- 1二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 20:43:43
- 2二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 20:44:18
割と無理してるのもあった気がする
- 3二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 20:46:18
流石に全身覆うフル聖衣とか冥衣とか鱗衣になるとね。てか全部予測変換ででるの凄え
- 4二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:00:42
フィギュアも実際に販売されてるしね
前から構想があったとすれば納得がいくんだよなぁ - 5二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:35:47
- 6二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:56:40
専門のスタッフがいたという話しをどっかで聞いた気がするが確かではない
ヒットさせる為に色々手を尽くしてたんだろうな - 7二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:07:42
- 8二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:12:30
- 9二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:14:19
LCの手代木史織も化け物だよなぁ。
あの人、自分の連載が終わってからも他のスピンオフ作者の為に鎧のデザインしてるみたいだし。 - 10二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:17:04
- 11二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:17:34
端役的な敵キャラの冥衣やらなにやらまで分解図があるのは何気にすごい
- 12二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:26:58
- 13二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:55:36
小説ギガントマキアの聖衣分解図も見たい
オリキャラ盟の髪の毛座の聖衣はもちろん、敵の金剛衣がどんなものか想像掻き立てられるんだ - 14二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 07:19:50
アンドロメダは神聖衣が好きだ
- 15二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 12:19:37
- 16二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 12:23:45
- 17二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 12:25:44
腱鞘炎というか強く握りすぎて指の骨が変形しちゃったらしいんだよね、聖闘士星矢やドラゴンボール読んで育ってたから線の一本一本がデジタルの様に緻密なのがクソガキだった当時当然だと思ってたんだ
- 18二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 12:38:14
- 19二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 15:26:10
オマケにヒビやら何やらの破損状態も普通に描くからな。
- 20二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 17:05:58
当時の技術や制作体制では原作の聖衣をそのまま描くのは無理なので
アニメはアニメ用にデザインにしたと言う話も納得 - 21二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 18:40:11
- 22二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 18:41:11
- 23二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:24:58
- 24二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:30:03
- 25二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:33:50
集英社のビルは自分が建て直させたと言えるほどのヒットさせてるからな
- 26二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:48:26
- 27二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 20:49:56
何か聖衣を描ける凄いアシがいたって話を聞いたことあるけどマジなのかな
NDの聖衣は無印ほどテカってないから描けなくなったのかなぁと思ってたけど - 28二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:43:24
- 29二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:08:16
- 30二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:17:00
星矢はいろんな派生があるけどこのパンドラボックスと聖衣分解装着図は無くさないで欲しいんだよな
- 31二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:25:55
鎧物は線が多くて無理って言われたのを通したんだっけか
星座とかプラモデルとか分析したとか読んだけどコスモスペシャルだったっけ - 32二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:35:55
- 33二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:46:30