロインに惚れられてる状態作ったくせにレースしなかったのがダメ
    何であるヒロインルートになったら他のヒロイン皆応援モードになって告白すらしないのってなった
    ヒロインに惚れられるのもマルチにしなかったのが問題
    先輩と先生は明確に惚れる描写はなかったから自ルート以外ではヒロインじゃないのはOKだったけどさ
    最初からマルチ予定で計画的にやらないとダメだな

  • 80二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 17:44:43

    個人的にはマルチエンドはないな
    結ばれなかったヒロインは失恋して、でもこの後はその気持ちを消化して確実に大人へと成長するんだろうなって思えるのがいい

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 18:43:55

    ベン・トーでマルチエンドで勝ちルート書かれてもあんまり嬉しくないな…ってなった
    一回先輩勝利で終わられた後に著莪ルート見せられても本ルートだと著莪とくっつかなかったというのが気になって今更もういいや…って

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 19:48:20

    マルチエンドそのものを否定するつもりは全くないけど、スレ画みたいに散々ヒロインレースやっといていざ決着の時になったら実はマルチエンドです自分の好きなやつを正史に選んでね、は正直創作者としてのプライドないんか?って感じ

    ヒロインレース形式で描き始めたなら負けヒロインの扱い含めて結末まで責任持ってほしいし、負けヒロインの扱いに困るなら最初からヒロインレース描かないでほしい

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 23:02:08

    個人的には正直マルチエンドはギャルゲーとか出してそこでやってくれって思ってる
    とらドラとか俺妹とかみたいなやつ

    なんか漫画でマルチエンドやられるとうまく言語化出来ないけどモヤッとする

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 23:03:34

    本当にマルチが必要だったのって幽奈さんだったよな

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 23:04:32

    僕勉はうるかちゃんとくっついたので満足してそれ以上読まなかったのは英断だと思う

  • 86二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 23:09:13

    >>62

    中には選ばれなかったら死ぬヒロインも居るからな

  • 87二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 23:18:16

    マルチエンド想定ならよほど話を作り込まないと、
    エンドまで織りなして来た話の説得力が塵と化すので個人的に反対

    有無を言わさぬ説得力が浴びたいので

  • 88二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 10:17:02

    >>1

    わかる。五等分の花嫁はマルチがよかった。

  • 89二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 10:20:19

    >>82

    マルチやるのは良いんだけど作者としてはこれってのがあったはずなのに

    日和って全部パラレルですって正直どうなのってなるよね…

    つーか誰が選ばれてもおかしくないってほど僅差じゃなかったから

    全部パラレルは無理があるってのもある

  • 90二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 10:20:25

    >>88

    自分は真逆だな。

    あれは「他ルート作らない」って作者が明言してて、「ヒロインが最初から決まってて、その謎解き」だからこそ跳ねた作品だと思う。

  • 91二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 10:20:26

    >>84

    むしろ幽奈さんはハーレムエンドで良かったろ。

  • 92二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 10:21:16

    僕勉は花火の時全員だと思ったらやっぱり1人!?って感じだったのにマルチエンドだったのがな

  • 93二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 10:21:19

    >>91

    コガラシさんならやっても文句無いし最適解だけど、コガラシさんだからこそ絶対やらないって言う解釈違いが起きちゃうから…

  • 94二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 10:25:50

    五等分は最初からマルチやる気ないよ
    完結後のインタビューで四葉以外ならこの子でもいけなくはなかったかな名前は言わないけどって言ってたから一人可能性あったやつはいたらしいが

  • 95二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 11:28:17

    ヒロインレースそのものがキャラクターに対して残酷な仕打ちだと思ってるんで一人に絞って決着つけるのはケジメだと思うんですよ
    途中でやっぱり全ヒロイン分書きます!に切り替えるのは自らの積み重ねの全否定になりかねない

  • 96二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 12:16:50

    分岐点から誰にでも転がりうるようなうっすい関係性で結ばれても嬉しいんか?って思う

  • 97二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 12:23:27

    ifだったら過程すっ飛ばしても許される(なんせifだから)
    パラレルは許されない

  • 98二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:18:02

    今まで誰とくっつくかで話引っ張ってたんだから
    みんな平等マルチエンドとかじゃなくちゃんと1人を選んでほしい
    最後の最後でマルチエンドですって言われても気持ち切り替えれないし逃げのように思う

  • 99二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:23:09

    最適解かはともかく、スレ画は自分は単行本全部買って楽しめた
    嫌いなのを否定する気はない

  • 100二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:23:55

    >>83

    解る。凄く解る。

  • 101二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:39:45

    ぶっちゃけ最適解なんて物は存在しないと思う。
    ヒロインレースを始めてしまった時点で最終的にどうなろうが納得できない結果になる人は出る。
    大事なのは説得力で個人の感想としては微妙な結果だとしても、作品として問題の無い終わり方ならそれで良いかな。

    ヒロインABCが居たとて、最終的に主人公がBとくっ付くEDだったとする。
    Bとくっ付く理由や過程とACが退場する場面がきちんと描かれているならば例えAC推しの人だともその作品の終わり方としては納得してくれるはず。
    ABC全員とくっ付くパターンでもそれが納得できるように描かれているならば何の問題も無い。現代日本が舞台だとめちゃんこ難しいけど。
    逆にその辺が曖昧だと物凄く荒れる。明らかに補正でBが勝ちぬいたようにしか見えない、ACが急にに主人公を諦めて退場する等。

    だから最近は所謂両片思い系の作品が流行ってる気がする。これならば余程の事が無い限り読者的にも作者的にも荒れる要素が非常に少ないから。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています