ラグビーってどんなスポーツなん?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 07:49:34

    サンウィッチマンとかジャルジャルがやってた痛そうなスポーツっていう印象しかない

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:07:12

    よくアメフトと間違えられるけど全然似てない
    どれくらい似てないかっていうとラグビー3年やってもアメフトのことは何もわからない(実体験)

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:07:27

    怪我が頻発するし痛そうなのはそうだけど、そこそこ日本代表が戦えるし迫力があるから応援のしがいがある。まぁアメフトのが面白いけど()

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:11:53

    簡単に言うと、ボールを挟んで両陣営が奇麗にわかれてるスポーツ。
    他のボールスポーツみたく、ゴール前へのロングパスが存在しない。前に投げられない、前にボールを落としてはいけないってルールはそのためにある。
    で、ボールを相手の陣地に押し込むには持って走るしかない。
    それを身体で止めるわけだけど、密集地帯でもボールを挟んで左右分かれてる状態は健在なのでボールを取り返すにはパワーで押し込むしかない。
    要所要所でガチのフィジカル勝負を行うボールを持った格闘技。それがラグビーの醍醐味です。

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:12:27

    アメフトと似てるのはボールくらいですかね… そのボールも大きさ違うけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:12:57

    ハカのかっこよさは異常
    世界最強があれやるの迫力すごい

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:13:52

    実は痛そうに見えるけどよっぽどの怪我じゃない限りは試合中はそんなに痛くないんよ
    アドレナリンドバドバだから

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:14:50

    個人的には得点シーンのわかりやすさと盛り上がりのバランスが一番ちょうどいい感じある

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:17:21

    >>7

    そして試合後に激痛に気づき翌日には筋肉痛で死ぬ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:17:37

    ラグビーってある程度体大きくないと厳しい?

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:21:45

    >>10

    体自体のより筋肉が大事

    ないとマジで死ぬらしい

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:22:39

    紳士のスポーツ
    紳士的にやらないと物理的に死者が出るから

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:23:13

    >>10

    ポジションにもよる

    フォワードなんかはでかくないとキツイけどスクラムハーフだと日本代表でも170未満の選手多いしバックス陣なら170代あればいい

    横幅はどのポジションでもある程度求められるから筋肉は鍛えなきゃだけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:25:46

    >>10

    同期にバックス陣で160代のヤツもいた。

    俊足活かした得点屋やったよ。そいつにパス渡せば勝てるとまで言われてた。


    まぁ、徐々に対策されて最後は3人がかりでとめられとったがな

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:29:45

    >>10

    やるレベルによるかな

    日本代表目指すなら180はないと最近は大体どのポジションもかなり厳しい(スクラムハーフ以外)

    高校大学でやるなら170あったら鍛えてさえいれば問題ないし160でもめちゃめちゃ強いやつは強い

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:39:26

    >>10

    日本代表にも選ばれてるスクラムハーフ(スクラムで中にボール入れたりパス回ししたりする人)の流は165cmの71kg

    フォワード陣は180cm超えとかある程度体格恵まれてる人がなってる事が多いけどバックスだと170cm代もいるよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:47:56

    強豪国の分布が珍しい気がする

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:50:23

    ニュージーランドチーム相手を強敵と認めるとハカをフルでやってくれるの熱い

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:50:39

    そんな君に紹介するマンガは
    なかいま強の「ゲイン」だ
    ルールや戦術にも詳しく慣れるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:51:16

    球を前に投げるのがアメフトで、後ろや真横に投げるのがラグビー
    肩にゴツいの着けてるのがアメフトで、着けてないのがラグビー

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:52:57

    毒を飲んで解毒剤の入った箱のカギが入ったボールを手に入れた方が勝ちのスポーツ

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:53:56

    選手がでかいのがアメフトで
    選手がでかいのがラグビー

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 08:58:10

    >>5

    大きさ違ってたのか……

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 09:00:35

    >>22

    全員デカくてわかりにくいけどほぼ全員180センチ超なの怖い

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 09:04:52

    ボールを前に前に運んでいくゲーム。前進する時は必ず立っていないといけない
    フットボールではあるんでキックなら前にパスしてもいいよ。相手のタックルがキツイと思ったらシュートで得点してもいい

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 10:26:06

    攻守どっちもボールを持った選手よりも前でプレイできないのと、膝をついた状態でプレイできない

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 10:48:16

    主要球技の日本代表ってアジアの中では大体それなりに強い方だけれども
    ラグビーに関しては割とアジアではぶっちぎりで最強なのよね
    それでも世界の強豪国との差は中々縮まらない

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:11:42

    これは好き嫌いあると思うけど他人と体をガチンコでぶつけ合うの超気持ちいいよ
    俺はあの瞬間のためにラグビーやってたまである

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:39:14

    >>28

    これ

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:41:07

    2019のラグビーWCはテレビも力いれてラグビー解説したり、ルールのテロップを逐一挟んだり分かりやすくする努力が見えてよかったなぁ
    もともとそんなに知らなかったけどあれのお陰で最低限のルールは理解できたわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:42:35

