クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃんというクレしん映画

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:51:08

    息子と娘の成長をその目で見れないまま逝くのは流石に辛いんだわ……

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:52:15

    単純にこのヒロシは妻子を遺して死んでいった訳だからな……

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:53:23

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:54:37

    ロボとーちゃんはこいつと同じタイプだよね

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:55:18

    普通に哲学系SFとして名作なのよね、その上でしんちゃんであることで家族やキャラとしての積み重ねは十分だから強い

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:55:42

    人形に人の心をつけるなぁぁぁぁ!!

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:57:18

    ロボとーちゃんはとーちゃんだけどみさえには旦那として認めて貰えなかったのがつらい

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:58:24

    理由は切実だが
    だからってこんな非道行為せんでもよかっただろの極致すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:58:33

    自分が野原ひろしだと思い込んでいた野原ひろし

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:58:39

    まだ見てないが気になってる
    ネタバレ前提のスレだから離れる

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:59:39

    良い意味で好き嫌い分かれる映画

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:00:09

    自分を野原ひろしだと思い込んでいる量産型ロボット

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:00:48

    >>10

    名作だから早く見ろ

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:00:57

    >>7

    最後みさえのあなたがんばれー!でひろしが力振り絞るのもいいんだけど、ロボとーちゃんが力緩めるのが本当に好き、認めたくないだろうに認めてしまう切なさっていうか

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:01:12

    >>12

    やめろ……やめてくれ……

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:01:27

    最後の腕相撲すき、ひろしがひろしに自分の想いを託した

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:01:41

    藤原啓治の声なのがさらに泣ける
    もう新しく聴けないんだからさ…

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:02:24

    普通は本当のひろしが見つかった時点でロボの方はさようならとなるはずなのにしんのすけが家に帰ろうと誘うとこしんのすけの優しさが溢れてて好き

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:03:07

    あなた頑張って!
    とーちゃんがんばれ!

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:03:12

    記憶とかはマジで本人なのがつらい

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:03:20

    映画館で堪えきれずに泣いてたお父さんとかいたのかな

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:03:41

    >>20

    オトナ帝国とセットで見てみよう!

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:03:48

    黒幕も大いに同情の余地があれど、やった事は許されないレベルの冒涜だからな。それでもシャバより刑務所のほうが楽しそうなのがいたたまれない。

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:05:16

    劇場版の悪役の悪事としては最も残酷

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:05:28

    全体的にシリアスだから終盤の巨大五木ひろしロボで変な感情になる

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:06:14

    ちちゆれの後で母親たちの父への対抗心というか攻撃的な感じが収まってたからあの行為は被害はともあれ成功だったんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:06:17

    >>23

    漫画版だと一応は家族と和解できたみたいだからそれはまあいいとして

    本当に1人の人間の人生めちゃくちゃにした挙句、死に追いやってるのと同じだから残酷極まりないのよねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:07:51

    >>26

    最後の公園でのやり取りいいよね

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:09:22

    >>23

    映画の妻と娘が野放しなのがになるは元凶でもあるのに

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:11:45

    真面目に黒幕の人、刑期どれくらいだろ?
    酷いこというけど人間の死人は出てないわけだし

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:16:39

    主題歌のきゃりーぱみゅぱみゅも良いのよ…

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:17:25

    五木ひろしというか、コロッケの誇張した五木ひろし物真似が当て擦られまくるの草生える

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:17:46

    子供向けにしてはあまりにも重すぎる
    ロボとーちゃんに感情移入をしてしまってつらい

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:18:42

    >>30

    テロ等準備罪と建造物等損害罪で無期懲役じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:21:33

    ロボ、オトナ帝国、ラグカキングダム、戦国、天カス
    クレしん映画四天王はこれでええか?

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:23:12

    >>7

    いいよね

    みさえからの「勝ってあなた!」の「あなた」が自分に向けられたものじゃないと察して力を抜くロボヒロシ

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:34:19

    どうしてそんなことするの……って感情が溢れまくる
    疑似的なものとはいえ肉親の死を丁寧に描写されるとめちゃくちゃ辛い
    それこそ子供の頃から親しんでる人間だって多いだろうし

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:04:43

    蘭々と段々原ちゃんのコンビ地味に好き

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:10:52

    >>31

    最初は「いや〜流石に合わんやろw」って思ってたのに鑑賞後はボロ泣きするくらいベストマッチだわ

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:19:07

    >>22

    俺は家族と一緒に未来を生きる!!

    生きられなかったよ…(ロボ



    …人の心とか無いんか?(真顔

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:25:22

    人間のヒロシが知らない「いつもの」いいよね

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:34:56

    ロボとーちゃんをオトナ帝国と続けて観るとあのロボとーちゃんにもあの思い出はあったんだなと染々と感じられる。あの映画実質みさえがヒロインだよね

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:36:12

    ロボとーちゃんはひろしの記憶をコピーして作られてるのがえぐい
    本物と信じてた後の実は自分はロボットだったとか悲しすぎる

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:52:16

    なんか名作の予感の気がして、当時そんなにクレしん見てなかったのに映画館に行って正解だった

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:54:23

    これ嫌い2どと見返したくない。ツライ。

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:55:27

    タイトル、予告からしてはちゃめちゃ映画かなと思ったら中身はガチで泣かせにきてたな

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:57:27

    いろんな意味で酷いよな
    本物の記憶持った偽物とか存在意義とか

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:03:42

    5年後とかに今度はクローンテーマの映画とかやったりしない?
    公式割とやりそうな気がする

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:05:08

    >>48

    コンニャクの話か?

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:05:54

    ロボとーちゃんのあまりのむごさにボロボロ泣いた
    どうあがいても偽物なのに妻子を思う気持ちはあまりにも本物で子供の成長も自分ではない自分に託すことしかできないんだから
    なのに子供のそばには「自分」がいるからと安心して逝ってしまうのだから

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:10:18

    >>47

    オリジナル本人が生きている、自身が偽物だと気付いてるスワンプマンとか悲劇以外何も生まないやつ。

    しかも性格は聖人クラスにいい奴な上に自己犠牲も厭わないくらいに家族思いという…キッッッッツイ…(語彙力

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:13:24

    腕相撲終わった後のロボとーちゃん目線の薄れゆく意識のなかで見るしんちゃんもいいのよね……
    あそこの曲も相まってボロボロ泣いたもん

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 21:17:11

    絶妙に後味がちょっと悪かったの覚えてる。それ以上にくそでかい切なさが乗っかる。…ところで、ラクガキングダムもよかったのか…それみたことなくてな

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 22:01:15

    切なくも美しい父の愛が光る名作映画の中で燦然と輝くこぶしウェーブというクレしんらしいトンチキ

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 22:05:01

    中盤らへんで色々と察してからは、もう見てるのが辛くなった。
    間違いなく名作ではあるけど

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 22:08:30

    >>7

    俺は両方ともひろしとして応援してたけどあなたってどっちの方だと考えてしまったロボひろしと自分の事だとちっとも疑ってないひろし、てシーンだと思ってたわ

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 22:40:46

    クレしんで擬似的とはいえ「妻子を残して死ぬひろし」と「父の死を見届けるしんのすけ」をやるのマジでトンデモない作品だったな

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 22:54:29

    見て泣いたけどあまりにもむご過ぎてもう見れない
    ロボひろし自身は記憶も人格も完全に本人そのものなのに
    「俺はお前の父ちゃんじゃないんだよ…」としんのすけに言うシーンが見てて辛すぎた

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 00:35:59

    この映画めちゃくちゃ気になるのが
    ・ひろしがロボットになるから五木ひろしロボを出した
    ・コロッケをゲスト出演させるからこの題材にした
    ・五木ひろしロボから着想を得てこの題材にした
    このどれが正解なんだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 00:40:09

    この映画の何が残酷かって、普段よりみさえが可愛く描写されていることに尽きると思う

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 02:02:02

    >>51

    偽の記憶消して新しい人生歩むくらいしか救える方法無いんやろうな

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 02:02:54

    マジ名作、悲しかった…

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 02:28:54

    そんなに良かったのか……
    漫画版で済ませたの勿体なかったかな
    アレはアレで泣けたんだけど

    ……まぁ動きがつく上にフルボイスだし、
    破壊力がないわけないよなぁ……
    あっちょっと想像だけで目頭が熱い

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 02:30:06

    これがクレしんでは無かったら、ただちょっと哀しい話で終わったんだろうけど、
    22年間のヒロシを知っているから、無茶苦茶悲しかった

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 02:46:19

    感動するし面白い映画なのだが辛い
    ただただ辛すぎる

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 02:50:20

    しんのすけの中ではどちらが本物みたいなのはなくて
    一貫して「とーちゃんが二人いる」感じだったのが
    クレしんらしい超然的な要素でもあり
    結末をより悲劇的にする要素でもあり

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 02:51:27

    野原ひろしがどういう人物かを俺らもよくよく知っているからこそ重いんだよな

    >>9とか>>51とかの重さが3倍くらい変わる

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 02:57:47

    下手すれば鬱映画にカテゴライズされてもおかしくないくらいの重さがあると個人的に感じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています