- 1二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:36:20
- 2二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:42:29
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:49:00
- 4二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:51:24
ジョジョのエンペラーみたいに弾道を変えられる銃とかじゃなくて
ただの武器を作るだけみたいなの? - 5二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:52:28
そういう能力なら別に良くない?
能力によっては貴重な超能力を常人でも再現できるレベルに潰してるんだし - 6二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:54:26
物質具現化タイプも普通にベタな能力の一つだからな
前世紀ならともかく現代の銃火器とか自在に出せるなら火とか雷とかと比べても普通に凶悪だし - 7二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:55:51
武器は自前ので弾丸は念力で作るのは魔法っぽいイメージだなぁ、自分のイメージ元はDグレのジャズデビだけど
- 8二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:57:24
- 9二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:58:07
ハンターハンターの具現化系で武器作るよりも武器を持ってた方が良いみたいな事を聞く
- 10二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:58:27
ダーウィンズゲームの主人公がそういう能力だね
- 11二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:59:26
そこら辺はハンタの具現化系への説明でも言ってるよね、結局既存の物を作るなら現実で買って追加効果を作るほうが燃費良さそうだし
- 12二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:59:38
- 13二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:00:05
- 14二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:00:19
カナメは現代の銃火器の性能なら能力バトルで割と無双できるの典型だな
カナメの場合は先天的な超人だったからも理由だけど - 15二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:01:38
具現化系を「強い」武器を具現化するのか強い「武器を具現化」するのかどっちに重きを置くかで変わるよね
- 16二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:02:08
「銃の具現化はコスパ悪いだろ」
「戦場で長期運用する想定だから整備不要なメリットの方がデカい」
両方に納得出来るからやっぱ流石やなって - 17二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:02:26
スレ画だとモンスター具現化したりしてるよな
- 18二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:02:37
- 19二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:03:12
禁書が途中からそういう設定になったが即発動でも無い限りは能力発動させて相手に当たる前に銃で撃ち殺せるのよね
- 20二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:03:24
- 21二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:03:40
エスパーって事はいわゆる念力、サイキック的なイメージで良いのかな?
普通にありだとおもう。「武器型の力場を出して動かしたり振るう方が扱いやすいぞ」みたいな奴でしょ? - 22二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:04:18
無手での超能力バトルそのものが武器を持ち歩くのが異常な時代だからこそ生まれた概念だと思う
それはそれとして戦闘中に武器を生み出したりするのは好き(たぶん戦闘後はそのへんに放り捨ててるんだろうな…) - 23二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:04:27
- 24二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:04:51
アリだと思う、そのイメージだとハガレンの大佐が出てくるから何故か超能力というより錬金術ってイメージついてたわw
- 25二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:05:37
最近起こった戦争で知ったが個人携行できるレベルの武器でも射程数キロとかなんだな
- 26二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:05:55
- 27二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:07:26
弾丸は本人の力を込めてて撃つ度に疲れるとかもロマンあるよね、実際弾丸は安価な物ていいだろうけど
- 28二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:13:29
俺の能力はこの世に存在する兵器を具現化することだ
- 29二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 22:15:38
剣の柄とか弾丸無い銃もって戦闘の時に念力で刃とか弾丸出すほうがコスパは良さそう
- 30二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:06:53
- 31二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:09:23
- 32二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:14:25
- 33二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:16:34
ああ、エミヤと違って士郎は凛とパス繋げたから固有結界からの宝具大量生産できたんだっけ
それでもカリバーンみたいな高位宝具を一本でも複製できる魔力はどこから来たんだと思うけど - 34二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:24:49
固有結界に既に有るものを持ってきてるので等価交換の法則は無視してる
- 35二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:26:40
- 36二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:32:08
- 37二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:44:15
まあ結局は「そういう結界だから」と説明するしかないな
他の魔術師は基本真似できん
補足するなら凄い宝具を生み出してるというより凄い宝具を見て覚えるのがめちゃくちゃ上手くて、その覚えた宝具擬きを自由に取り出せるって感じかな?(あくまでも心の中にコピーされるのは本物ではなく本物にめちゃくちゃ近いパチモン)
- 38二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:51:54
剣の達人が超能力バトルで剣作って戦うのは別におかしくなくない?自分の強みを活かした戦い方だと思う
勝てるかどうかは別として - 39二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 23:57:11
- 40二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 00:39:08
能力の設定にもよると思うけど
かっこいいから普通に好き - 41二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 00:45:43
初手核兵器だのどんなことが起ころうと絶対勝てる武器みたいなもんが
出せる能力でも無い限り、別に良いんじゃ無い?
普通にその手の能力を持つ奴も登場するときは登場するし - 42二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 09:20:26
能力漫画の空気感にもよるけど、
ジョジョみたいに搦め手が多い能力漫画だと、
ポルナレフみたいに真っ先にかませになりそう - 43二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 15:53:24
武器の具現化で二種類どちらが好き?
A.現実にある武器を造り出せる。
B.架空のエネルギーやエレメントで出来た武器を造り出す。
どちらにしろ具現化に法則や縛り、読者が具現化出来る武器の一覧を知らないと「無制限にあらゆる武器を造れる」は萎える。 - 44二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 16:02:17
冥王の月(メルゼス・ドア)は消費と暴走するからこうしてるだけだし
ぶっちゃけ制御し辛いから改良してるんだろ
武道の型も名前ついてるのも覚える為だし - 45二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 20:53:45
武器精製能力は画面映えするから好き
マミさんとか - 46二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:41:17
呪術の『弾丸一個を精製する』能力っていうのは
「すげえショボいこの人この先どうすんだ」と思った。
死んだ。 - 47二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 22:16:09
- 48二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 22:54:16
能力の相性で圧倒されたのはイギーくらいじゃない?(砂で剣が効かない)
あとは皇帝の弾丸に剣避けられた所とかかな。
ポルナレフはどっちかというと
本人の性格的に敵の策にハマりやすい感じだから
個人的にはかませとはちょっと違うと思うわ。
- 49二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 01:13:01
ありですね、超能力なんだから現実的な理屈なんかなくてもいいしむしろ説明された方が納得出来ない
- 50二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 01:17:20
反転術式使えるようになって物を分解して呪力に変換できるようになるかもしれないって話を聞いた時はワクワクしてたんすよ。死んだ
- 51二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 02:32:56