聖闘士星矢巻末おまけの聖衣分解装着図という

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 20:43:43

    幾多のお父さんの助けになったであろう豪華なおまけ。よくこんなもん週刊やりながらの単行本作業に入れられたな…

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 20:44:18

    割と無理してるのもあった気がする

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 20:46:18

    >>2

    流石に全身覆うフル聖衣とか冥衣とか鱗衣になるとね。てか全部予測変換ででるの凄え

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:00:42

    フィギュアも実際に販売されてるしね
    前から構想があったとすれば納得がいくんだよなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:35:47

    なんか妙にエロいアンドロメダ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:56:40

    専門のスタッフがいたという話しをどっかで聞いた気がするが確かではない
    ヒットさせる為に色々手を尽くしてたんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:07:42

    線が多すぎる。トーン処理が面倒臭すぎる。なんで週刊でやれるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:12:30

    >>7

    全盛期の車田正美の筆の速さは化け物だったみたいだからね。

    高橋よしひろ(銀牙とかの人)の助っ人に行った時に、高橋よしひろが3日はかかる作業12時間で終わらせたとかいう逸話がある。

    ムチャしすぎたのか今じゃ重度の腱鞘炎みたいだが。

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:14:19

    LCの手代木史織も化け物だよなぁ。
    あの人、自分の連載が終わってからも他のスピンオフ作者の為に鎧のデザインしてるみたいだし。

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:17:04

    >>9

    ダークウィングにもガッツリ関わってるみたいよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:17:34

    端役的な敵キャラの冥衣やらなにやらまで分解図があるのは何気にすごい

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:26:58

    >>5

    なんか違うとなるアンドロメダ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:55:36

    小説ギガントマキアの聖衣分解図も見たい
    オリキャラ盟の髪の毛座の聖衣はもちろん、敵の金剛衣がどんなものか想像掻き立てられるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 07:19:50

    アンドロメダは神聖衣が好きだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 12:19:37

    >>6

    男坂が打ち切られたから大ヒットさせようとして始まってるからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 12:23:45

    >>7

    黄金聖闘士の白黒のゴールド感すごいよね

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 12:25:44

    >>8

    腱鞘炎というか強く握りすぎて指の骨が変形しちゃったらしいんだよね、聖闘士星矢やドラゴンボール読んで育ってたから線の一本一本がデジタルの様に緻密なのがクソガキだった当時当然だと思ってたんだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 12:38:14

    >>7

    見開きが多いとよく言われるがこんなクオリティで出されるなら確かな満足

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 15:26:10

    >>7

    オマケにヒビやら何やらの破損状態も普通に描くからな。

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 17:05:58

    当時の技術や制作体制では原作の聖衣をそのまま描くのは無理なので
    アニメはアニメ用にデザインにしたと言う話も納得

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 18:40:11

    >>16

    初期の冥王神話だとトーン処理に慣れてないせいか黄金じゃなくて黄土色に見えてしまうのよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 18:41:11
  • 23二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:24:58

    >>20

    それと玩具で売り出す為だね

    当時のバンダイの技術では元々のデザインで強度を保って聖衣を作れなかった

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:30:03

    >>15

    それ以前にもリングにかけろ、風魔の小次郎とヒットさせてるんだけどねこの人…

    星矢があまりにも規模がデカすぎてな

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:33:50

    >>24

    集英社のビルは自分が建て直させたと言えるほどのヒットさせてるからな

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:48:26

    >>1

    神聖衣になるとここまで豪華になる。こんなん一枚絵としてあげるならまだしも週刊連載の中で出してくるの頭おかしいんじゃねえかな…

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 20:49:56

    何か聖衣を描ける凄いアシがいたって話を聞いたことあるけどマジなのかな
    NDの聖衣は無印ほどテカってないから描けなくなったのかなぁと思ってたけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:43:24

    >>14

    シンプルに美人

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:08:16

    双子座の聖衣の腰パーツのガシュンとなってるところがガシャンって開いてガションって感じで3段重ねになるのが好きです

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:17:00

    星矢はいろんな派生があるけどこのパンドラボックスと聖衣分解装着図は無くさないで欲しいんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:25:55

    鎧物は線が多くて無理って言われたのを通したんだっけか
    星座とかプラモデルとか分析したとか読んだけどコスモスペシャルだったっけ

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:35:55

    >>7

    ハハハ、線画が手間なら描かなきゃいいんだよ

    頭おかしい、なにこれ

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:46:30

    >>32

    今時知ってる子が少ないだろう2色カラーじゃないか。白黒でもおかしいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています