クラシック三冠のさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:09:05

    中山→東京→京都っていう風に西征してくのと
    2000→2400→3000 と距離が少しずつ延長されていくの
    菊花賞が最終決戦感あってすごく好き
    京都の改修もあってここ最近は阪神だけども

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:22:07

    >>1

    分かるよ

    だからこそ春天の3200にも強い馬は行って欲しいんだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:23:43

    距離伸びていくからほんまに強い馬が残るって感じがしていい
    クラシックで距離適正が分かることもあるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:23:50

    2000ギニー大好きおじさん「皐月賞は1600にすべき」

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:24:08

    距離短縮だの世界の潮流なんざ知らん
    3000mという長距離を走れてこそ三冠だ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:27:29

    >>4

    実際、もし皐月が1600だったとしたら、三冠の歴史がどう変わるのかは気になるところではあるなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:27:46

    >>4

    イギリス人「あんなローテ走らせるのバカでしょ」

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:33:27

    >>5

    ただ日本は牡馬の大将格はやはり長いG1一つ(菊花賞か天皇賞春)はもっていてほしい信仰はあると思うな、俺もそうだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:43:11

    2000→1900→2400

    ただし中一週、中二週。
    その代わり夏休みはサラトガで過ごせるよ、やったね!

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:45:21

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:45:35

    はい出た

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:46:31

    来年から淀に戻るのうれしい
    阪神3000は地獄

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:46:55

    一人で延々喋り続ける奴きたな

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:47:32

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:47:32

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:48:13

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:48:28

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:48:33

    このスレもオワリやね

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:48:34

    ダートの三冠もだんだん距離伸ばしていくのかね?
    場所が大井固定っぽいのは諦める

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:49:24

    >>19

    三冠目はダート3000だな!

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:49:41

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:49:47

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:49:59

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:50:13

    >>22

    マジで言ってる…?

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:50:35

    >>22

    ダービーの存在無視されてて草

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:50:39

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:50:59

    >>20

    ダート長距離とか需要ない!

    1600m→2000m→2400mくらいかね?

    ダート2400mは充分長いけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:51:06

    F4が負けてコントレイルの地位が下がるならシャフが勝ったらもちろん上がるんだよな?

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:51:06

    >>21

    なんで一度しか戦ってないエフフォの進退でコントの評価が決まるんですかねえ

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:51:07

    いこう、このスレも厄介無自覚害悪競馬民に埋まる・・・

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:51:08

    荒らしには触れるなー
    黙って通報だぞー

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:51:28

    すれしゅー

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:51:47

    >>30

    競馬民ならこんなたわけたこと言わんやろ…

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:51:49

    こいつそもそもアホみたいに書き込むからスレ無駄に埋まるんだよなぁ…

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:51:58

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:52:27

    なんで規制されないの?
    やろうと思えば刑事訴訟もできるんじゃないかこれ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:52:54

    三冠の価値は皐月ダービー勝った馬が菊花賞蹴ったら一気に暴落しそうで怖い。

    シンボリルドルフがJCに全力で挑みたいから菊花賞は回避しますとかなってたらミスターシービーが最後の三冠馬になってたかもね

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:53:13

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:53:40

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:53:52

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:53:57

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:54:34

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:54:41

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:55:05

    >>38

    走ってるだけの馬にクズなんて言ってる奴がまともなわけないやん

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:55:33

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:56:22

    スレ主はなぜ消さんのだ

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:56:50

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:57:10

    >>36

    スマホだと飛行機飛ばしゃBANできねンだわ

    だから他の掲示板だとそもそもスマホからは書き込めないパターンもある

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:57:12

    正直あにまんで長距離路線云々語られても白々しいよね
    お前ら結局ワールドプレミアよりエフフォーリアが好きじゃん

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:57:25

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:57:46

    >>22

    競馬の存在意義否定しててダメだった

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:58:16

    古馬G1>クラシックG1をシラフで言うやつがいて驚いた

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:58:48

    元々ダービーを勝つために馬産するんだからダービー勝ったコントレイルの種牡馬価値が高いのは当たり前だろ
    むしろダービー勝ったのに低く扱われる馬のほうがおかしいんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:58:50

    >>49

    自分に都合の良いようにいつも主張を変えるお前の方が大概白々しい

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 21:58:50

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:00:11

    >>52

    あにまんってそんなのしかいないっぽい

    根本的なところで勘違いしてる奴しかいないというか

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:00:43

    >>49

    その二頭比較してワールドプレミア好きじゃないなら長距離語るなってコントレイル庵地さん並みにワケわからん思考だぞ、そもそもワープレ君ほぼ走ってる姿見せないツチノコステイヤーなんだから人気は出にくいに決まってるだろ、エフフォーリア去年一年しっかり走ってるんやで

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:02:30

    >>56

    だってニワカしかおらんからな

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:02:53

    なんで荒らしに触れんだよ……?
    教えはどうなってんだ教えは!
    お前ら禁じられた荒らしに平気で触れてんじゃね一か!
    わかってんのか?
    『荒らし』が生まれたのは人間が荒らしに快感を覚えたせいだろうがよ!
    スレ消えんのかよ!?
    くそったれ!

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:03:05

    菊花賞も春天も出ないくせに王道距離GIでデカい顔してる方がちょっとなあって

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:03:25

    もう残念だけど爆発スレだね、コントレイルアンチに目をつけられた以上いくら管理しても無駄だわ

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:03:44

    長距離路線しかなかった昔はとにかくスタミナタイプで選定されてたので競走馬は画一的だったけど短距離路線が広まる事で多様性が生まれたらしい
    今となっては長距離路線は大事

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:04:17

    >>60

    最早出る馬の方が少ない上に勝っても対して種牡馬価値上がらないんだからそれはもう時代遅れとしか……

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:04:33

    2000〜3000走れてこそってのはちょっとわかる

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:04:55

    正確にはディープの死で強いステイヤー種牡馬が瓦解したことが大きいだろうけどな

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:05:03

    >>60

    まあ出ようと出まいと府中2400mを勝ってない時点で菊の有る無しってもう意味無いから

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:05:47

    ステイヤー種牡馬っていうかhスタミナは牝系の方が大事じゃないかってなってきた方が強い気がするな

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:06:04

    長距離だけってのがダメなのであって
    中距離G 1+菊春天は需要あるやろ。

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:06:46

    >>68

    もっと言えばその中距離G1がジャパンカップかダービーであれば◎

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:06:52

    >>67

    それでも日本だと牝馬の方が短距離志向強い時点でアレな気がする

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:06:58

    >>68

    そう言ってる時点でもう長距離G1単体の価値が……

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:08:19

    >>71

    なんか期待されるだけで中距離も短距離もマイルも1勝2勝だと成功例は少ないぞ

    その理論で行くならほとんどのレースはお役御免だ

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:08:24

    >>71

    言うて有馬だけでもマイルCSだけでも皐月だけでもめちゃくちゃ微妙よ

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:08:40

    >>67

    とはいえ、牝系大事だろうと牡馬がいないと馬は生まれないんだから、牡馬にスタミナがないとダメではあるでしょう

    牝系がスタミナを完全に支配するなら、もっとディープ産馬から短距離馬が生まれてないとおかしい気がするし


    ただ、そのスタミナは最低2400こなせればよくない? というのは出てきたかもしれないけど

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:08:46

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:09:53

    >>71

    それよく言われるけど菊だけでも皐月だけでも春天だけでも秋天だけでも正直あんまり変わらんよ

    ダービーかジャパンカップ一個の勝ちが重すぎるだけ

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:10:45

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:11:03

    C/Cじゃないから新馬戦勝ち抜けないT/Tの素質馬もたくさんいそう

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:11:03

    有馬はグランプリだけどグランプリでしかないという罠があるから…コースと距離が特殊なのが…

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:13:08

    >>77

    不思議だよな

    距離持たない成長力なくて古馬で勝てないって言われたディープ牡馬の欠点克服してんのに

    そりゃ言いたいことないわけじゃないけどここまで叩かれる要素あるかって思う

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:13:38

    >>77

    冷静に見るとあの血統で3000勝ってるの意味わかんないんだよねぇ……

    何なら、4歳2400勝ってるのも意味わかんない


    ブレというには、早熟で1800レコード出してる馬産の狙い通りの成績も出してるし、その+αはどこから持ってきた……

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:14:28

    >>80

    >距離持たない成長力なくて古馬で勝てない

    ぜんぶアンチが言ってるだけだからどんな馬が出ようと同じ事言い続けるだけなんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:14:32

    あの年が色々イレギュラーなんでしょ
    牡馬牝馬で三冠同時達成とか

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:14:39

    >>81

    ロードクロサイト母ちゃんが優秀なのはありそう

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:14:42

    正直天春1勝より安田1勝の方が種牡馬入りしやすそう
    菊花1勝とだと微妙だけど

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:14:47

    >>81

    母父アンブライドルズソングの2400mならJC勝ったスワリチャいたから別に

    菊はまあ根性勝ちだろうが

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:15:26

    >>84

    全弟が無勝でそれはないと思う

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:15:28

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:16:12

    >>85

    種牡馬入りはできても結果が伴わないとそんな変わらん

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:16:17

    >>81

    それこそディープインパクトだろ

    菊春天連勝してた血筋だし

    ついでに母方親戚は菊花賞レコードのトーホウジャッカル

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:17:10

    筋肉量多いと長距離持たないからな

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:17:15

    >>89

    でもレースする目的って種牡馬じゃん

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:17:23

    馬産は奥深い

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:17:51

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:19:03

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:19:12

    意外と掘り下げるとスタミナがないとまでは断言できない血統構成だよな。マイル向きな間違いけど。
    アンチに関しては煽って嘘ついて逃げた矢作が悪い。

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:19:38

    >>94

    お前クシロキングの世代バカにしてんのか?

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:19:57

    >>94

    お前それニホンピロムーテーの前で言えんの?

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:20:07

    あくまでダービー勝ってる上で長距離GIの価値が大きいんだよ
    そしてダービー勝った上でマイル勝っても価値は上がらん

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:20:17
  • 101二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:20:45

    まあアンチは大活躍しないと難癖付けるだろうけど細々とでもサイアーライン続いてくれればいいわ
    歴代三冠馬全部断絶だしそろそろ種牡馬の墓場返上してほしいわ

  • 102二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:21:06

    にわかの質問で恥ずかしいんだけど、古馬G1>クラシックG1ではないというのはどういう事なのかな?

    これまで他世代とも戦わなきゃいけない古馬のG1を勝つ方がクラシックで勝つよりも凄いのかな?ってなんとなく思ってたんだけど違うのかな?

    教えて下さるとうれしいです

  • 103二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:21:28

    >>96

    どっちかっていうと、スタミナは母方が重要っていう論に反してるというのが正しいのかもね

    どの反例も、母父アンブライドルズソングがいるし


    流石に二歳1800勝ち馬のロードクロサイトの母にスタミナ求めるのはちょっと微妙な気がするしね

  • 104二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:22:30

    >>102

    競馬の中心はダービーだからそもそもダービーに間に合わない時点で評価下がるねんな

  • 105二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:22:32

    >>100

    ダービー>菊>皐月>NHKマイル

    クラシック成績的にその通りじゃないか

  • 106二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:22:41

    >>102

    日本を含めた世界の馬産的に早熟性が求められるので一生に一度しか出れないクラシック三冠を勝つことは何度でも挑戦できる古馬と比べたら価値が全然違う

    ファンの評価は様々だけど馬産の評価においてはクラシックG1の方が遥かに重い

  • 107二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:22:59

    上の記事にもあるようにスタミナは母系だけど筋肉量は両親のバランスになるっぽい
    筋肉量が少ないとステイヤーで多いとスプリンター寄り

  • 108二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:23:26

    >>102

    言っちゃ悪いが古馬戦は何度も挑戦できるため

    スタートラインは敗者復活戦

  • 109二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:23:54

    古馬走ってくれると嬉しいけど馬産的には3才で成績残して引退した方が種牡馬として活躍しそう

  • 110二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:24:27

    >>102

    そもそも同世代戦に負けてる奴が古馬戦で勝っても成長が遅いってのを証明してる様なもんだし

    馬は基本的に早熟じゃないと距離適正や馬場適正が分かり辛いから迷走しやすいねん

  • 111二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:25:19

    晩成だろうと「本物」はクラシックで勝ってくるからな

  • 112二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:25:49

    社台のメンツを見るに
    3歳で古馬G1勝ってるなら中々評価できる
    4歳以降でしかG1勝てないとかなら正直うーんって感じ
    ただし後継問題に困ってたりジャパンカップ勝ってたりしたらそれだけで社台入りが見える