    強いチームがそのまま勝つので下剋上が起こりづらい
    なのでジャイキリが起きると世界中がお祭りになる

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:43:17

    >>28

    0.1トンの相手を止めた時のしてやったり感。

    なお、一試合中に5回も6回もやり合ってると嫌気がさしてくる模様。

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:45:11

    ラグビーが他のスポーツに比べてルールや状況がわかりにくいと言われるの、8割方ラック(タックル後の密集)のせい説

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:46:04

    背丈は南アメリカクラスでも明らかに小柄だけど「ポケット・ロケット」の異名を取る超快速選手もいるからポジション次第では余裕で行ける
    横幅はどいつもこいつもでかいのでガチバンプアップしないと無理

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:47:33

    >>32

    ラグビーやってから車に轢かれることのやばさ実感できたわ

    せいぜい0.1トンのやつが秒速10mに満たない速さでぶつかってくるだけでも衝撃えぐいのに1トンが秒速20mとかで突っ込んでくるの余裕でしねる

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:49:15

    >>33

    正直オフサイドとかサッカーより分かりやすいよな

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:52:48

    >>33

    あまりラグビーに詳しくないたまに見る立場からだと、見た目のルールのわかりやすさはかなりのものだと思うんだけどな

    そりゃ細かなルールはあるけどとにかくラインで相手のゴールにボール運べば勝ちっていう根幹がわかりやすい

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:55:19

    >>36

    ボールより前でプレイするなってだけだからね

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:01:23

    三菱地所のCMだけどこれめっちゃ好き

    企業広告「僕にしかできないこと」篇改訂2021 60秒


  • 40二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:07:40

    ラグビー→後ろにしかパスを投げれない、ボール持ってる選手にのみタックル出来る、プレーが止まりにくい、選手交代の人数に制限が有る
    アメフト→前にパスが1回出来る、ボール持ってる選手以外にもタックル出来る、ボール持ってる選手が倒れたらプレーが止まる、バスケのように選手の交代が激しい
    大まかな違いはこんな感じかな?

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:08:11

    >>31

    だから南アフリカ戦やばかったらしいね。

    そういうスポーツだから2019年は南アフリカが超絶本気だった。

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:14:51

    >>41

    まじでラグビー史に残る大事件だよ

    当時の日本って第1回大会からのワールドカップ常連ではあるけど1勝しかしたことない弱小扱いだったからね

    それが1戦目からいきなり当時世界3位でワールドカップ最高勝率だった南アフリカに勝つからそりゃあ大騒ぎよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:19:57

    当時のオッズ34倍だってさ、やばいね

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:22:16

    >>42

    前半で大差ついてない時点で日本は快挙だもんな。試合終盤で最高峰の南アフリカが反則してまで日本を止めるわ引き分けに持ち込もうとするわで古参ラグビーファン大変だったろうな

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:23:07

    これで日本に掛けるの穴狙いのギャンブラーかファンだけだよ……

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:27:31

    >>45

    ファンすらどこまで善戦できるかくらいにしか考えてなかったからな……

    まさか互角の戦いで勝つとか思わんて

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:33:20

    前に蹴って転がすことも一応あるけど、基本的に足で走って相手ゴールまでボールを運ばないといけないという原則が見てて楽しいよね、ラグビー

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:49:48

    アメフトやってるんだけどラグビーって基本みんな走ってボール取れる感じ?

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:56:32

    ボール持ってるやつをタックルで倒してボールを奪う感じ。倒れたままいつまでもボール動かさないと反則になる

    Rugby World Cup 2019: Japan v Scotland


  • 50二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 13:13:37

    リーグワンは世界からトップレベルの選手が来日してプレーしてるから面白いぞ

    なお運営

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 13:15:09

    ラガーマンは前歯がなくなって一人前って刃牙で読んだけどマジ?

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 13:51:24

    >>51

    1人前かはさておき試合中はマウスガードつけないとマジで折れる

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 13:55:40

    >>45

    このときのリーグ戦予想

    アメリカに勝てるかどうかであと全敗だと思ってたし南アに関しては80点ゲーム食らうと思ってた


    ABsに100点取られたJK時代の印象に引っ張られたままだったわ

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 15:18:38

    >>51

    日本じゃ学生はマウスピース装着は義務化されてて試合前に確認される

    プロでもニュージーランドとかは義務化してた気がする

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 15:23:31

    お昼のワイドショーを賑わせるのがラグビー
    お昼のワイドショーを賑わせたのがアメフト

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 15:25:31

    ラグビー部あるある
    ラグビー部じゃないやつに一回は必ず日大タックル問題の話を振られる

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 15:28:09

    ラグビー→高学歴
    アメフト→低学歴
    ってイメージ

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 15:28:34

    これでB'zにハマった

    B'z / 兵、走る


  • 59二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 15:29:47

    >>57

    そもそも日本でアメフトやってるやつが少なすぎてアメフト出身に印象がねえ

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 16:42:27

    ラグビーボールを蹴って転がすときってどれくらい制御できるもんなの?

