お爺ちゃんになった善逸ってさ....

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:56:53

    孫からはやかましくてうるさいだけの爺ちゃんと思われていたけど、孫が絶対絶命のピンチの時に足の痛みを我慢して雷の呼吸使って助けてそう

    それからはカッコいい爺ちゃんと思われて慕われてそう

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 18:59:35

    それなら燈子はあんな風に反応しないと思う、

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:00:45

    そういやかまぼこ隊の中で唯一読み書きできるんだよな
    あのあと産屋敷のツテとかで商店とかに就職してそう
    そんでもって戦後のゴタゴタの中で商売始めて一財産築いてそう

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:00:53

    >>2

    曾孫の頃にはもう雷の呼吸が使えるほど体が動かないとか...

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:03:04

    >>3

    おい炭治郎だって文通してただろ!!!!!

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:03:38

    >>1

    もう剣を握ることはないから

    かっこいいところを見せる機会は無いんだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:04:40

    >>6

    あの家にずっと住むなら熊くらいなら出てくるかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:05:42

    >>3

    竈門家はマンションだったのに我妻家は結構良い家だったな

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:11:40

    >>8

    禰󠄀豆子に良い暮らしをさせようと必死だったんだろう

    炭治郎は寿命が来るのが早い上に片腕だから苦しい生活だったのかもな

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:18:16

    >>7

    脚痛めてた善逸には山の暮らしは厳しいだろ

    竈門家は後遺症のない野生児の伊之助がもらって

    禰豆子と祝言したか、長男体調不良で蝶屋敷行ったあたりで一緒に山降りたと予想

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:18:37

    >>9

    禰豆子と善逸の二人なら炭治郎が死んだ後もカナヲと二人の子供達の面倒は見てそう

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:20:14

    周りが早死にする中長生きしたと思われるので、何というかジョセフめいた余生を送ってそう

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:23:56

    >>5

    大正14年で20歳非識字率はわずか0.9%

    機能的非識字者を合わせても1.7%


    原作では風だけ読めるけど書けない認定だから伊之助も読み書き可能っぽい

    じいさんが万葉集よんで育ててたし

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:28:48

    >>13

    0.9%はすげえな....

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:31:09

    >>1

    一生家族を刀を取るような危険から遠ざけ抜いたんだぞ

    家族の前で技を見せびらかすマネすらしなかったんだぞ

    だからあの本はみんな与太話だと思ってるんだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:33:03

    >>3

    むしろ読み書きできる描写は炭治郎だけじゃね?

    筆まめと貧乏山育ちだから教育受けてたらめっちゃ優等生っていわれてた記憶

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:33:49

    何だかんだで幸福な老後を過ごし天国からのお迎えが来るのを待つ平穏な日々の中、自伝小説が気になって読み始めて色々な思いでに浸っていたら不意になんちゅうものを書き上げたんだと急に恥ずかしくなって黒歴史小説を処分しようと思い立ち準備中に天に召されそう。

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:36:47

    あんな怖がりな曾お祖父ちゃんと曾孫が言ってたけど、鬼狩りも震災も戦争も終わって何に怖がるんだ…

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:40:29

    バブル

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 19:43:01

    >>18

    鬼がいなくなった平和なはずの世界で震災も戦争も起きたからじゃないかなあ

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:11:14

    >>18

    呼吸術を政府に知られたらヤバいことになるだろ

    雷の呼吸なら戦時中でも飛天御剣流並に大量殺人できんぞあれ

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:14:17
  • 23二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:20:14

    炭治郎は死ぬし、震災と戦争があるからすごい辛い話になるだろうけど、本編後の善逸の話を読んでみたい

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/29(水) 20:32:51

    戦後の混乱期、争い合うアウトロー達を鶴の一声で黙らし仲裁役として活躍した男、人呼んで雷鳴の善逸。と孫達に風潮してそう、実際はやたら騒がしい雷鳴の声で喚き散らすから争い合うアウトロー達を白けさせたのが真相だが、何だかんだで仲裁役の機能を果たしていそう。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています