- 1二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:38:49
- 2二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:40:17
正直黄猿が一番強くても驚かないぞ俺は
- 3二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:41:20
映画とはいえゼファー先生のダイナ岩の直撃受けても一瞬焦っただけで普通に余裕で無傷で逃げ出すくらいの男だ 面構えが違う
ゼファー先生は普通に大ダメージで気絶して流されてたのに - 4二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:41:35
よく見たらこの人たち足の関節めちゃくちゃ柔らけぇな
- 5二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:41:56
レイリー戦の方があるという
- 6二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:42:22
ロギアだからな
- 7二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:42:27
- 8二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:48:29
なんかもうバカみたいに強い旧三大将に比べると藤虎は本当に数ミリだけ実力が劣る感はある
緑牛はマジで強そうだけど - 9二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:51:34
改めて読み直すまで赤犬は白ひげにやられた所でもう出てこなくなったと勝手に思ってたわ あの後シャンクス出てくるシーンあるのに
- 10二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:11:38
黄猿は速さで攪乱援護とやりたい放題
- 11二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:13:36
まだ本格戦闘はしてないから分からんけど黄猿は他2人と比べて火力が足りないイメージがある
- 12二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:15:47
赤犬は耐久力、攻撃力共に化け物だよ、白ひげにボコられたと思いきや頭えぐってるし
- 13二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:21:09
グラパン叩き込まれた後に復帰して四皇幹部や七武海相手取る元気ある時点でバイタリティが違う
- 14二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:22:48
緑牛も旧三大将に負けないくらい化け物感出して来たな
- 15二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 01:21:26
旧三大将は能力の分かりやすさと貫禄で聖域感ある
新大将がいかに強くてもまだしっくり来ない - 16二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 01:35:08
あれだけボロボロになったのに軍艦を要求してきた黒ひげの追撃に行ける赤犬はマジでおかしい
- 17二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 01:36:13
赤犬に関しては一番積極的に前線で戦い続けた点は考慮してほしい
- 18二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 01:36:30
藤虎が劣るイメージなの鳥かごのせいだろ
- 19二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 01:37:28
サカズキは良いところに一発もらったから一時的に戦線離脱しただけで、その他はなんの外傷もないよね
- 20二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 01:38:13
エース殺して白ひげの頭削って四皇最高幹部たちと戦って黒ひげ追い掛ける
ハードスケジュール過ぎない?
そら緑牛くんも好きになるわ - 21二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 02:29:33
黄猿は未だに底が見えないのがすごいわ
- 22二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 02:40:15
- 23二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 02:41:29
頂上戦争のMVPはまず間違いなく赤犬
- 24二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 02:46:40
- 25二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 02:50:12
シンプルに重力操れるのってチートだよな
- 26二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 02:58:06
レーザーっていうのが光を収束して放つものである関係上範囲攻撃では劣るけれど機動力は別次元なのでお釣りがくる
- 27二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 02:59:50
そこで着弾後の大爆発と八尺瓊勾玉ですよ
- 28二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 03:56:16
- 29二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 03:59:17
不死鳥マルコの蹴りは効いたよォ〜〜〜
- 30二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 04:02:18
だからこそいくら老いたとはいえ冥王がどれだけヤバいかよな
- 31二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 04:03:53
黄猿が逃げ出せないくらいの重量出せたりするのかな?
- 32二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 06:31:19
現実ではブラックホールはざっくりいうと物凄い重力を発生させてる星だけどその周りでは光が歪んで見えるということを考えると捕えることは可能だと思う
- 33二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 06:46:28
やっぱロギアの回避能力は覇気があっても脅威だなって戦争編見返すと思うわ
同格の緑牛が手負いとはいえキングクイーンまとめて相手できたのも納得がいく - 34二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 08:10:20
黄猿の厄介なところは追い詰めてもすぐに逃げられるところだと思う。
- 35二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 08:16:12
黄猿のピカピカは目眩しにレーザーでのピンポイント攻撃に高速移動にと乱戦適正が高いよな
赤犬は殺傷力高すぎて巻き込みが怖いし青雉は攻撃性そんなに高くないしで戦争という場に一番黄猿が適していた感がある - 36二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 13:57:13
藤虎舐められがちだけどルフィ大船団をドレスローザーから出るタイミングで全滅できたこと忘れられがちだよな。全然他に引けを取らないし範囲なら大将でも1番だと思う。
- 37二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 14:00:35
黄猿のレーザーはフランキーやクイーンのメインウェポンになるくらいには強いからな…
- 38二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 14:02:56
- 39二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 14:04:00
黄猿はレーザーとか能力も極めてるけどいくら老いてるとはいえ元々剣メインだったレイリーとやり合えたりと普通に剣豪としても強い
- 40二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 14:05:29
ただでさえ重力操作とそれによる隕石召還ができるのにフワフワみたいなことまでできるのはチートすぎる
- 41二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 14:05:54
藤虎は海軍が手を出さない(漫画的な都合だと戦えばドフィ倒せるから)方針だからマジで戦闘してないからな。サボと遊んでたぐらいか