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 16:52:03

    >>60

    上手いプレイヤーはほぼ95%はコントロールしてる。

    だけど、どうしても形状の都合で上手くいかないことがある。

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 17:10:55

    次のテストマッチのメンバー発表されたわね

    東芝からはリーチだけか
    先週のラベマイに続く中尾の初キャップはお預けね……

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 17:16:48

    >>59

    よく学歴云々で比較されるのはサッカーのイメージあるわ

    イギリス辺りだとラグビーは上流階級のスポーツ、サッカーは庶民のスポーツで全然ファンの層が違うらしいし

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 17:38:56

    日本でのワールドカップがあれだけ大盛況の中終わったのに今のスタジアムのガラガラ加減は協会の怠慢だわ

    この前のトンガ支援のチャリティーマッチもだけどもっと大々的に宣伝してくれないかね

    あと日テレもでかい試合だけじゃなくてもっと放送しろ

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 17:51:24

    >>60

    縦に転がす方はうまい高校生とかでも結構な精度でコントロールできる

    ロングキックとかのバウンドはもう全然わからん

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 17:55:29

    >>62

    ディアンズが選ばれてくれて嬉しい

    日本代表初の100キャップに届きうる逸材だと思ってる


    高橋が採用されないのはなんでなんだろうか

    ハイボールキャッチもうまくてステップもきれて足もはやくてトライもしっかり取り切れるいいウイングだと思うんだが

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 17:58:17

    >>66

    ディアンズもいたの見落としてたわ


    まだ20歳だしホワイトロックとかマットフィールドを超えるようなロックになってほしい

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:05:21

    >>64

    W杯は森さんが頑張ってたからなー。

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:07:34

    ただ適当にボール投げて持ってる奴にタックルしてるんだと思ってたがちゃんとポジションが役割が決まってることを最近知りました

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:07:49

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:09:07

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:09:43

    【第16節ハイライト】静岡ブルーレヴズ vs. 東芝ブレイブルーパス東京|ジャパンラグビー リーグワン2022 ディビジョン1

    リーグワン元年だったがこの試合の結末は本当に劇的だった


    ラストワンプレーの攻防で取り切る凄さが分かるぞ

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:16:07

    ラグビーは実力差以上に点差が開きすぎるのがキツいなと思う

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:18:12

    掴んでくる相手を何人も引きずってタッチダウンしてるのとかカッコいいよな

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:25:11

    2019年ほんと盛り上がったな……来年にはオリンピックだぜヒャッハーってなってんだよなコロナが来るまでは

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:28:36

    >>75

    まじで奇跡的なタイミングだったよな

    コロナ前の最後のチャンスだった

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:33:08

    2015も盛り上がってたな
    2016年の新歓でアメフト部ですって名乗って声かけたのにえっラグビー?って返されたからな

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 21:43:05

    >>64

    コロナ禍のタイミングが最悪過ぎたんですよ

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 23:18:14

    >>78

    それもあるんだろうけど……


    この前のトンガサムライXVとのチャリティーマッチとかリーグワンとかもうちょい盛り上げられたでしょ


    リーグワンに関しては開幕カードがいきなりコロナで潰されるとかいう暗雲漂うスタートだったとはいえ

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 07:37:26

    >>73

    大体3トライ差(最低でも15点、ゴール全部決まったら21点)決められると大分キツイんだよね。ラグビーのトライって多分他のスポーツと比べても1トライまでがかなり長え方だから......。学生ラグビーあたりだと3トライ差開いたら大体諦めムード出てくる。

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 07:46:21

    アメフトはフットボールって言うようにラグビーよかサッカーの意匠は感じる(実際はラグビーとサッカーと何かが混ざり合ってる)
    ラグビーは正にパワー&スピードを極める粗削りな競技ってイメージ

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:51:44

    ラグビーは祭事のフットボールがサッカーになる前に分岐したスポーツだしね。
    オフサイドも一点先取で町全体がフィールドのフットボール祭りを長引かせるためにあるルールだし

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:59:45

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 11:31:03

    逆転が難しいから後半になると「あ…終わった…」ってなるのが難点

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 12:17:41

    アメフト勢からするとよく防具なしで当たれるなと思う

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 15:38:18

    >>84

    とは言え今年のパナソニックは前半負けててもヴァルとか堀江とかが出てくるから後半の方がワクワクしたわね

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 21:46:10

    >>85

    逆にラグビー勢からするとあんな硬そうなもの着けてよくガンガンぶつかられるなって思います

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 21:48:06

    ワールドカップのトロフィーはウェブ・エリス・カップというのよね

    これはフットボール中に突如ボールを持って走り出してラグビーの原型を作ったウェブ・エリスという少年に由来しているのだ
     

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 22:28:05

    >>88

    よくなにやってんだ反則だろって突っ込まれなかったなその少年

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています