- 1二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:53:31
- 2二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:01:38
こういう純時代劇アニメももっとやってほしいわ
- 3二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:04:02
今の時代、藤枝梅安(必殺仕事人のご先祖)とかいけそうな気がするんだけど、やっぱ若者人気が難しそうかなぁ…
- 4二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:24:30
え、何これめっちゃ面白そうなんだけど、いつやってたの?
- 5二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:25:25
おいラスト一行
まあ葵小僧よりかはよっぽどマシなオチだが - 6二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:28:42
- 7二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:32:32
- 8二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:34:30
- 9二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:35:30
たしか声優が堀内さんだっけ?
- 10二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:35:48
- 11二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:36:56
アニメデザインの鬼平滅茶苦茶カッコいいよな
時代劇は媒体何でもいいからもっと気軽にリメイクして欲しいわ - 12二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:37:24
パク璐美ネキキャラの貴重な濡れ場
- 13二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:42:21
そうそう!
- 14二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:43:05
- 15二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:43:51
- 16二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 00:41:37
「そして、生きなさい」とかいう名曲
- 17二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 00:47:34
殺陣のシーンもアニメだからこそ出来る表現にしてたりと実写の時代劇とはまた違う良さがあったよね
- 18二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 01:03:55
スポンサーのところで初めて時代劇専門チャンネルなるものを知ったぞ
- 19二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 06:48:23
仇討ちの話とか見てると武士も楽じゃないよね
- 20二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 07:00:04
そんないい出来だったんだ…
さいとうたかをの劇画版が好きだからキャラデザ違いすぎて拒否反応してたんだけど
見ようかな - 21二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 10:40:59
白梅香の話だよね。武家社会だと仇討ちをしないと駄目な武家のレッテルを貼られてしまうので敵を取るまで追わなければならないし、時間が経つと国元でも風化してしまうので浪人まがいの生活になるという。
- 22二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 11:17:32
- 23二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 11:53:38
由紀さおりのアニソンという唯一無二属性
- 24二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 12:51:55
通いなれて段々店に入る顔も自信が漲ってるのは笑った、佐嶋さんに叱られて店に出禁になってしょぼくれてるのはもっと笑った
- 25二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 13:25:37
- 26二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 13:29:19
騙されたと思ってみてほしい
- 27二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 13:33:45
- 28二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 13:36:04
細かいアニメーションも凝ってたよね
喋るときによくある口パクじゃなくて顎ごと動かしてたり - 29二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 16:45:51
欲を言えば現代版の「インスピレイション」も聴きたかった
- 30二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 17:47:15
一話から細谷が演じる粂八の名演技が堪能できるぞ
- 31二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:06:41
霧の七郎とか観たかったな
- 32二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:22:16
細谷さんの声質ってハードボイルド系によくマッチするよね
- 33二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:41:50
アニメ見て一番驚いたのは竹を使った棒高跳びシーンはアニオリなのかと思ったら原作からそれって聞いた事よ
あんなぶっ飛んだ描写あるんだなと - 34二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:55:35
池波正太郎先生の滋味をしっかりとアニメーションにした名作中の名作。
- 35二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 01:38:38