  • 113二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:25:53

    古馬強くなってくるのはトレーニングの成果でクラシックの勝敗は才能で決まる(だから種牡馬的にはクラシック勝ってる方が良い)
    って考え方なのかな

  • 114二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:26:43

    >>113

    まぁそう

    ブルボンやスカイみたいな例外はいるけどね

  • 115二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:26:47

    >>113

    まあカナロアが台頭するまで上位2頭がダービー馬で3位くらいがダービー2着だからそこらへん、ちゃんと現実が証明してる感ある

  • 116二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:26:49

    >>113

    実際にはクラシックも猛トレーニングで勝ってる奴がいるから正確ではないけど

    大体そんな理解でもいい

  • 117二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:28:26

    結局どんなに活躍しても種牡馬で駄目だったら生涯収支では種牡馬で活躍した馬に勝てんからね

  • 118二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:29:15

    ダービー勝てるだけのスピードスタミナあれば大体のG1重賞網羅できるから
    その能力をコピペできればそら活躍できる

  • 119二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:30:08

    >>117

    下げるつもりはないけど獲得賞金なら牡馬ではオペキタサンがトップだけどこの2頭の生涯収支はキンカメにすら及ばない可能性あるからな

    キタサンはここから巻き返せる可能性あるけど

  • 120二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:30:29

    こうしてみると2400ってかなり長距離だな

  • 121二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:31:30

    >>120

    まあ日本だと中距離だけど世界的に見たらlong区分で長距離なんで

    何ならダートは既に2400mが最長みたいな国多いし、芝も2400mまでしか出ないみたいな馬もいる

  • 122二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:34:02

    >>119

    可能性あるというかキンカメは最後の3年間だけでも40億以上稼いでるし普通に負けてると思うよ

  • 123二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:34:41

    >>122

    ワンチャンキンカメ超えるって言いたいんだろ

    ワンチャンだけでほぼノーチャンと見るけど

  • 124二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:35:00

    平地2400ならともかく、(欧州とかだと特にだけど)大抵坂の上り下りが入るしね
    この辺りがスピード競争の境界線だ、っていうのは実際ありそう

  • 12510222/06/20(月) 22:35:10

    皆さんありがとう
    確かに古馬になってからも活躍してる超一流馬や名種牡馬のほとんどはクラシックでも結果を残してる馬だものね
    一度きりのクラシックG1を勝つ事の価値とそのための早熟性の重要性が理解できました

  • 126二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:36:06
  • 127二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:36:14

    >>125

    ちゃんとお礼を言えて偉い

  • 128二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:37:22

    >>126

    ダービーステークスくんはさぁ…

  • 129二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:37:34

    まあ逆にクラシック勝ってもめちゃくちゃ失敗したり、古馬でちょっとしか勝ってないのにめちゃくちゃ活躍したりするから一長一短だがね
    それでもサンデー・タキオン・カフェ・キンカメ・ディープとサンデー以降のリーディングサイアーみんなクラシックG1勝ちあるからちゃんとクラシックG1の重要性が証明されてる

  • 130二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:37:53

    >>126

    出たなクソデカ坂のエプソム

  • 131二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:38:27

    >>124

    ディープ産駒だけでなく欧州リーディングサイアーフランケル産駒、凱旋門賞馬バゴの娘クロノジェネシス

    悉く討ち死にしてるから日本そのものに問題があるのが実情だろう

    ただし欧州以外はこれで攻勢にでられるのも事実

  • 132二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:38:39

    >>126

    アスコットすら可愛く見えるレベルの坂とかどうなってんだよ

  • 133二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:40:28

    長距離の新馬戦未勝利戦増やそう
    なお馬と芝の負担は問わないものとする

  • 134二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:42:27

    だからクソデカ坂コースで強い凱旋門賞馬は平坦なBCターフで勝てない…って言おうとしたけどファウンドとエネイブルがいたわ

  • 135二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:43:20

    >>134

    まあファウンドもそうだしエネイブルもそうだけど、あっちで言うディープやオルフェみたいに雑に強い枠だろうからなあ

  • 136二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:43:22

    >>134

    UMAはしゃあない

  • 137二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:43:34

    >>133

    つまり未勝利戦終了間際の大チャンス、一発逆転ファイナル長距離レースをやるのか


    ……意外と興行としては面白そうではあるね

  • 138二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:44:03

    >>136

    なんやこいつ…

  • 139二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:44:45

    >>138

    あと先考えない悪魔召喚の産物

  • 140二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:45:03

    >>138

    サドラーズウェルズ2×3で生まれた何か

  • 141二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:45:44

    >>140


    グロくね…?

  • 142二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:46:22

    >>141

    向こうの人たちもうガリレオの2×4とかやってるし吹っ切れたみたいよ

    「インブリードとか気にしてもしゃーねえか!!!」って感じに

  • 143二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:46:46

    >>141

    背景がキモイだけで馬自体は美しいのでやめたれ

  • 144二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:47:10

    サドラーズウェルズのクロスは比較的濃いインブリードのデメリットが出にくいとか聞いたことがある

  • 145二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:47:51

    >>141

    べっぴんさんやぞ

  • 146二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:48:08

    >>144

    というかサドラーズウェルズ程度気にしてられないのがあると思う

    もうノーザンダンサー濃過ぎてどうしようもないし、何やっても実質○○の3×3とか出来上がる

  • 147二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:48:39

    もはやインブリードは避けられないのにデメリットだけ語ったって仕方ない
    そうヤケクソ段階にきてるだけでは?

  • 148二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:49:11

    >>145

    かわいい

    嫁にしたい

  • 149二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:49:29

    >>148

    サドラー入ってないならいいぞ

  • 150二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:49:36

    遺伝的多様性とかかなぐり捨ててるからなヨーロッパ
    アメリカは問題視してるのに

  • 151二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:49:59

    >>147

    そうとも言うかも

    結構すげーインブリード多いし


    日本でもワイズメアリーやファントムシーフみたいな激ヤバインブリードの馬作ってるからヤケクソ段階に入りかけてる

  • 152二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:50:46

    >>150

    アメリカは生産頭数が尋常じゃないからな

    どんだけ単独の種牡馬が種付けしても全体の5%にも届かないし

  • 153二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:50:56

    ディープインパクトのためならいくらでも金出す
    凱旋門賞牝馬姉妹もろとも差し出すって姿勢は期待だけでなく危機感もあるはず

  • 154二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:53:25

    ぱーぱぱーぱーぱーぱー
    ぱーぱぱーぱーぱーぱー

  • 155二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:53:39

    >>154

    アメリカ最強!!

  • 156二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:53:41

    牝系は欧州系で、父は欧州では零細血統でミスプロすら入ってないのって血統としてでかいよね……

  • 157二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:54:42

    >>156

    しかも少ない産駒数で重賞やG1を勝ってくるし最低でも未勝利戦くらいは楽々と勝つ

    産駒の気性も良い


    クールモアさんがやってくるのも分かる

  • 158二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:55:12

    やはりアメリカ
    時代はアメリカ

  • 159二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:57:39

    単純に考えて勝ち上がり馬多ければ2歳&クラシック重賞戦線に出走数増えてリーディングサイアー争いには俄然有利だからそりゃクラシックG1取ってる種牡馬が有利よな

  • 160二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:00:46

    晩成が一番困るのはいつか芽が出るやつなのか永遠にダメなのかの区別がつかないところだから
    必ず永遠に成長し続けられるならそれはそれでって考える人はいるだろう
    ノーザンテーストがそんな感じだったらしいが

  • 161二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:01:59

    >>154

    このアルゼンチンから大量にG1牝馬が輸入されてくるんだから留意しないとなー

  • 162二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:04:37

    >>160

    極論言うと、将来G1どころか重賞勝てるなら晩成馬だろうとどんとこいなのよね


    大半の馬にとって「今はそんな高いレベルの話をしていない!」っていう現実があるだけで

  • 163二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:05:55

    ぶっちゃけ勝ち上がるだけでも大変な種牡馬からすると「重賞中々勝たないなあ」とか「G1あんまり勝たないなあ」っていう悩みは贅沢にもほどがあるからな

  • 164二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:06:49

    海外で長距離路線流行って長距離馬輸入できたら短距離種牡馬でももっと活躍できるのに

  • 165二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:11:35

    >>164

    日本はとは配合前提が違うから仕方ない

    欧州はスピード、次世代はさらにスピードをやってるから

    スタミナなくなるけどどこで補充するんだ?→牝馬!だからスタミナは牝系って話になるけど

    日本は牡馬がスタミナ背負ってくるからスピードは牝馬

    サンデーは画期的だったがその後現れたキングマンボたちに比べるとスタミナ型だった

  • 166二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:18:06

    >>154

    そういえば中国も年2万頭生産するって話はどうなったんだろう

  • 167二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:20:58

    1だが帰って来たら思いのほかスレ伸びててびっくりした。
    そしてスレに強い人が沸いたり、世界の距離傾向、血統の強さなど
    いろんな話聞けて勉強になった。
    管理しきれてないのを申し訳なく思うのとともに、ためになってありがたいよ

  • 168二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:22:02

    ぼくスレ主、地元の名前のクシロキングが話にあがったことに歓喜する

  • 169二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 00:38:22

    クラシックを勝ち負けできるような早熟性があって、古馬でも高い完成度を維持し続けるディープ産駒ってやっぱ頭おかしいな?古馬だめでもクラシックでワンチャンあるし、落ちこぼれのディープ産駒でもOPうろうろしていきなりGⅠ馬が生えてくる可能性があるし、ダービーの時期に成長曲線が丁度ピークを迎えるのホント理想的な種牡馬だな

  • 170二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 00:41:21

    あれは日本種牡馬の完成系だから

  • 171二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 00:42:24

    ディープはある意味日本の種牡馬としては頂点だからな
    その証拠がダービー7勝

  • 172二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 02:19:59

    菊で勝ってる馬の方が古馬で活躍してるイメージあるな、特にダービーだけの馬はすぐ引退するイメージ

  • 173二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 02:23:28

    >>172

    実際ウマ娘でもアイネスとギムレット、アヤベが早期引退組だし、ブルボンも菊終わったらすぐにいなくなった

    スズカの同期のサニブもダービー後に故障引退

    直近だとロジャーバローズが屈腱炎で引退してディープブリランテもキングジョージ後に故障引退


    ダービー馬は菊とか皐月だけ勝った馬と比べてなお故障率高い

  • 174二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 10:25:41

    クラシックレースが大事なのもそうだけど成長が遅く晩成が過ぎるとまず新馬戦を勝ちきれなくて引退か地方行きになるから6歳で超本格化するにしても2~3歳でちゃんとやりあえるまでになれないとマズイ
    あにまんでもよく言われるけど早熟≠晩成であって早枯れするのとはまた別のお話
    ハーツクライとかディープに勝ってからの躍進が語られがちだけどそもそも3歳時点の死のダービーでレコードで駆けたキンカメに食らいついて2着だもん完成はしてないけどクラシック時点で十分な成長をしていたわけで

  • 175二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 10:32:31

    >>53

    じゃあマカヒキ調教助手に救いはあると?

  • 176二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 11:08:50

    ダート三冠も三冠目はちょっと距離伸ばしてほしい
    1と2を縮めて1600→1800→2000でもいいから

  • 177二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 11:32:43

    >>174

    三冠馬に勝った馬ってその時の躍進語られがちだけどその前から結果残してんだよね

    カツラギエースはクラシック終わった時点で重賞二勝しててクラシック路線ではシービーに次ぐ実績

    クラシック間に合わなかったと言われがちなローレルも年明けてすぐの金杯勝ってるから極端な晩成だったってわけじゃない

    エースは秋のG1戦線で勝てた可能性はあるしローレルも怪我がなければもっと早く活躍できた目は十分あった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています